ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ログハウスファン大集合!コミュのログハウスメンテナンスクラブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
憧れのログハウス折角手に入れたけれど....
メンテナンスってどうすればいいの?
とお困りの方々みんなで情報交換しましょう....

コメント(251)

>>[211]
実は最近、築3年半のマシンカットログハウスをDIYで再塗装したところなのですが、雨風日射のきつい所でも色が薄くなっている程度で、塗装が剥げている所はなく、高圧洗浄機で洗っただけで塗ってしまいました。しかし、キシラデコールの2回塗りでも思いの外大変で、1年でも2年でも長持ちする塗料がないものかと思っています。次の再塗装に備えて今からめぼしい塗料をピックアップして耐久テストでもしようかと・・。
コンゾランは塗りつぶしですか・・・どんな感じになるのでしょう、実際に塗ったログがないか聞いてみます。
サシュコ社、キャピタルペイントのWebページを見てきました。良さそうですね。
>>[212]
>雨風日射のきつい所でも色が薄くなっている程度で、塗装が剥げている所はなく、高圧洗浄機で洗っただけで塗ってしまいました。
出来れば洗剤や、希釈した塩素系漂白剤でログ壁を洗浄した方がよりう美しく仕上がると思います。

>>[214]
ログハウスの建築おめでとうございます。
良いログハウスが出来ますように祈っています。


遂に10カ月に及ぶ家のメンテナンス完了
5月の連休以降一人で屋根の塗り替え、
ログ壁の塗り替え、
漆喰の塗り替え、
店舗部分のフローリングの張り替え
一人で出来るか不安で取りかかるまで1カ月躊躇した
難関は45度の屋根
スカイマスターは資格なしでレンタル出来ない
足場は組まないで命綱1本で300平米を都合4工程
実に1200平米やり切った
ログ壁はキシラデコールを2度塗り
漆喰は1回
フローリングは無垢のオーク材290枚分
いろはを2度塗り
カウンター、トイレの洗面台もサンダーがけして
いろはを2度塗り

その間、ボランティアにも参加した
脳梗塞にもなった
マイペースで生甲斐の釣りにも行った
クリスマスの日、有終の日を迎えられた
まだ細かい掃除があるだけ
今考えるとよくやった、力一杯自分を褒めたい、

はじめまして
yamaといいます

訳あってログハウスの喫茶店を引き継ぐ事になりました
できる限り自分で塗り直しなど、手入れをしたいと思うのですが、
この状態からでもある程度できるのでしょうか?(個人差はあると思いますが)

写真撮ってきました

きれいにできるのならもちろん嬉しいですが、
まず優先したい事は、これ以上傷まないように建物を維持する事です
それとなるべく健康面に悪い影響のない塗料を使いたいです
建設時、業者の方はキシラデコールのシルバーグレイで塗装されたそうです
そろそろ築15年で、塗り直し等の手入れは一切してないとの事です...

急な引き継ぎで、十分な資金もない、でも健康面も〜となると、
良い材料に資金を回す分、自分が作業しないと節約できないなと思い、
色々と調べてたらこのコミュニティに辿り着きました
これからログハウスのお世話になるなら、自分でできるようになりたいですね!
その方が愛着も湧くし、楽しくできそう
という事で、今のところ自分でやるつもりでいてます

近々、建設をお願いした業者の方(建てるだけで塗装はしてない?)が
見に来てくださるとの事ですが、
ここのコミュニティの方々なら、更に良いアドバイスを頂けるかと思い
コメントさせて頂きました

よろしくお願いします
>>[217]
写真を見る限り相当傷んでますから、早くて当てした方がいいと思います。

自分は、自分で足場を買い揃え、自分で再塗装をしましたが、その時は、コストと作業性を考え、「ワンダー水性一液型ウッドガード」(キャピタルペイント)を使いました。
http://www.capitalpaint.jp/wonder_wg.html

水性ですから、臭いがキツくないし、後始末も簡単で、素人には良い塗料だと思います。
健康によいかどうかは知りませんし、屋外だから、プライオリティは低いと思います。
合理的、理性的な選択をされたほうがいいと思います。

自分も自然塗料は使いましたが、性能が悪いし、価格も高いです。
屋内などなら、まだ考慮の余地はありますが、屋外は、安くて作業性が良いもので自分はいいです。

ワンダーはまだ塗ってから2年も経ってないのですが、特に問題は感じません。

色については、極力濃い色にしたほうが、下地のあらも目立たず、保護性能も高い傾向にあると感じます。

ワンダーは水性なので、最初は薄めに希釈して、吸い込むだけ吸い込ませながら塗り、クラック部分などは、習字の筆でしっかりと染みこませると割れ目の奥まで色を塗ることができますし、雨が当たるような部分で水が入るのが心配なら、自分はサシュコのコンシールを使っていますが、そういう専用の充填剤で、塞いだほうがいいように思います。

これからの季節は凍結などの心配がないので、水性でも安心して作業できるかと思います。

コンシールは、写真から判断すると、既にかなりログの表面が傷んでいると思うので、クラックに充填する際には手間でもテープで養生して、ログ表面につかないように注意してください。
荒れた表面だと、コンシールが染み込み、雑巾で拭いても取れませんよ。
コンシールなどは、アメリカの価格と比べると、ものすごく高いので、個人輸入した方がいいです。

本来であれば、CPRやカビスケ等でクリーニングして、しっかりと洗い流し、Humpbackさん的に言えば、中和する薬があるらしいですけどね、自分は動噴で(高圧洗浄機も持ってるけど、傷んだログだとかえって痛む気がします)じゃぶじゃぶ水をかけ、時間をかけて洗い流します。
その後、ブロワーやコンプレッサーで水を飛ばし、それなりに乾いたら、下地調整はブラシでゴシゴシする程度で、塗っちゃってますね。

あと、庭木は、足場の邪魔だし、家が傷む原因だから、切ったほうがいいと思います。
家の近くには植えるのはよくないと思います。(写真では非常に近くに植えてあるようにみえる)

破風などは、とても高い位置なので、かなりしっかりとした足場を組んで、安全具を身につけて作業した方がいいと思います。

このコミュには、支那雑技団みたいにV字にはしごをかけて、その間に足場板を渡すような曲芸師さんもいらっしゃいますけど、1mの高さから落ちても死ぬときは死ぬので、1m=一命取ると言われておりますから、とび職でもないのなら、真似しないほうがいいと思います。

自分で作業をするのは結構大変だと思いますが、愛着が湧くと思うで、がんばってください。

yamaさん
このログのレストレーションは大仕事の予感がします。
写真で気になる箇所もありますが、先ずは建てた業者さんと相談される事をお勧めします。
雨水の浸入などはありませんか?
お二方ともアドバイスありがとうございます
こちらから質問投げかけておいて、返信遅くなってしまい申し訳ありません


ピカチュウさん

丁寧にご説明いただきありがとうございます
ご自身の事も例にあげていただいて、とても参考になりました
この事も考慮しながら、もうちょい調べて勉強してみます

水洗いとブラシでごしごしで、塗っちゃってもいいんですね?
もちろんサンダーとかできれいにした方がいいんでしょうけど

水性でも大丈夫なんですか?
油性じゃないと駄目だと思ってました
庭木も関係してくるとは...
そんな考え全くなかったです。。

知らない事だらけで勉強させてもらってます
ありがとうございます



humpbackさん

なんと?!
大仕事の予感ですか。。
やはり今まで手入れしてなかった付けが回ってきてる感じですね
雨水の浸入はありません
来週、建てて頂いた業者の方が来てくださると思うので、相談してみます
ありがとうございます


他にも写真撮ってみたんですが、なぜかアップできません。。
こんにちは

こないだ業者の人に見てもらったんですが、
財布と相談した結果、とりあえずできるところまでやってみる方向になりました

で、さっそく材料を注文しました
塗料はリボスのデュブノとタヤエクステリア、それにヤスリにハケなど。。

今日届いて夕方2時間くらいヤスったんですが、
どれくらいまでヤスったら良いんでしょうか??

それとヤスる意味は何なんでしょう?
もちろん奇麗にヤスれば、仕上がりも美しくなるんでしょうけど、

今はとりあえず、

1に丈夫さ
2に健康
3、4がなくて
5に外観くらいの優先順位です

ヤスリ具合と、塗装との兼ね合い
どのようなバランスなのか教えて頂きたいです
色々調べてみましたが、実際に作業されてる方の意見を聞いてみたいです

今日のヤスった写真も見てみてください
よろしくお願いします
追加の写真です

この左の写真の黒い部分は
完全になくさないといけないのでしょうか?
humpbackさん

こんにちは
Am7ともうします

わたくしもログハウスオーナーなのですが、ログハウス生活を始めた後、11年ほど日本を留守にしており
昨年日本(東京)へ戻ってきました。
とはいえ東京は単身赴任でログハウスは別の場所にありました、が今年いろいろと考えた末に
我が家ログハウスの生活に復帰いたしました。
実際のところ日本を離れる2年ほど前からログハウスから離れており、昨年までの間は、あまり家に
手をかけておりませんでしたので、屋根材やらコーキングやら補修せねばと思っていました。

そこで、最近の日本のログハウス事情はどうなのだろうと思い、ネットを物色中にこの掲示板
にたどり着きました。
今日までログハウスには私以外の家族が住んでいた時期もありますので、ずっと空き家だった
わけではありませんが、自分でメンテする機会はほとんどありませんでした。
一部増改築も考えていますので、少しずつ手を加えていこうと思っているところです。

またお邪魔させていただければと思っています。どうぞよろしくお願いします。
初めましてAm7さん
わからない事があれば何なりとご質問下さいませ。
知っている事はお答えいたします。
>>[224]

Am7です

>知っている事はお答えいたします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。

早速、というわけでもありませんが、やばいかな・・・と思っていた場所をちょいと確認しましたので
アップさせていただきますね。
案の定・・・かなり行ってしまっております。。。。

ベランダの手すりといいますか、化粧板?が乗っているログがあるのですが、板を外して
見たところ、かなりの腐食が進行しております。この状態から手を打つ方法はありますか?
1っか所(ハンマーが写っている写真)の部分はもう下まで行ってしまっております。www
むかーしもログベンチがこんな状態になったことがありました・・・

写真を撮りながら、なんか懐かしい感じになっております。。
>>[224]

ハンマーのところの写真がのってませんでしたので
写真だけ追加させていただきました。

Am7
Am7さん
おはようございます。
>1っか所(ハンマーが写っている写真)の部分はもう下まで行ってしまっております。
どの程度腐っているのかわかりますか?

修復方法を書いてみます。(写真だけの判断なので想像でしか判断出来ないのですが)
1)まず腐食している箇所を取り除来ます。
2)そこに腐食を止める為に防腐剤を塗布し乾燥させます。
3)取り除いた箇所は凹んでいるのでそこにログ専用のチンキング剤を充填します。
取り除いた箇所が大きくログ材が大きく欠損するようであればログ専用エポキシパテを充填したり、ログ材の交換となりますが素人さんにはちょっと難しいので建ててくれた工務店に相談して下さい。
(その工務店がノウハウも持っているのかちょっと心配ですが)
4)上から板金でカバーをします。(写真を参考に)
5)板金の上にデッキを乗せる時には直接置かずに基礎パッキン等をしき込んでデッキの下桟を乗せて下さい。
基礎パッキンやデッキの下桟を留める時にはMPX-1等の接着剤を使用して下さい。
6)デッキ材は出来ればハードウッド(ウリン、セラガンバツ材)に交換されると良いと思います。

それでは頑張って下さい。
>>[222]
出来れば漂白剤で洗い流して下さいませ。
>>[227]

Am7です。

お忙しい中さっそくのご返信ありがとうございます。
私が一番知りたかったのは
>1)まず腐食している箇所を取り除来ます。
ここでした。

やはりそこからですよね。工務店にも一応こんな状況であることは伝えました。
その時に、何とかという物を流し込んでうんたら、言っておりましたので、少し不安に思い
こちらに質問させていただきました。

ちょっと話は変わります。
もともとこの家を建てた工務店は実はもうありません。あるかもしれませんが
このログハウスメーカーを取り扱うのは止めたみたいです、、、、それを引き継いだのか
メーカーの資本が入ったのかわかりませんが、今は別の会社が後の面倒を見るとかで
案内が来ておりましたので、そこへ連絡をしてみました。

ただ、もともとこのメーカ(工務店も)(すべての工務店がそうではないと思いますが)
今一つプロっぽくないというか、適当な感じのところだったのですが、今は会社も変わって
少しはよくなったのかな?と思い連絡してみました。
ただ私の印象では、話の聞き方、対応のスピードなどをみても、昔とあまり変わりない
感じで、かなり残念でした。。。
私もこれまでにいろいろと学んだので(ログのこと、ログハウスメーカーのこと。。)
やれることは自分でやったほうがましかなと思っています。
「ただ、お一人だけ信用できる、昔大変お世話になったログビルダーの方もおります」

前に書きましたように、長く家を空けたこともありますが、今回こうして自分の家に戻ってきましたので
何とか自分でやってみたいと思います。
また質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします!
>>[227]

ちなみに
>どの程度腐っているのかわかりますか?

ハンマーでたたいてみた感じで、素人の私なりの感触では
ログ材を交換したほうがよいかもしれません、レベルに行ってるところもあると思います。

Am7
信頼出来るビルダーが居ると云う事はとても心強いものです。
この機会にしっかりメンテナンスして頂くと良いと思います。
>>[231]

残念ながら、私知っている信頼できるログビルダーさんは、私の家を建てた工務店の方ではなく
昔お世話になったログビルダーの方なのです。
私の文中では、この工務店にいるみたいな書き方でしたね・・・
最近もこの工務店の営業マネージャー?のような人と話をしてますが、意思が通じないというか
こちらから連絡しても自分からは返事もしてきません。。。工務店は前と変わってるはずなのに
この会社の体質というかは昔から変わってないみたいで、心配です。

週末工事関係の担当者の方から連絡がもらえるみたいなので、その方に期待します。
やはり私はこのB社とは相性が合わないのかも。。。はは

それではまた状況報告させていただきますね!
これからもよろしくお願いします。

Am7
>>[232]
>最近もこの工務店の営業マネージャー?のような人と話をしてますが、意思が通じないというか
こちらから連絡しても自分からは返事もしてきません。
ちょっときつい書き方かも知れませんが...
所詮は営業です。彼らは新規契約のハンコが貰えれば良い訳で、後は自分の責任と思っていないと思います。

>週末工事関係の担当者の方から連絡がもらえるみたいなので、その方に期待します。
あまり過度な期待はなさらない方が宜しいかと思います。
はずれな場合には落ち込み度がハンパ無いのでげっそり

>やはり私はこのB社とは相性が合わないのかも。。。はは
否、貴方だけでは無いかと思います。

B社に拘る必要は無いと思います。
信頼出来るビルダーさんにお願いされる事をお勧めします。

築何年なのか不明なのですが、無料で修理はしてくれないと思います。
結局は彼らも下請けを使い経費として利益を出そうとすると思います。


ご無沙汰しております。

メンテナンスの道具で必須なのが高圧洗浄機だと今日、友人でもあり、今回高所の塗装メンテナンスをお願いした塗装屋さんい言われました。

大概の下地処理は高圧洗浄機の使い方でなんとかなるし、最低必要な道具だよ と

手間、時間の節約。出来栄えの違い。

早速導入を考慮しております

皆様のお勧めの機種、必要なスペック仕様装備、購入の注意点などありましたらアドバイスくださいわーい(嬉しい顔)

よろしくお願いいたします

追伸
humpさんにかつて施工いただいた塗装について、薄い色、デッキオイル仕上げの部分は当初は毎年塗り重ねしていましたが、ここ数年体調を崩したり忙しく放置しておりましたら、黒ずみ荒れなど惨憺たる状態で今回再塗装に踏み切りました。、システム1,2のログ部分についてはこの年月経ってこの状態は信じられないとの評価でしたので、メンテナンスは来年以降の先送りです。

普通の塗装屋さんに水性塗幕型UVブロックの塗料の話をしてもちんぷんかんぷんですね。ましてや専用の剥離剤、漂白やカビ除去などについてもあまり気がないようでした。
>>[234]
あくまでも以下は、個人的な考えですし、環境にも大きく依存する問題なので、総合的に判断する必要があると思います。

基本的に小型のものはケルヒャーを使っているのでケルヒャーについて書きます。

ケルヒャー水冷式は、音が静か、ということで店頭で確認しましたが、多少静かに感じる程度で、自分の中では静音ということにはならないので、必要ないと判断しましたが、音が静か、ということ以外に耐久性が高い、ということになっています。

どの程度耐久性に差があるのかはわかりませんが、今までの経験としては、自分の使用頻度や仕様形態の問題もあるのでしょうが、比較的短期間に故障(下手したら保証期間内に壊れる状態)するうえ、修理代がとても高いので、基本的には使い捨て前提で考えています。

電動、それも100Vのものは、どうしてもパワーなんかは劣る、というより、おもちゃに近い状態なので、軽量、コンパクト、安価、という部分に重点を置いて選んでいます。

ログハウスの塗装に際して下地処理、というふうに考えると、圧倒的に水量が少ないんですが、結局100Vだと、1500Wまでになってしまうので、結局、数千円のモデルでも、数万円のモデルでも決定的な差は生まれません。

やはりエンジン式のものがあれば、作業が捗るのですが、大きく重たいので、足場の上にまで本体を持ってあがる、なんてことは不可能ですし、水量・水圧に応じて、ホースは、太く・頑丈になり、重くなっていきます。もちろん、ホースの価格も高ければ、ガン類の価格も高いです。

以上のことから、パーソナルユースでは、一番安いモデルをつぶしながら使うのが一番楽だと思います。めったに使わない道具ですから、仕舞っておく場所も馬鹿になりません。
軽量コンパクトなモデルですと、本体を持って移動できる(ただし、足場上、屋根上などは、本体が振動で落下しないよう、ひも等で固定してください。自分は落として壊したことがあります)ので、高価な延長高圧ホースを買わずに済みます。

高圧洗浄機というよりも環境の問題でしょうが、もし、隣の家が近い、というようなことがあるのであれば、騒音の問題、汚れた水が飛散する問題が出てきます。

古い建物の場合、特に築20年くらいのもので、屋根がカラーベスト(コロニアル)だったりすると、石綿を含んでいる事があるかもしれませんので、洗浄すると飛散します。

シートで養生する、ということもできますでしょうけど、DIYだとそこに手間をかるのはなかなか大変でしょうし、個人的には、ノズル(ガン)の選択でそういう手間を回避するのが良いと思います。

もし、マシンカットで、外壁がフラットであるとか、比較的凹凸が少ないDログ、丸棒であれば、ケルヒャーですとテラスクリーナーというのがありまして、これを使えば、カバーがついていてその中でガンが回転しながら洗うため、洗浄ムラができにくく、汚水の撥ねが軽減されます。

強力なサイクロンノズルも、回転しながら洗いますが、これは「点」で洗浄するため、その部分は瞬間的に非常に協力な圧がかかり、木肌を激しく痛めるので、洗浄圧を調整(洗浄の幅が調整できる)バリオスプレーランスを使って、優しく洗うことも大切かと思います。

購入時の注意点としてですが、ケルヒャーは壊れると高いので、もし、ケルヒャーを買われるのなら、家電量販店などで延長保証が付いているところで買うのも手かと思います。
>>[235]

早速、丁寧なアドバイスありがとうございます。

我が家は、別荘分譲地の森の中で、隣接する区画に建物はなく、また百m範囲に定住者はおられませんので、環境面は問題ないと思います。

驚いたのは、割合すぐ壊れる可能性があると言う事です。耐久性のあるメーカーの機種と、修理のための保障はしっかり考える必要性があるようです。

ネットで調べてましても、一般ユースとして手が出るのは機能的にはケルヒャーしかないと思います。

やはり、プロユースのエンジン式はかなり強力、というか、一般向けは非力なんですね。

塗装屋さんが言うように高圧洗浄気で大丈夫 ということは個人作業ではなかなか困難で

剥離剤、洗浄剤、サンダーなどを上手に使いながらケルヒャーでやっていくというところですね。

私でも扱える道具を上手に使いながら、楽しみながら試行錯誤してみたいと思います。
先の台風で切妻側からの強烈な風雨により
雨漏りのシミが付いてしまいました
改善の方法を教えて頂けますか
白い汚れは石灰ですか?
記憶では妻壁は白い壁だった様に記憶していますが…
それとも別の何かですか?
>>[238]
拭いても取れないので石灰では無いです
店舗だったので多少の煙草のやにが付いていましたが
大量に流れたので長年の木肌の色が抜けた様です
部屋内は塗料などは塗っていません
外壁はチンキング材で入念にやり直すつもりです
何かぼかし程度でも方法はあるでしょうか
宜しくお願いします


普通の雨水だけならば ここまで白くなら無い様な気がします。
白い外壁の成分が影響しているのでは無いでしょうか?
外壁が西洋漆喰ならば石灰質が溶け出したかも知れないし、(拭いても落ちません)
又ペンキ等塗装仕上げならば劣化による塗料が流れ出たかも知れません。

白い外壁の仕上げ材によって処理方法が違って来ると思いますが…

ログの雨染みは濡れてる時には拭けば良いのですが乾燥してしまうと拭き取るのはお勧めではありません。返ってシミが取り難くなります。
単純な雨染みの除去方法
用意するものボロ布、刷毛、ペンカン、熱湯、漂白剤又は過酸化水素水
ボロ布は床に敷きます、漂白剤を1:3(湯)で薄めて熱湯をペンカンに用意します次にログ壁の下部からどっぷりと刷毛で濡らします。(必ず下部から行ってください)
上から塗布すると漂白剤が垂れた時に新たなシミとなります
ログに着いた汚れを浮かします薄いシミならばこれで消えるとおもいます。
拭き取るのはシミが消えてから拭いて下さい。(過酸化水素水は希釈する必要はありません)
シミがひどい様でしたら薬品を使用します。当然汚れの質によって薬品が違ってきます。
(以前ログファンのどっかのトピでログの雨染みの除去方法をアップしてあると思います)

漆喰ならばこの薬品、外壁の白い塗料ならばこの薬品とイメージはあるのですが
もし違ってたら責任は取れませんのでハウスクリーニング専門業者に相談される事をお勧めします。
>>[240]
ありがとうございます、色々方法があるんですね
簡単にはいかないと思いますがこつこつ試してみます
もう店舗では無いので許せる範囲になれば良しとします
又分からない事が有ればアドバイス宜しくお願いします
humpbackさんこんにちわ、
新春には、あまりふさわしくない画像ですが、是非見ていただきたくて投稿いたしました(^、^;

かなり前から気になっていたお隣との境の壁(画像1枚目)、雨は当たるも陽は当たらない場所で、腐食がかなり進行しておりました。
「やらなきゃ、やらなきゃ」と思いつつ、バイクやオヤジバンドに明け暮れていまして(笑)、年も変わったことだし、今年一年かけて修理と外壁の塗り替えをやるつもりです。

ノミとトンカチと畔引きノコで奮闘3時間!、結果が画像2枚目です。
ノッチ全体としては、画像3枚目な感じで、外側よりは上から下へ雨が伝ってむしろ内側の方が腐食が進行しておりました。

大きな欠損部分はログ材の残りがありますので、差し込もうと思っていますが、全体としては、

http://www.woodencanoe.net/epoxy/index.html

を使ってエポキシで固めてしまおうと考えています。

全体の塗り替えは、

http://www.sashco.co.jp/index.php

を使うつもりです。

離れの部屋の部分なので、上部構造がなかったのが、幸いかも知れません。
進展がありましたら、また投稿させていただきます。
どうぞ、生暖かく見守ってやってくださいませ♪
こんにちわ、

242(↑)の修理をやってみました。
って、もう5月になってしまって、ホントに今年中に塗り替えが終わるんだろうか?って気もします(^、^:

「画像1」のようなものを余りのログ材で作りました。

モソモソになった部分の木材を硬い木が出るまで削ってカタチを揃え、低粘度のエポキシを全体に塗って、刷毛が届かないトコロは流し込みました。

15分ほどで乾いてしまうので、乾く前にエポキシパテ(画像の白いの)中にを詰め込み、「画像2」のような感じで、作ったログ材を掛矢で叩き込みました。

はみ出てきたパテを、足りてないトコロへまわして、1週間後にサンダーやノミで削ったのが「画像3」です。

次回からは、全体の塗り替えを始めようと思っていますが、ログ面の塗料はほとんど落ちていますが、
軒の裏側は、まだシッケンズが残っていて水をはじきます。
やってみないと分かりませんが、CPRではチョットきびしそうな感じなので、ここだけ剥離剤を使おうかとも思っています。

まぁ、どうなるか楽しみです♪
ごぶさたです。

やー。熊本地震、被災しちゃいまして、前震の方の震源より数キロでした。
家の中でゆっさゆっさ揺すられてびっくりしましたが、
躯体や屋根は見た目派手なダメージはありませんでした。
築50年くらいの古い家は軒並みやられちゃいまして、ここ10年くらいの家は
耐震基準のおかげか、比較的ダメージすくなそうでした。(でも壁補修などは必要でしょうが)

修理ついでに長いことサボっていたメンテをしようかと思ってます。
基礎のヒビ、どうやって修理するんでしょう??
>>[244]
軽微な補修で済むと思います。
「NEWきそきょうこ」で検索してみて下さい。補修キット売ってますョ。
>>[245]
わーお、ありがとうございます〜
数年ぶりに開いてみました。
ほぼほぼ見ていただけですが…
栃木県の南方に、
BIGBOXで建てて7年経ちました〜
2年前建築後5年経過したので、破風を塗装しようとしたら既に腐ってきていました…
ドーマーの屋根材部分も隙間が空いていてそのせいか、その下の破風も腐蝕していました。
メーカーに2年前から頼んでいるんですが一向に作業をしてくれる気配がありません。
催促しても平謝りで全然やる気ない感じです。
破風をセルフでやるのは無理だと思いますが、屋根の隙間はそろそろ処置を自分でしようかなと
思い、隙間の修復の仕方をお聞きしたいと思いコメしてみた次第です。
破風の修理もメーカー当てにせず他のところに頼んだ方が良いですかね…
管理部の人に連絡くれと言っても一向にくれないので、もう嫌気さしてます。
皆さんどうかご教授願います。
宜しくお願いします。
>>[248]
返答ありがとうございます〜
建築時から色々あーだこーだ、ダメ出ししていたのでイヤがられてるのかも知れません笑笑。
瓦用ボンドでという事ですが、瓦屋根じゃなくても使えるんですかね?
うちのはジンカリウム鋼板に石が振りかけてあるやつです。
あまり長く放置して被害が大きくなる前にそろそろ…ですね〜
近くで良い所有れば良いのですが…
構造上破風板を交換しても何年かすれば再び同じ状態になると思います。
(ケラバの屋根材と破風板が密着している状態)
他の場所も時間と共に同じ様に腐食して行く恐れはあると思います。

修理の手順ですが、
詳しい状況を確認出来ていないのでハッキリとお答え出来かねますが
ケラバにかぶせてある円形の瓦材と破風板にを一旦取外し(写真を見る限りではとても難しいそうですが)、破風を交換し再度屋根材を施工って事になりますが
その時に屋根材と破風板は密着しないように施工して下さいませ。(出来れば20〜30ミリ程度の空間を)
屋根材にその空間を取れる余裕が有ればの話ですが無ければ破風板を板金で包んでしまわ無ければなりません。

ム〜〜〜〜
小さな瑕疵の様に見えますがちゃんと修理をしようとすれば以外とお金かかりそうかも知れませんネ




>>[250]

返答遅くなり申し訳ありません。
建築前に断熱材、何が良いとか質問させていただいた遠い記憶が
ございます…

やはりそうですよね。建ててすぐはきずかなかったんですが、
破風を再塗装しようと思って見た時気付きまして、
破風とケラバ密着してるな〜と思いました。
丁度、破風のつなぎ目のところから腐食してきていますね。

今後のメンテと金銭的な事を考えると
板金で覆う方が間違いなさそうですよね…
もうメーカーは当てにせず建築してくれたとこに
頼んでやって貰おうと思います。
クレームでやってくれたら良かったのですが…
埒が明かないので…

また進展したら写真などもアップしていこうと思います。

ログインすると、残り213件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ログハウスファン大集合! 更新情報

ログハウスファン大集合!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング