ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We love ミゾゼミ♡コミュの一時、北海道に避難せよ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
03月17日、初めてmixiで「つぶやいて」みた。
-----------------------
北星短大を卒業して、東北方面、首都圏に住んでいる卒業生の皆さんへ。福島原発は、マジやばい。大混乱に巻き込まれる前に、一時、北海道に避難せよ。命さえあれば、どうにかなる。(03月17日)
-----------------------
2009年3月卒のゼミ長 o泉マリさんが、「再つぶやき」して、広めてくれた。
ありがとう。

停電、通勤困難、水道水の汚染、農産物の汚染、海産物の汚染、
ガソリン不足、買いだめ、品物不足、流言飛語etc。

50kmも離れていれば、大気から直接に危険なほど被爆することは無いと思いますが、
生活と経済の「混乱」は間違いなく続きます。
いつまで続くか。1-2-3-5-7年????

1か月や2か月、半年ていどで、終息しないことは確かです。
原子力施設に通電して、冷却装置がすべて順調に稼動しても、3-5年間は、放射性物質が
大気中に放出されつづけます。

建物や原子炉の修復工事が進まないからです。
これは、作業員または自衛隊が「被爆」覚悟で、人力でやるしかないので、おいそれとは
進みません。この見通しは立っていません。政府も発表できないでいます。
今日のニューズでも「協力会社の作業員3人が被爆。被爆量180ミリシーベルト」。

3/15までは、年間累積値の上限が100ミリシーベルトでした。
それを厚生労働省は、250ミリシーベルトに引き上げました。現場での修復
作業に長時間労働が必要だからという理由で。
私は、人命軽視もはなはだしいと思いました。

今日の3人は、3時間ほどの作業で累積180ミリシーベルトを浴びてしまいました。
まちがいなく急性症状が出るといわれています。

原子物理学専攻の内山先生によれば、
「ある程度冷却して、放射性物質の飛散が減少したら、チェルノブイリの
ように[石棺コンクリート]にして、廃炉するしかないでしょう」とのこと。

半径30km圏は、何十年にもわたって、「立ち入り禁止」でしょうね。
住んでいた人々は、帰ることはできません。疎開から移住へと進むしか選択肢は
ないでしょう。

首都圏の混乱は、いつまでつづくか予想はできません。
北海道という安全な場所に帰る所のある卒業生は、是非、非難してください。

乳幼児、学童を抱えるお母さんは、特にね。
ミゾ

コメント(3)

春休みに一時帰省したこと、
海外駐在となったこと、
首都圏から脱出できて良かったです。

カリフォルニアも原発や地震と無縁ではありませんが、
臨界水素爆発をしているという現在進行形の災害をモロにこうむるより、
ずっと安心して子育てできます。
いづれ帰国しますが(笑)

先生の呼びかけに背中を押していただきました。
ありがとうございます。
ひよさん、遅レスで申し訳ありません。
ご出産、おめでとうございます。
もう8か月か9か月になりますね。表情も豊かになって、かわいい盛りでしょう。

食品による内部被爆については、この国の政府の発表は、当てになりません。
政府も東京電力も電力業界全体も、「信用」を失っています。

市民団体、NPO、NGO、一部のまともな自治体は、自主検査で、正確な情報を
提供しようとしています。ネットなどで、注意深く情報を取捨選択して、子供たちの
将来の安全を考えてくださいね。

12/27 火、年内の最終講義日です。
2年生必修のアセンブリで、
「原発事故と私たちの選択」というテーマで、1986年4月に起きたチェルノブイリ
原発事故に関するドキュメント映画を流します。

チェルノブイリは、旧ソ連で起きた事故なので、日本のマスコミも西側
諸国も、その管理運営や事故の深刻さについて、批判的に事実を積み上げて
論評していました。
「チェルノブイリ〜10年めの真実」というフォトジャーナリストがまとめた
フィルムがあります。同名の著書もあります。

事故から10年間を追いつづけて、子供たちや地域住民への被爆被害の実態を
克明に捉えています。

チェルノブイリ原発事故から、今年四月で、25年目になりましたが、
なにがどうなっているのか、福島原発事故を考えるヒントがあります。

学生たちといっしょに、このファイルムを鑑賞して、考えてみようと
思います。

ミゾ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We love ミゾゼミ♡ 更新情報

We love ミゾゼミ♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。