ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海・清流シュノーケル東海コミュのスノーケリングシーズンオフのつぶやき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談的ななんか。
今の時期そんなこといっても・・。

つまるところ雑談。

コメント(51)

結局。コレを買おうと思います!
http://item.rakuten.co.jp/find/reef-54/

ついでにコレも買っちゃおうかなぁー。と悩んでます。。。
http://item.rakuten.co.jp/find/reef27/
耳抜きできる一眼タイプ
http://www.d-aquos.com/c_diving/mask/gull_abbyss.html
フィンとベストが届いたよー♪
髪の毛引っかからないやつも買ったー♪

早く使いたいよぅ!
フィンとベスト装着した写メぷりーず!


げほげほ。
昨日、黄色いベストを早速装着した!救助されたヒトみたいだった!

私、目立つわぁ〜
こんなウェットスーツもある。
http://youtu.be/DCAsXhyLofI
今年はフルフットフィンも借りてみた!
使うのが楽しみ〜〜ん
フルフットよかった!履くのがちょっとめんどくさいけど、もうストラップには戻れない。
最高透明度のヒリゾ。

スキンダイビングスキルが一昨年よりは向上したので改めて行きたい・・・ぁぁあ行きたいぃぃぃ


もう次の台風が・・・・今年は三重の海諦めた方がいいのかしら(涙
台風17号さってから、良い天気が続いているようで抜群の透明度。
来週は足の抜糸。中旬に行きたくなりそうだけど、太平洋には台風が発生。北風も徐々に強くなっているようなので、三重も福井も厳しいかも。
是非水中撮影できるカメラで撮ってきて頂きたい・・。

日本海で泳いだ後のマリンブーツの中がとても磯臭い。
が、太平洋で泳いだ後のは臭くなかった。
何がどう違うんだろか?

ちなみに和具の浜はブロック向こうは白濁りが酷かったです(涙)
砂地側の透明度は普段と変わらず・・というか10月にしてはちょっと透明度が足りなかった。

今年はうまいこと一日通して満足行く透明度に出会えない・・

あ、魚の種類は結構なものでした。
ソラスズメダイやら瑠璃色やらめっちゃいた。
しかも逃げない。
透明度がしこたまオシイ。。
稀に見るコンディションの良い海だったので、確かに水中カメラがあれば凄い映像とれたはず。

サンゴが多かったので魚影の濃さも抜群。場所によっては餌付けされているのか、魚の集団に囲まれ恐ろしい思いをした。

今年は風・波の影響で?透明度は今ひとつなのかな。台風21号もかなり強くなりそうなので、海への影響は大きくなりそう。

海は素晴らしかったけど、立て続けに上陸した台風の影響で海岸沿いの植物は塩をかぶり、かなり枯れていた。さとうきび畑も大きな被害、海の家は大破していた(画像参考)。
魚の集団、うらやまし。
全身つつかれたら痛そうだけど。

10月中の気温が26度を超えた日にまた海に行きたくなるかも。。
いや行きたい、諦め切れてない。
三重の海の透明度を期待した自分がおります。

む〜〜〜ん
5mm着たら11月の串本とか潜れるんだろか??
海から上がったらボートコートとか着ちゃえばいいんだろうか?
11月は串物のベストシーズン!
5mmで潜ってる人たくさんいるんじゃないかな。
黒潮によるけど水温は23度位?

阿寺体験者なら5mmでもたぶん余裕。
高いけど、セミドライスーツならもっと余裕。

ただ問題は、ダイビングは一度潜ったら40分位潜りっぱなし。

素潜りシュノーケルは長時間に渡って潜ったり休んだりってのはかなりきついと思う。
風があったら水面付近の水温は予想以上に下がる。

気になるのは透明度。串本も今年は良くないみたい。
5mmの厚さはやっぱり必要ですよね?
以前ヒリゾで5mm着て動きにくくて潜れなくてできれば着たくない。
1.5mm+ラッシュガードじゃしんどいんだろうなぁ。

10月は平気でした。
水浴びもできるくらいに。
1.5mm+ラッシュガード+フードってのはどうだろ。

10月30日に福井の海潜った時は3mmのスプリングだった。
水中は問題なし、上がったら急いで着替えれば何とかなった。

風があると地獄。

外気温が20度以下になると海に入る気力がなくなる。
それちょっと考えたんだよね。
フードorフードベストを”いちおう”借りておこうかしら。

気温がせめて25度、現地直射日光で27度以上あると助かるね。
風を通さないフード付きジャケットならあるからそれを陸で着れば・・・

まだ望みは捨ててない自分がいる。
沖縄にはドルフィンスイム(野生イルカ)はないようですねぇ。
のとじまは透明度がイマイチだし。
一番近いところで御蔵島、船で6時間くらい。
でもやっぱり船一泊。
5万弱で2泊3日。なんかこれならなんとかなりそうな手の届きそうな感じ。

ドルフィンではないけど、沖縄本島で素潜りツアーはありますね。
いろんなリクエストができるっぽい。
串本で同じようなボートスキンダイビングツアーがあればいいのに。
ドルフィンは石垣島や慶良間ならいるんじゃないかな。

越前みたいに好き勝手に潜るような素潜りツアーは少ないと思う。
いろんな制限が。
居たとしてもツアーがないみたいですね。
ざっと見たところ、野生イルカが常駐気味でそこへ出てくれるのは小笠原、御蔵島しか出てこない>国内

好き勝手潜るのがどこまでだかわららないけど、
シュノーケリングとはまったく別に素潜り(フリーダイブではない)ツアーは結構ありました。
船で沖へ出てくれるツアー。
ツアーに寄ってはウェットスーツ着用必須もあれば、夏場はラッシュガードでOKなところも。
どんなポイントへ行きたいかリクエストを受けてくれるところもありましたよ。
こんな感じです。
http://urubama.com/
http://www.ibreeze.info/index.php?men=7&cat=9
http://olumiji.com/
http://www.h5.dion.ne.jp/~lung/index.html
探せばなかなかありますね。
地域がイマイチわからんけどもw
確か、ポイントに連れてってくれて荷物の見張りして後は自由にってところがあったんだけど、
どうしてもそこが見つけられない。もしかしたら潰れたかも。

この中なら
http://olumiji.com/
が良さそう。

素潜り体験ツアーってのは、陸上の説明、練習、学科があって
自由に潜れないので要注意なツアー。

でも何度も通えば、自由に潜るのOKになるかも。
気軽に行ける離島なら、初島。
エクシブもある。

ただし沖縄行くより時間がかかる。
”離島へ行きたい”と言うわけでなく、

?野生イルカの団体とドルフィンスイムしたい=御蔵島or小笠原
?沖縄へ行くならスノーケリングだけじゃなくスキンダイビングをやりたい

求めるものがこの2つだから、初島はちょっと違うかな。
串本=初島 これなら串本行くかなって感じかしら。
どうせ伊豆半島方面へ行くなら、初島<ヒリゾ かな。

沖縄の素潜り体験ツアーは、ダイビング講習受けてない自分には受けてみてもいいかもです。
フォーム修正や水中で基礎を教えてくれるプログラムはありがたいかも。
検索したツアーはどれも程良く自由度があるっぽいコースばかりみたいですよ。

串本でボートスキンダイブツアーがあればいいのに。
訂正

程良く自由度があるっぽいコースばかりみたいですよ。×
程良く自由度があるっぽいコースが選べるみたいですよ。○
串本行って少人数のボートダイビング申し込んで、
実はスキンダイビングやりたいって言えばできないのかな
当日に?そのままお断りされてしょぼーんって帰ってくることになりそう
Googleストリートビュー、大幅に範囲が広がりました。
越前海岸全域下見ができます。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海・清流シュノーケル東海 更新情報

海・清流シュノーケル東海のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング