ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文學界コミュの2007年3月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サイトより目次転載
2007年3月号 / 2月7日発売 / 定価900円(本体857円)
新芥川賞作家ロングインタビュー 青山七恵
[現地報告]日中青年作家会議


エセー

誰がテキストを聴いているのか 関口涼子
ワ−グナーの秘密 樋口裕一 記憶する体 朝比奈あすか

新芥川賞作家ロング・インタビュー
流れゆく世界を見つめて 青山七恵


創作

アウラ アウラ 松井雪子 長い名前 中山智幸

連載小説

常夏の豚 第三回 矢作俊彦 火の島 第二十回 石原慎太郎
チベットのラッパ犬 第三回 椎名誠


現地報告
日中青年作家会議
小説家であることの共通性 中村文則

クリスマスの北京で 小林エリカ

共産主義と資本主義のはざま 黒田晶

ボーダーライン上でふざけたい 山崎ナオコーラ

鳥になった少女 西加奈子

山頂の乳房 中山紀 女性作家・魏微インタビュー
芽野裕城子(聞き手)

現代中国文学素描 桑島道夫
“先鋒派”から“八〇後”まで

【翻訳】
彼と彼女 安【女+尼】宝貝
(桑島道夫訳)



評論

ドストエフスキー[4] 山城むつみ


連載評論

ニッポンの小説 高橋源一郎
第二十七回 全文引用(承前)

観念的生活 中島義道
第九回 原因としての意志

私のマルクス 佐藤優
第八回 黒旗の上に描いた魚の絵 歴史のかげに“食”あり
第八回 河豚の本場で開かれた日清講和会議
黒岩比佐子

夢言逍遥 高橋英夫
第三回 落ちる子供


批評

映画の頭脳破壊 中原昌也
『マリー・アントワネット』と『大奥』
〔ゲスト〕柳下毅一郎/鈴木則文

シアトリカル・シナリー 幽鬼
長谷部浩 音楽に寄す
マリア讃歌に吹きこむ新しいオーラ
喜多尾道冬

思考の遊歩 最終回 テーマパークの二重性
北田暁大


文學界図書室

◎書評
山田詠美『無銭優雅』(東直子)/中山義道『醜い日本の私』(井上章一)/ドニ・ディドロ『運命論者ジャックとその主人』(武田将明)/多和田葉子『アメリカ 非道の大陸』(小泉義之)/大東和重『文学の誕生』(千葉一幹)/吉村昭『死顔』(池上冬樹)/アルベール・コーエン『選ばれた女』(野崎歓)/絲山秋子『エスケイプ/アプセント』(田島正樹)
著者インタビュー 綿矢りさ『夢を与える』
文庫本を求めて 雅 文学まであと少し 田中和生
ただ今、翻訳中 畔柳和代


コラム

胸の中にて鳴る音あり 上原隆
カーヴの隅の本棚 鴻巣友季子
上機嫌な私 小谷野敦
ニッポンの名文 山口文憲
鳥の眼・虫の眼 相馬悠々 同人雑誌評 松本徹
新人小説月評 田中弥生・松井博之
日本全国文学ガイド(2月7日〜3月6日)
文學界新人賞応募規定
執筆者紹介/from the artist 内藤礼
詩〈翠の服〉藤井貞和

コメント(1)

「文學界」というのは不思議な雑誌、そこだけ時間が止まっているように感じる時があります。3月号もそんな印象を持ちました(苦笑)。

それはともかく、中国の若い方が書いた面白い作品が多いのは確かで、無国籍で楽しめます。和訳が増えると良いのですが…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文學界 更新情報

文學界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング