ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We love ミゾゼミ♡コミュの研究室への来訪者(卒業生)トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●卒業生たちが、ときどき、研究室に来てくれるので、その様子を書きます●

これまで「トピックス」の立て方を間違っていたようなので、それも修正します。
ミゾ

コメント(8)

●2011/03/31

この日の午後、北海学園大学経済学部へ編入した K藤しお○さんが、研究室に寄ってくれました。
2011/03卒で、くらしと経済ゼミのゼミ長をやってくれました。

北海○園経済学部3年次に推薦編入し、3/30に「編入生向けガイダンス」があったとのことです。
その帰りに、寄ってくれたのです。

「○園大の事務の人たちは、ぜんぜん不親切。やっぱり北星がイイワ」とも。

K藤さんの話によると、もうひとり心理ゼミからの編入生、△内な○みさん
が欠席していたとのこと。

単位登録・履修方法・ゼミ選択など、重要なガイダンスがあったそうです。
「△内さんと連絡がとれれば、自分の知っている範囲で、教えてあげられる」とK藤本人は
言っております。
K藤さん自身も自分のことでいっぱいいっぱいの学生ですが、他者には
親切な良い面も持っています。

経済学部には、K藤さん、△内さん、武蔵女子短大卒の3名が編入しているそうです。

編入生同士で力を合わせないと卒業は難しいかもしれません。

K藤さん、△内さん、2年間で無事に卒業してくださいね。
ミゾ
●2011/04/14 木

夕方、2011/03卒の二人の編入生が、一緒に来てくれた。

みやさんとまやさん、経済・経営ゼミの卒業生だ。

みやさんは、北星学園経済学部経済法学科へ推薦編入。
まやさんは、北海学園大学経営学部へ推薦編入。

短大時代からの仲良し二人組である。

「大学生協で買ってきました」と言って個包になったチーズケーキを
ごちそうになった。

「気が利くようになって、えらいね」とほめつつ、紅茶を淹れて、夕方の
ティータイムとなった。
4大と短大の違いと戸惑い、短大同窓生の消息などの話に花が咲いた。
3年次で50単位ほど取らねばならないとのこと。けっこう忙しい。
今秋には、就活も始まる。

「就職した同窓生たちは、いまごろ、毎日、早起きして、研修でしごかれている。
それに比べたら、4大編入生は気楽なもんです。いまのうちに、しっかり
勉強と就活の準備をしておきなさい」とアドバイスした。

みやさんとは、キャンパス内ですれ違うこともあるだろう。
まやさんは、北星のアメフトマネージャーをやっていたので、
その関係で、ときどき来学しているようだ。

まだ、「表情」は短大生のままだった。卒業後の進路に向けて、
真剣な顔つきに変貌する日を楽しみに期待している。

がんばれ、日本。ガンバレ、編入生。

ミゾ
4/18 月。
2010年3月卒のゼミOG、木○IRIさんからメールがあった。
「大学へおじゃましたいのですが・・・」とのリクエスト。
4/26 火、12:00に来てもらい、ランチしてから、2年生の経済・経営ゼミに
顔を出してもらうことにした。

社会人2年目になって、少しは大人の落ち着きが出てきたかどうか・・・?
楽しみにしている。
ミゾ
●2011/04/26 12:00  木村ISOさんが来た●

2010年3月卒、経済・経営ゼミ  木村ISOさんが仕事の合間をぬって、来てくれた。
明●安■生命の営業をやっている。何とか、1年間をクリアして、2年目に入った。

同期入社は23人いたが、この5月末までには、7人になるという。
学食でランチして、そのまま2年生ゼミに参加してもらった。
ゼミは、冒頭のWhat’s New?  と最後の「新聞記事」発表のみにして、
のこりの時間は、「先輩の就活体験談と社会人の実際」について、
懇談会とした。

ISOさんは、営業向きの性格だったので、わたしも敢えて反対せずに、
「内定」を祝ってあげた記憶がある。
その能力と意欲は遺憾なく発揮されているようだった。営業職は、いまのところ、
彼女にとって「天職」なのだと思う。

手取り給与に「不満」があって、同業の小規模代理店の「転職」ハンティング
に心が揺れたようだが、周囲の意見を聞き、自分でも「変だぞ」と気付いて、
転職は取りやめにしたと言っていた。

「短大卒2年目のペーペーで、何ができるか、よーく考えれば、当然の結論だ」
と私もアドバイスした。

厳しいセールスの世界で、1年間頑張って残ったのだから、2年、3年は
下積みの勉強だと割り切って、大組織の中でじっくりと自分を磨いて育てて
ほしいと思う。

在学生たちに、とても良い刺激となる話だった。
ISOさん、ありがとう。

長い髪をバッサリ短くしたので、印象が変わって見えました。

ミゾ
●2011/05/02 みーやん(2010/03卒)が来てくれた●

連休の「飛び石」の5/2 月曜日に、みーやん(2010/03卒)が来てくれた。
その3日前にメールをもらっていた。
「転職を考えていて、一社、内定をもらいました」とのこと。

実は、昨年10月に一度、転職の相談を受けていた。
2年生の秋、9月に不動産関係のJ*GJ*Gから内定をもらった。
それまでにも6-7社は受けていたがなかなか決まらず、初めて
内定をもらったのがJ*GJ*Gだった。

「自分の能力・適性を認めてくれた会社だから」と本人もなっとくして、
ここに決めた。賃貸アパート・マンションなどの店舗営業の職種である。

それなりに仕事はこなしていたのだが、やはり、入社前に考えていた
営業とは違うと感じていた。その最中に、この会社の元社員と社員が
次々に大きな事件を起こしたのだ。

?元社員がお客さんに紹介したしたアパートの合鍵を使って、侵入し、
婦女暴行で逮捕。
?現社員が会社行事の飲み会の帰りに、女性に車で当たって、
車に連れ込んで暴行し、山中に遺棄、逮捕。

いずれもテレビ、新聞で大きく取り上げられた事件である。

たて続けにこのような事件を起こすような社員がいるということは、
やはり会社のマネジメントに問題がある。

みーやんからも色々と社内の問題点を聞かされた。

昨年の10月時点での私のアドバイスは、「きっぱり辞めたほうがいい。
12月のボーナスが出たら、辞めなさい」というものだった。

それから、しばらく間、悩みつつも、繁忙期に入り、退職もできず、
転職準備もできず、11-12-1-2-3月と時間が経った。

繁忙期が一段落ついたところで、営業で外出のついでにハローワークへ行き、
求職登録したら、アパレル販売職の求人があり、あまり準備もしなかったが、
受けたら、思いがけず「内定」をもらったというのだ。
その最終意思確認の回答期限が、5/2。

それで、「報告というか、相談に来たのです」ということだった。
既に現職場の上司には、「転職のため、退社したい」ということは申し出ている。
「もう一度、その転職が本当にやりたい仕事かどうか、考えてみたらどうか」とも
上司には言われた。「場合によっては、職務替えの異動を申請してやってもいい」
ともいってくれたそうだ。

みーやん本人も「方向」は決まっているのであろうが、「最後に、背中を押して欲しい」
という気持ちで、私を訪ねてくれたのかも知れない。

私は、彼女の期待通り、背中を押してあげた。
「重大事件を2つも続けて起こすようなマネジメントをやっている会社に
未練を持つ必要は無い。自分の決断を信じて、新しい一歩を踏み出せばいい。
新会社での待遇と給料は、一生懸命やれぱ、後からついてくる。がんばれ」と。

このアドバイスで本人が吹っ切れたかどうかは、分からない。

実は、この日の相談とアドバイスは、5/2 月、3講目の「くらしと経済」ゼミ
の学生の前で行なった。みーやんには、彼女の学生時代の就活体験談や
会社の選び方や不動産営業の実際などの貴重な話をしてもらった。

「ゼミの皆さんに」と、「館の菓子の詰め合わせ」まで、お土産にいただき、
ゼミ室で皆でご馳走になった。
気を遣っていただき、ありがとうございました。

学生時代から、気配りのできるすばらしい学生だった(ヨイショ!)。
なんといっても彼女はゼミ長だった。5人しか学生がいなかったが、とても
仲がよく、良い雰囲気のゼミだった。このゼミは、卒業までに5人全員が「内定」を
決めた。先陣を切ったのは、もちろんゼミ長のみーやんである。

ゼミ終了後は、私も次の講義を抱えていたので、直ぐにお別れした。
自分で納得の行く結論を出せることを、心から願っている。

ミゾ
●2011/06/13 月、奥IZUMIさんと田中yuppiさん(2010.3卒)が、ゼミでスピーチしてくれた●
(詳細はのちほど)
●2011/06/13 月、奥IZUMIさんと田中yuppiさん(2010.3卒)が、ゼミでスピーチしてくれた●

去年に引き続き、今年も休みを調整して、二人で来てくれた。
13:00に来室し、そのまま、学食でランチタイム。
「なんでも好きなものをとっていいよ。デザートもいいよ。ごちそうするよ」と言ったら、なんと
3人で、2670円かかった。私の分はカレーライスとサラダとデザートで600円くらいだったかな。
(うーん、失敗。予算オーバー????)

二人ともこの4月で社会人、2年目。メイクと表情にはそれらしさが出ていたが、
服装・ファッションは、短大生に若返っていた。女はスゴイと思った。

楽しい語らいでランチを終え、そのまま、ゼミに突入。
なんと、この二人は、後輩学生たちにクッキーやお煎餅をお土産に買ってきて
くれていた。
こういう心遣いは、本当に立派。うれしい。社会人になって成長したな、と
思う。

学生たちはお礼を言って、簡単に自己紹介してから、お菓子を食べながら
懇談に入った。

以下のプリントを用意して、あらかじめランチの時に、二人に渡して、お願いしておいた。

==========================
          ミゾゼミ OGスピーチ

◆と き  2011年6月13日(月)  14:40−16:10
◆ところ  A館6階 学科資料室(ゼミ室)
◆ゲストOG
?田中悠里香さん 2010年3月卒、札幌真○高校出身
?奥泉 真里さん 2010年3月卒、札幌○際**高校出身

1.現役ゼミ生の自己紹介
  名前、出身高校、進路希望(就職か編入か)、これまでの就活状況、先輩に是非聞きたいこと

2.OG自己紹介
  勤務先名、職種・仕事の内容などを簡潔に


3.短大時代の就活体験
  ?いつごろからどんな活動を開始したか

  ?業界選び、企業選び、職種選びの悩み、迷い、決意
   受けた企業数(説明会参加、エントリーシート提出を含む)

  ?履歴書、エントリーシートの書き方で工夫(くふう)したこと

  ?筆記試験対策

  ?面接試験対策と実際の面接試験の違い

  ?就職支援課や先生、先輩(サークル、部活、ゼミ、バイト先など)の活用法

  ?内定から入社までの期間の研修など

4.社会人になってみての仕事体験
  ?入社後の研修、仕事とは何か、アルバイトとの違い、仕事のおもしろさ、仕事から学んだこと、
仕事の辛さ、仕事の悩み、職場の人間関係

  ?休日の過ごし方、お給料の使い道、ストレス発散方法、将来計画・夢、彼氏?

5.今だから言える後輩たちへのアドバイス
  ?就活に関してのアドバイス

  ?残りの学生時代にやっておくべきこと。サークル、アルバイト、交友、勉強、ゼミ論、etc...

  ?その他何でもアドバイス
=================================

立派に経験談を語ってくれて、良い質問もいくつか出た。
足りないところは、私が補足の質問をして、二人からの体験談を引き出した。

2年前の今頃、この二人を含めて当時のゼミ生は、6月のこの時期で、
すでに20−30社は受けていた。

ひるがえって今年の2年生は、両手の指の本数に到達している学生が
一人もいない。1−2社も多い。

求人が少ないこともあるだろう。震災で企業の採用活動が遅れていることも
あるだろう。
それにしても少ない。

二人の先輩の体験談は、大いに刺激になったと思う。
2年生よ、すぐに行動を起こしてほしい。

田中悠里香さん、奥泉 真里さん。
貴重な休日を後輩たちを励ますために使ってくれて、ありがとう。感謝します。

ごちそうしたランチ代の元は取りました。
とてもいいお話でした。学生たちにお土産のお菓子もありがとう。

また、寄ってください。
感謝。
●本日、2012/10/10、 2011年3月卒 長谷川ゆかこさん、来学●

久しぶりに、書き込みします。

本日、2012/10/10、 2011年3月卒の長谷川ゆかこさんが、来学してくれました。
来学、ありがとうございました。
あいにくと、会議との会議の合間に、3分ほどの立ち話で、失礼しました。

某IT関連のF社 のSE(システムエンジニア)として、就職したのですが、
企画部に配置換えになったと聞いて、良かったと思います。

イベントの取りまとめや調査のほうが、ゆかこさんの得意分野ですね。
1年生へのゼミプレゼンや、卒論のしっかりした調査レポート作成時に、
私は、そう思っていました。
ゼミ長として、個性豊かすぎる女子部をよく、まとめてくれました。
思い出して、感謝しています。

会社の期待に沿うように、能力アップして、しっかり働いてください。
いつもの元気で明るい表情で安心しました。

同期のゼミ生では、
樋口さん、川村さん、松井みやさん、松永さん、太田美穂さん、
斎藤あみさん、工藤詩織さん、大場ことみさん、大内さんなどが、
メールをくれたり、来学してくれたことがあります。

夏休み中には、松永さんへ「突撃、職場訪問」をしました。
北海道BANKのっぽ○支店の窓口に居ました。
笑顔で、きびきびと働いていました。しっかりした顔つきに
変貌していました。

もう、社会人2年目に入っているので、責任ある仕事も任される
ようになって、大変かと思います。

編入組は、「内定」もらったかどうか、気がかりです。
というより、「卒業できるりかどうか・・・・・?」心配です。

今年の2年、ミゾゼミは、経済・経営と、くらしと経済、2つ合わせて22人です。
内定 12人
編入 2人
就活中 8人 残っています。

9/13のスポフェスでは、総合2位でした。
10/9に合宿所キラリで、「1−2年合同、焼き肉パーティー」をやりました。

参加申し込んでいた学生が7名も「無断欠席」しました。
次のゼミで、「焼きを入れる」予定です。100円の合宿所利用料金も
しっかり徴収します。

学生たちの気質もどんどん変化していて、オジサンはなかなか付いていけません。

また、お立ち寄りください。

ミゾ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We love ミゾゼミ♡ 更新情報

We love ミゾゼミ♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。