ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境共生施設研究所コミュの仕事の仕様書01

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仕事の仕様書01



建築工事・特記仕様書

工 事 概 要

工 事 名 称 「こころ」改修工事

敷 地 住 所 上益城郡山都町

用 途 地 域 無指定

構 造・規 模 鉄筋コンクリート・2階建て

主 要 用 途 グループホーム

各 面 積   敷地面積 8,689.89 ?( 2,623.44 坪)
建築面積 , . ?(  , . 坪)
床面面積    階 , . ?(  , . 坪)
階 , . ?(  , . 坪)
延べ床面積 合計 , . ?(  , . 坪)


 1.一 般 事 項
 共通仕様書    当特記仕様書・設計図書   枚は、本工事のみに適用する。これらに記載なき
  事項については、(社)日本建築学会建築工事仕様書JASS及びJIS・JAS・(社)営
  繕協会建築工事共通仕様書による。

  優先順位   設計図書相互換に、食い違いや表現の相違がある場合は、下記の優先順位に従う。
  1.現場説明事項 2.特記仕様書 3.各設計図 4.共通仕様書

 疑義の処理   本工事に関する疑義は、工事契約前に質疑応答書をもって確認しておく。又、工
  事進行に伴い生じた疑義は、現場監理者と協議の上、その指示による。尚、設計
  図書に記載なくとも、見えがかり上、構造上、設備上当然必要と認められること
  については、現場監理者の指示に従い施工するものとする

 軽微な変更 現場の納まり、取合等の関係で材料の寸法、取付位置、取付方法等の変更を行う
  場合は、現場監理者の指示に従う。この場合、請負金額の増減は行わない。

 工事報告書   工事着工に先立ち、工程表及び施工計画、主任技術者経歴書、下請け業者一覧表、
  資材メーカーリストを作成し、現場監理者の承認を受ける。又、工事期間中は、
  各工程別記録写真を撮影し、必要に応じて現場管理者に提出する。(カラー/サービスサイズ)

 定例打合せ会議 工事の円滑な進行を計るため、工事期間中定期的に各工事の責任者を召集し、打合
  せ会議を行う。尚、次回会議までに打ち合わせ事項記録を作成し、現場監理者に提
             出し、又工事責任者に配布し、確認の徹底を行う。

 材料・製造書 材料の製造所、商品名、施工業者は特記されたものとする。但し、特別な場合は、
  現場監理の承認を得て、同等以上の施工を行う。全ての材料機器は、見本・カタロ
  グを提出し、現場監理者の承認を受けた後、使用する。以下の他、各部詳細図、原
  寸図等の施工上必要な図面は、製作施工の2週間前迄に提出し、現場監理者の承認
  を受けた後、実施する。
  □根切計画図、□コンクリート躯体図、□建具・家具・金物製作図、□内外装割付図
  施工検査   各工事が下記の工程に達したときは、現場監理者の立会検査を受け、承認を得る。
  □縄張り、ベンチマークの設定完了時 □試験掘り・地盤改良工事完了時
             □根切り及び基礎墨出し完了時    □基礎・各階配筋工事終了時
             □基礎・各階型枠工事完了時     □屋根及び庇の防水工事完了時
             □各種下地及び仕上げ工事完了時   □竣工検査……全ての工事完了時
     
  修繕・管理   工事中、又は竣工検査により施工上の手落ちや不良箇所が認められる時は、指定の
  期間迄に手直し工事を終了させる。尚、工事完了後も建築主への引渡し手続きが終
             了する迄、請負者の責任で管理する。

 申請・届出   本工事を着工してから完了引渡しまでに必要な、各館長その他の諸申請・手続きは、
  請負者の責任で停滞なく行い、それに必要な諸費は請負者の負担とする。

  届出書類   本工事の提出書類は、下記の他必要に応じて現場監理者と協議の上作成する。
  契約時     □工事請負契約書 …3部(設計事務所 複写1部)
  □工事内訳明細書 …2部(施主、設計  各1部)
  定例打合せ会 □前回定例打合せ議事録 …2部(施主、設計  各1部)
          □各種材料試験報告書 …2部(施主、設計  各1部)
          □官公署提出書類控え …2部(施主、設計  各1部)
  □施工図・製作図 …2部(施主、設計  各1部)
             工事完了時   □工事完了引渡し証明書 …2部(設計事務所 複写1部)
           □竣工図  …1部(設計      1部)
          □施工写真 (カラーキャビネット版、撮影箇所は設計者の指示による)
   …2部(施主、設計  各1部)

 竣工引渡し品   □確認申請書副本 □各種届け出検査済書 □機械器具取付説明書・保証書
              □鍵・備品(室名・メーカー・番号・数量一覧表・鍵箱) □各種工事保証書 □他
  □他

  工事保証書 建物引渡し後、建築基準法の保障期間内(特に指定のあるものを除く)に於いて、
 工事不良の為に生じたと認められる損害は、請負者の負担にて敏速に復旧すること。


 (補)工事区分  建築工事  〇鉄筋コンクリート躯体の貫通部分の補強工事
  〇ルーフドレイン・竪樋、及びその取付工事
    〇外壁に付ける給排気ガラリ・フード、天井点検口、クーラーキャップ
    〇厨房セットに伴う取付け工事(システム・キッチンは、メーカーの責任施工)
   〇システム・バス 伴う取付け工事(システム・バスは、メーカーの責任施工)

    設備工事 〇鉄筋コンクリート躯体の貫通部分のするイー部及び箱入れ工事
   〇厨房・洗面セットの据付、配管接続工事
   〇排気ファン、ルーフドレイン、及その他給排気管工事
   〇竪樋を除く、雨水排水施設工事
   〇各種設備機器の基礎工事


 2.仮 設 工 事

  測量・縄張り 工事着手前に先立ち、請負者は本工事に必要な測量を行い、敷地実測図及び高低図を
  現場監理者に提出し、基礎地盤面の支持を受ける。又、建物の実測一を決めるため、
  設計図に基づく縄張りを行い。現場監理者の立会いによる承認を受ける。

  防護施設 本工事の施工に当たり、隣接する建物・工作物・公道並びにその通行人に対して、損
  害を与えないよう必要な仮囲い・防護施設を計画し、現場監理者及び関係官庁の承認
    を得て、完全な実施を期さねばならない。万一、損害を与えた場合は、速やかに応急
  処置及び復旧康司を行うものとし、これに要する費用は、請負者の負担とする。

  仮説水・電気 工事用水・工事用電力の引込み申請及びその使用料は、全て請負者の負担とする。
  場内既存施設利用 工事用水(□可 □不可) 工事用電力(□可 □不可)

  足場・桟橋 外部足場は、短観足場又は枠組足場として、登り桟橋は原則として短管本足場とする。
  その他、架構・材料は、労働安全基準法の法律を遵守する。

  掃除・復旧 工事完了後、建物引渡し前に全体の掃除を行い、行動等の本工事による損傷部分は、
             完全に復旧する。尚、復旧の要領は関係官庁の指導に従う。


 3.土 工 事

  根切り・山止め 根切工法は、施工前に計画書を作成し現場監理者の承認を受ける。山止め工事は、建
             建業協会作成「土工事及び山止め工事安全施工子指針」に基づき安全を期する。」

  埋め戻し・盛土 根切土の良土、又は山砂を使用し、締め固め機で充分突き固める。

  残土処分 □場外搬出適切処理 □場内指示場所に敷き均し □場内指示場所に堆積

 4.地 業 工 事

  地  業 割り石、砂利地業、捨てコンクリート地業については、特記仕様書・構造図による。

  防湿シート 室内の土間コンクリート部分は砕石地業後、砂厚30?敷き均しの上、ポリエチレ
            ンフィルム厚0.15?を重ね巾300?以上にして敷き込む。

 5.コンクリート工事

  コンクリート コンクリートの種類・種別・強度・混和剤、その他の品質等は、構造特記仕様書によ
             る。尚、強度試験の供試体は、ガンバ監理者の立会いの上で採取し、その成績書を提
             出する。強度試験は、現場監理者の立会いの上実施する。

  鉄  筋 鉄筋の規格・呼び径・定着・継手等については、構造特記仕様書による。鉄筋のミル
             シートは、必ず現場監理者に提出する。

  型  枠 型枠の通り・垂直は、ガンバ監理者の検査を受ける。尚、打ち放しコンクリート部分                 の型枠は、ベニヤ合板厚12?未使用品を用い、施工に先立ち型枠割付図を提出し、
             現場監理者の承認を受ける。剥離剤は、マノール・パネコート同等品以上とする。

 6.組 積 工 事

  コンクリートブロック A種コンクリートブロック・厚100? 〜浴室、洗面所、トイレ、玄関、勝手口、ポーチ
  A種コンクリートブロック・厚120? 〜フェンス基礎、門柱
  A種コンクリートブロック・厚150? 〜土止め、フェンス基礎、門柱
  A種コンクリートブロック・厚200? 〜土止め

  プレキャストコンクリート 地先境界ブロックA種・長さ600? 〜駐車場、道路境界

  煉瓦積み 花壇廻り

  施工・割付け図 施工前に、現場監理者に施工図・割付図を提出し承認を受ける。
 7.屋 根 工 事

    屋根材 屋根 平瓦葺き:淡路、三州
  庇 耐候性鋼板厚0.5?:ガルバリウム鋼板(色:   )
 
  樋   竪 硬質樹脂製軒樋 Ф50 Ф60 Ф75 Ф100
   軒  硬質樹脂製軒樋 Ф100/2  Ф120/2
  硬質樹脂製軒樋 箱型120、150(鋼板補強仕様:ナショナル、積水同等品)
  施工前の色サンプルを現場監理者に提出し承認を受ける。

  8.防 水 工 事

  アスファルト防水 使用箇所 〜ベランダ、バルコニー、浴室、屋上
 
  シート防水 防水押さえコンクリート圧60?
      アサヒルーフィング、タジマルーフィグ同等品
  使用箇所 〜ベランダ、バルコニー、浴室、屋上

  FRP防水 耐水合板厚12?×2下地
  使用箇所 〜ベランダ、バルコニー、浴室、屋上

  ルーフィング ゴムアスファルトルーフィング22kg 〜屋根、庇、車庫

  シーリング シリコン系 〜キッチン廻り、サッシュ廻り、

  責任保障 保障期間は、完成後10年以上とし、元請け業者と下請け業者の連帯保証書2部を提
             出する。

 9.石・タイル工事

  使用材料:タイル 施釉磁器質タイル
  150角〜玄関ポーチ …ダントー・クインフロアー、INAX・磁器タイル同等品以上
  150角〜テラス …ダントー・クインフロアー、INAX・磁器タイル同等品以上
  二丁掛けタイル〜外壁(玄関廻り)、門柱、
  …ダントー・クラシックレンガ、INAX・クラシックレンガタイル同等品以上
  施釉陶器質タイル …ダントー・ 、INAX・ タイル同等品以上
 
  :石 御影石 〜名板 …黒御影石(文字:サンドブラスト)200×300×12

  品質・施工図 予め見本品を及び割り付け図を提出し、現場監理者の承認を受けた後、施工する

10.木  工  事

構造材 杉一等材 〜柱、梁(H=300以下)、間柱、胴縁等の下地材
米松一等材〜梁(H=300以上)
造作材 集成材(タモ)〜ドア枠、窓枠(厚20?)等、*玄関ドア枠は、厚30?
化粧合板 〜階段蹴込み板…ナラ化粧合板厚5.5?
階段踏み板 …ナラ化粧合板厚36?
ササラ板 …ナラ化粧合板厚30?
和室廻り 〜杉上小材(形状は、詳細図による)

規格・品質 集成材「集成材日本農林規格」に適合し、安全基準はF0とする。
コンクリート及びモルタルに接する部分、また外部に使用するものには防腐剤を塗
             布する。
11.左 官 工 事

金鏝押さえ モルタル鏝押さえ〜玄関、内玄関、勝手口、外部階段、アコーディオン門扉レール部分
モルタル箒目仕上〜スロープ、庭階段
モルタル刷毛引き〜基礎立ち上がり、

ラスモルタル 外部吹き付け部分、二丁掛けタイル部分

見本品・カタログ 色見本・カタログを提出し、現場監理者の承認を受ける。寒気の時は、混和剤や夜
             間の低温による凍結の防止に努める。

12.金 属 工 事

製作金物 フェンス〜三和エクステリア・シングルフェンスF3型、朝日フェンス同等品
 道路面:H=1,000、西面:H=1,800

製品・製作 規制金属製品は見本もしくはカタログ、製作金物については製作・施工図を提出し、
現場監理者の承認を受けた後、製作・施工する。

13.建 具 工 事

アルミ製建具 性能  〜耐風圧性:120kgf/?、気密性:8?/h?、水密性:25kgf/?
表面処理〜ブラック:陽極電化皮膜9μm+合成樹脂皮膜12 μm
サッシュ 〜 トステム‐サーマル?、YKK‐フレミング7H‐7SH、同等品以上
断熱サッシュ(ペアガラス仕様)、南・西面雨戸設置、
玄関扉 〜トステム‐プレナス23S・ベーシック同等品以上、
             その他は、建具表による。

木製建具 材料・仕様〜フラッシュ戸:F0合板フラッシュ、化粧合板ふらっす
枠:クリアラッカー
その他は、建具表による。

建具用金物    名称・仕様等は建具表によるが、予め見本品を提出し、現場監理者の承認を受ける。
             (マスターキー:有 無 )

製作図・製造所 全ての建具は、製作2週間前迄に製作図を提出し、現場監理者の承認を受ける。製
             造所は、JIS規格認定工場又は日本サッシュ協会員の中から認定する。

14.硝 子 工 事

板ガラス 全てJIS規格、種類・厚み・形状は建具表による。
予め見本品を提出し、現場監理者の承認を受ける。

15.塗 装 工 事

外部塗装 外壁:弾性吹き付けタイル〜外装用JIS-6909・A種・1回塗り
キシラデコール塗り〜テラス廻り
軒天:VP塗り     破風・鼻隠し:ウレタン塗装

塗料 各種は全てJIS規格品とし、記号及び名称は下記の通りとする。
□OP:合成樹脂調合ペイント □AEP:アクリル系エマルジョンペイント
□CL:クリアラッカー □EP :合成樹脂エマルジョンペイント
□FE:フタル酸樹脂エナメル □OSW:オイルステイン・ワックス
 □UC:ウレタンワニス □FUP:フッ素樹脂塗料
□VP:塩化ビニール樹脂エナメル(通称:ビニールペイント)


             を受ける。塗装業者は、日本塗料工業会員、又は現場監理者の承認した業者とする。

16.内 外 装 工 事

外 装 版 ALC版50?:ヘーベル50(旭化成建材)、シポレックス(旭化ガラス)、同等品

床   材 木質系  :桜フローリング厚15?…老人室
ウッドワン・コンビット・サクラソリッド(サクラ90)
:フローリング厚13?…1階居間、食堂、台所、玄関、
ウッドワン・コンビット・ロイヤルオーク(オーク76)
:カラーフロアー 厚12?
ウッドワン・グランドフローリング(タイプ75)〜2階洋間一般
ウッドワン・コンビストライプ(オーク、鏡面仕上)〜1階納戸、階段下物入、2階クローク
ケヤキ化粧合板框付き〜1階仏間

         合成樹脂系:硬質長尺樹脂床シート(模様入り)…厚2 ?以上
畳敷き :畳床…藁床厚60(ダニ処理済み)、畳表…麻引(低農薬仕様)
縁…麻

巾 木 材 木質系巾木:杉H=60 ?(和室、老人室)

壁 装 飾 材    壁下地材 :クロス下地 …プラスターボード厚12?
:タイル下地 …ケイ酸カルシウム厚12 耐水プラスターボード厚12
:キッチンパネル下地…ケイ酸カルシウム厚12

壁紙貼り :ビニルクロス2級(準不燃)・防カビ・普及品程度
A:リリカラ・1000、トキワ1000、サンゲツ1000程度以上
B:サンゲツ・SPシリーズ同等品以上

キッチンパネル :1階台所廻り(展開図による)

天 井 材 ケイ酸カルシウム板厚6? 〜軒天
化粧石膏ボード厚12mm(ジプトー程度) 〜
化粧石膏ボード厚9mm(ジプトー程度) 〜
石膏ボード厚9mm 〜書斎、物入れ、納戸、クローク
石膏ボード厚12mm 〜台所
ビニルクロス 〜上記以外の居室

断 熱 材 砲樹脂 :屋根面、外壁〜発砲樹脂厚100?
根太フォーム :一般1階床下…厚100?(1階床全体)

色・塗料業者 色見本もしくは現場監理者の指示する色調の見本塗りを提出し、現場監理者の承認

17.雑  工  事

補強工事 床補強:ピアノ置き場(居間)〜根太45×60@200

造作家具 1階テレビ収納棚(展開図)、
下駄箱〜ナショナルコンポリア、ウンドワン・玄関収納(セパレート)
その他、展開図・雑詳細図による。

厨房機器 システムキッチン LW(2400×1800、D=650)、L(2400、D=450)、吊戸棚D=450、
台所機器 その他展開図、平面詳細図による。機器類は、施主支給。
ミニキッチン L=900(公団タイプ、上部棚有リ、換気扇、電熱コンロ)機器類は、施主支給。

衛生器具 洗面化粧台:1階〜W900×H1800(TOTO、施主支給)
2階〜W750×H1800(TOTO、施主支給)
洋便器 :1階2階〜(TOTO、施主支給)

ボックス合板は、F1以上仕様。見本・製造所、仕上げ材については見本品を提出し、現場監理者の承認
    を受けた後施工する。

18.外 構 工 事

盛 り 土 外構及び雨水計画図を参照のこと。
舗  装 簡易アスファルト舗装(路盤工厚150?、表層厚150?)
雨 水 桝 浸透桝 Ф350×300 外構図参照
花 壇 客土 厚300?
植 栽 工 事 外構配置図による
フェンス工事 外構配置図による
テラス工事 外構配置図による
名 板 外構配置図による
郵 便 受 外構配置図による

その他、外構図及び雨水配置図による。

19.給水排水設備工事

給水排水設備工事は、給排水設備設計図による。

20.電気設備工事
電気設備工事は、電気設備設計図による。

21.その他設備工事
その他設備工事は、その他設備設計図による。

22.解 体 工 事
家    屋 現住宅・木造2階建 190.95?  
外 構 部 分 道路縁石ブロック撤去(6m)
その他、不明な質疑所提出後指示、整地まで行う。ガレージ&
ガレージ解体、移設。
熊本市営 駐車可整理すれば笑しい

23.仮説療所 組み立て式・プレハブ(別図参照)
7.2m×5.4m軽量鉄骨造・2階建て
*現敷地の道路側を診療所として使用する。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境共生施設研究所 更新情報

環境共生施設研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング