ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海・清流シュノーケル東海コミュの潜りポイントメモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで見つけたスノーケリング&素潜りに良さそうな場所のメモ帳。
その他気が付いた一言も。

東海3県がメインではありますが、
「とりあえずメモっておく!」
というスタンスなので距離やらベースキャンプの利便性は二の次です。

ネットや何かでよさげポイントをお見かけしたらひとつメモよろしく。

コメント(78)

手の浦なら、この食堂通ったんじゃないかな?
食堂目の前の海がこんな感じ。
料理は・・・
手の浦までは行ってないから通ったかどうか不明っす。
水深5mほどのところあたりの岩場にはウニがいる。
立石岬の先端付近の秘境。
水は常神東側より綺麗。
白っぽい立体的な岩で、地面は白い砂。
水深は深いところで15M位(少しでも沖に進むと30M位になる)
越前海岸。
海水浴場や港から少し離れると、ところどころに綺麗な所がある。

間違っても貝類やウニを採ってはならない。
越前のとんぼ渡り
岩、ゴロタがたくさんあり、立体的な地形を楽しめる。
但し、越前全般に言えるのは、タープを張って休めるスペースは少ない。
ひたすら潜るところ。
潜りポイントというより、ちょっと違う楽しみができそうな場所

くじら浜海水浴場
http://www.town.taiji.wakayama.jp/topics/topics100524.html

TVで知ったから、同じような人で混んじゃうんだろうなと推測。
ここらってもしかしたら問題映画の舞台だったところかな?
42の場所は、越前のログハウス前付近。
長須浜海水浴場
http://bit.ly/roWazr

シュノーケルを楽しめるビーチ

駐車料金 1,000円
シャワー1分100円
トイレ有り
すぐ近くにスーパー有り

商人色:弱

透明度:10M位
水は綺麗、魚もそこそこいる

ビーチは砂利〜小石、砂っぽくないので良い

ビーチから5Mは水深1M位
深い所でも水深5M、岩場もある

客層
シュノーケラー多くチャラチャラした人は少ない
ダイビングを楽しむ人も多い
鉾島園地近く
http://bit.ly/oxgdzg

素晴らしいポイント
越前トップレベルの透明度

透明度:15M以上あった
水は抜群に綺麗、魚も多い

駐車料金 0円(有料ゾーンもあるかも)
シャワーないっぽい(どっかにあるかも)
トイレ有り

商人色:無

岩場、砂利〜小石、砂っぽくない

水深は1M〜
沖に行くと5M〜10M位
流れも弱く、安全な海

客層
ファミリーから玄人クラスのシュノーケラー、本格的なダイバー

3枚目の写真に2人に人間(かなり小さい)が写っているのが分かるでしょうか?
左の人は、完全な素っ裸でした。
越前のカフェと食事

越前の海で遊んだら、良いカフェと食事処があります。

MARE(マーレ)
http://cafemare.jp/
写真1枚目と2枚目

・ロケーション最高
しかし開放的なカフェ、あっぱっぱーなのでエアコンは効かないが耐えられる
食事は普通、デザートはまあまあ
混んでいて、忙しそう

・亀島亭
http://dogcafe.jp/cafe/2355.html
海沿いだけどロケーションそんなに良くない。
海鮮類の丼物がおいしい
特に甘エビは美味しかった!

・露天風呂 漁火
http://www.echizen-kk.jp/isaribi.htm
ロケーションは最高、あとは普通
泉質は弱アルカリ性と記されていたが、けっこうアルカリ強い気がした
また、湯は少し磯の香りがした。
三重方面に行った歳の海鮮物を食べられるお店。

まるます
http://r.tabelog.com/mie/A2405/A240501/24000168/
昼しかやってないらしいのが残念

かい鮮や
http://r.tabelog.com/mie/A2405/A240501/24003586/
和具の浜に行ったらちょっとだけ先へいかなきゃいけないっぽいけど。

次回の参考に。
井内浦農村公園前の入り江?
和具の浜で曲がる交差点から計って約一時間のところ。


ダイビングセンターがあるのでシャワーがあります。
トイレもあります。
施設使用料は不明。
駐車場は無料らしい。
公園なので、スノーケリング以外でも楽しめるかも?

すこーしだけ珊瑚もある様子。


ダイビングリゾートくまの灘の紹介されてるサイト
http://fumiki.travel.coocan.jp/diving/kummanonada.html


※一部のサイトに「スノーケリングで施設は利用できないが、水道は使える」とあるので詳細不明。
須野ビーチ
三重県熊野市須野町
http://maps.google.co.jp/maps?rlz=1C1GGGE_jaJP425JP441&gcx=w&q=%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%B8%82%E9%A0%88%E9%87%8E%E7%94%BA&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&sa=N&tab=wl

トップダイビングサービスというのがあるらしいが、HPはない。
Google地図には記載されている。
こじんまりとした施設らしい。
らしいばかりで申し訳ない。

素潜りのブログで軽く名前が出されている。
それによるとシャワーを使わせてもらえるらしい。

宣伝をしていないので、秘境的な雰囲気もあるそうだ。

参考ブログ
http://umiushibu.seesaa.net/
(右にある素潜りポイントから 三重県 熊野 を参照にしました)
須野ビーチ
http://cuttlefish.blog.so-net.ne.jp/2006-09-03
メモ
http://fumiki.travel.coocan.jp/diving/mie.html
紀北町 道瀬

初級ダイバースポット&シュノーケリングスポット らしい
井内浦農村公園前の入り江の修正

ダイビングセンターはほぼ廃墟化
農村公園はのどか。
芝生有り。
ただ、キャンプはできないのでタープも張れないかも。
ペグいらない日よけテントならいいんじゃないかと思う。
東屋みたいなのがあるので人がいなければ日陰確保は可能。

公園から水辺までは高低差が激しく、別エリアと思った方がい。
浜というかゴロタ石ばかりで、そこへ行き着くのは一苦労。
一回入水しないとダメ。

階段から入水はなかなか新鮮。
海底は大きな岩がごろごろがメイン。
もう少し沖へ行くと砂地があるんだろうか?

この日はカブトクラゲが大量発生。
キラキラ光ってて綺麗な反面、害はないとはいえ うきゃ〜〜 となった。

公園に水道があるのでホースでもつなげばざばざばと洗える。


ただ、夏休み中はブラジル人が親戚多数で押しかけてる・・かも。


深さがあり、非常に楽しい海ではあった。
須野ビーチ 修正
入水せず。観測だけ。

素人が行くとこじゃない。
タープもちろん張る場所なし。

もう少し海に慣れて、ウェットなりタッパーなり着て・・ということなら海も歓迎してくれるかもしれない。
海岸?には大きなまるい石がゴロゴロ。急な階段を下りていくか、右手奥の方にあるエントリー口から入水。
階段の方は大きな丸い石を飛び飛びにいかねばならず、
この日は波しぶきがかなりあった。
大きい石に座って休憩はとれそうではあるが、寝転ぶのはまず無理。
木曽川の道路沿いでよくみかける石ごろごろの場所に雰囲気は近い。
ダイビングセンターはいまいちよくわからない。
いつもは無人だそう。
この日はダイビングツアーの人たちが使っていた。

海中は浅瀬はほぼないという話。

あとなんかキャッキャで行くにはおこがましい雰囲気がむんむんしている。
須野ビーチ。
堤防から水際までは結構な高低差あり。
須野ビーチ、思ったより狭いのは、潮の満ち引きの関係かな。
井内浦も須野も実際そんなに広くはない感じですよ。

井内浦は、貝類漁は禁止だけど、その他はOKらしい。
「やす」も使用可だって。
尾鷲方面はボートが無いとポイント少ないのだろうか。
今のところ、井内浦が一番良さそうなのだが、

"ブラジル人が親戚多数で押しかけてる"

が気掛かりだ。
ここも水が綺麗なんだけど、休日は多分混む。
秘境度も低い。

http://www.panoramio.com/photo/61331697
鮎川園地の横
http://goo.gl/maps/SFDbg

ここまで来ると、人は少なくなる。
水は越前トップクラスに綺麗。
井内浦農村公園の芝生とエントリー口付近

日陰さえあれば(作れば)休憩睡眠にもってこい。
常神

http://okirakudho.blog39.fc2.com/blog-entry-278.html
ツアーなら行けるのね。
来年の参加目指してみますか。
鮎川園地

キャンプ場前にあるので便利。
浜はゴロタ。が、石がとてもきれい。
随分入らないと深くならないところがネック。
深さは楽しめる。
海底に砂地はほんの少しあった。
魚影が少な目。
CGのようなソラスズメダイが一匹さびしげにいた。

キャンプ地は草地。
蟻多し。
デイキャンプは一人200円で水道使用可、ゴミも置いていけるのでとてもリーズナブル。
温水シャワーあり(約3分100円)

三重なら和具の浜、福井なら鮎川園地。
という感じで下道移動時間はほぼ変わらず、高速移動時間が30分ほどの違い程度。
アクティブハウス越前(漁火のとこ?)

なんと水深3mのプールがあるそうです。
ちょっと浅いけど、普通のプールよりは深い。

海に入れない時期、温泉入りがてら遊ぶのも楽しそう。

http://www.echizen-furusato.jp/facilities_article.php?eid=00035&attribute_area=echizen

この写真だと、シュノーケルセットつけて入れるっぽいけど、宣伝用かしら?
今年もありました。

常神海中ウォッチング
http://www.fcnc.jp/gyouji/13Clean_up_watching.pdf

7/15はもう遅いけど、8月や9月なら間に合いますね!

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海・清流シュノーケル東海 更新情報

海・清流シュノーケル東海のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング