ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

棚障害…って何?コミュのタナ障害かな? 質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて膝を悪くしたのは中学生の頃(10年以上前)です
高校時代にも自分の膝があまりよくない事を感じていました

19歳の頃にジョギング中に急に右膝のお皿の下に痛みが走ります
それでランナー膝だと思いつつ安静をとることに
それでも良くならないので病院を転々
少し診ただけでなんともないと怒られて帰された事も
病院で見て貰ったのが20歳過ぎの頃だったか
とにかくレントゲンやMRIで見て貰いましたが
「なんともない 筋肉痛のようなもの」と言われるばかり

きずけば6年の時間がたち今となってはどうしていいのやら

明らかに膝が悪いのでなんとのも無いって事も無いと思うのです
長時間立つ事もとてもとても苦痛になります

特徴として膝がとにかく「鳴る」んです
膝が悪くなるまえも少しぐらいぼき とは言いましたが
悪くなってからより大きくボキンと音がなるようになりました

膝曲げ伸ばしの際にほぼ毎回なんとなくひっかり感も有りそのひっかかった時に音が鳴る感じです

棚障害なのでしょうか・・・・

どのような行動をとるべきかアドバイスをおねがいします

コメント(5)

カイレンしまちゃんさん、はじめまして。

私は札幌に住んでおり、棚障害の手術を受けそれ以来、激しい痛みは無くなりました。

カイレンしまちゃんさんの書き込みで棚障害かどうかは分かりません。

偶然にも北海道にお住まいのようですが、札幌の病院の診察は受けられますか?

私は札幌のNTT東日本札幌病院で診察と手術を受けました。

原因不明の激痛が左ひざに走り、いくつもの病院を経てこの病院にたどり着きました。

西暦2000年当時は棚障害はMRIやレントゲンでは見つけることが出来ず、

当時この病院にいた若い医師が触診で棚障害の可能性を指摘され、

内視鏡手術と実際に棚障害であれば適切な処置をする手術を受けました。

棚障害であることを確定する方法は内視鏡で見てみる事しか出来ず、

私は実際に棚障害でした。

病院によって手術の内容は違うと思いますが、

私を手術していただいた医師は、ひざに痛みを与える棚の部分を切り取るのが

一般的な方法と言われていたが、この方法が成績があまり良くない(その医師の言葉のまま)

と言われ棚に切れ目を入れてひざに刺激を与えないように、よけてやるという

手術を受けました。

カイレンしまちゃんさんのひざが鳴るという症状は実は私も同じ様にひざが鳴ります。

これが棚障害との直接の関連は残念ながら不明のままです。

通院が可能であれば、NTT東日本札幌病院の整形外科の受診をおすすめします。

優秀な医師と設備の整った良い病院です。

現在、受診している病院から紹介状を書いてもらい持ち込めば

スムースに診察が受けられると思います。

もしアドバイスが必要な事があれば、また書き込んで下さい。

どうか、お大事に。

書きこみありがとうございます
自分は膝の皿の右下部分がよく痛くなります
このようなところがタナ障害で痛くなるのかな?という疑問もあります
私にはタナ障害の知識がありませんが膝の皿より内側で起こるものとも考えていましたが
そうとも限らないのでしょうか

問題は明らかに膝がおかしいのに「なんともない」と言われてしまう事です


札幌は少し遠いですが一応隣町なので、NTT東日本病院での診療を受けてみたいと思います。

問題はどのような診療を受けるかに有ると思います。
Tamasa竹下正剛さんのように「激痛」というような痛みではなく
なんともいいようのない「重い痛み」がしています

長時間立ったり歩くのが本当に苦渋です

お医者様になんと伝えるのがベストなのかが非常に悩みどころです
おそらくレントゲンやMRIを撮っても問題は見た限りではなさそうと言われる気しかしないのです。

Tamasa竹下正剛さんがNTT東日本病院で診察をしていただいた先生の名前は覚えていますでしょうか?

カイレンしまちゃんさんへ。

残念ながら、西暦2000年に私の主治医だった医師は

現在NTT東日本札幌病院にはいません。私の治療が完全に終ってから

異動になり、北大病院へ行ったそうです。

私は昨年からまた脚が痛くなり、棚障害とは別の症状だと診断されましたが、

NTT病院では、他の医師でも「棚障害の手術を受けた」と言ったら

棚障害かどうかの触診が出来る医師が現在もいるようです。

何より、カイレンしまちゃんさんが棚障害を疑うようになった詳しい事を

メモにでも書きあげて、可能な限り詳しく医師に伝える事です。

私が感じた「激痛」ではなく「重い痛み」と言う事も可能な限り伝える必要があります。

私が診察を受けた際、「冷たい痛み」と表現した所、その医師は

「冷たい痛みね!はいはい、分かります。」とちゃんと理解していただきました。

ここで私を手術していただいた医師の名前を出さないのはこの先生の

プライバシーもあるかも知れないと実名を出しませんでした。

その医師じゃなくても親身になって診察は受けられるはずです。

ここに書き記した事を含め、棚障害を疑う理由、それらを詳しく説明しましょう。

やはりNTT病院でも同じ様にMRIやレントゲンをまた撮る事にはなると思います。

何よりも健康になるには自分から回復しようという意思を持ち諦めない事です。

ご質問があればまた書きこんで下さい。

お大事に。
先日NTT病院に行きました
膝蓋骨軟化症と診断されました
なんだか納得がいきません
筋トレをしてもまったく症状がよくならないので単なる膝蓋骨軟化症なのかいまだに疑問です

もう数年もいろんな事やって良くならないのにいまさら膝蓋骨軟化症のみとは思えないです
今までの筋力をい付けると良いと医者に言われた事はありますし
今回はナイテンキンを鍛えると良いと言われました
スクワットとかをやると余計に膝が痛くなるのです


棚障害というのは必ずしも激痛なのでしょうか

本当にどうやってこの膝と向き合っていけば良いのかわかりません

なんだかときどきこんな膝で生きて行かなくてはならないと考えると死にたくなってしまいます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

棚障害…って何? 更新情報

棚障害…って何?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング