ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古典芸能鑑賞公開講座「花の会」コミュの平成23年(2011)春期スケジュール表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古典鑑賞講座 「花の会」 のお知らせ 
平成23年(2011)春期スケジュール表

『花の会』は古典芸能大好きの主婦たちが昭和60年
狂言師 善竹十郎さんに世阿弥の『花伝書』の講義を
お願いして始まりました。
『日本の古典芸術をより身近なものとして理解し、
人生の糧とすべく共に学び楽しむ』をモットーに
25年間続いている古典芸能鑑賞公開講座です。

1,平成23年1月13日(木)午後2時〜4時
       演題:「演能雑感と装束付けデモンストレーション」
       講師:シテ方金春流 高橋 汎氏
       会場:北烏山地区会館 二階会議室
   北烏山地区会館の案内
   http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004157.html
2、平成23年1月27日木曜日 午後2時〜4時
       演題:「昨年の歌舞伎界 特に菊之助の合邦」 
       講師:共立女子大学教授 近藤端男氏
       会場:世田谷文学館・2階会議室
              京王線芦花公園駅下車
 世田谷文学館の案内 http://www.setabun.or.jp/


3、平成23年2月10日木曜日 午後2時〜4時
      演題:「戦後歌舞伎の名優芸談」 
      講師:松竹歌舞伎プロデューサー 岡崎哲也氏
      会場:北烏山地区会館 二階会議室


4、平成23年2月17日木曜日 午後2時〜4時
      演題:「三島由紀夫の思い出」
      講師:日本芸術文化振興会顧問 織田紘二氏
      会場:北烏山地区会館 二階会議室

5、平成23年3月10日木曜日 午後2時〜4時
      演題:「古浄瑠璃の時代」
      講師:早稲田大学演劇研究センター研究員 深谷 大氏
      会場:会場未定

6、平成23年3月31日(木)午後2時〜4時
       演題:「新劇の時代」
       講師:明治大学教授 神山 彰氏
       会場:世田谷文学館・2階会議室
             京王線芦花公園駅下車
当期分会費 4.000円  (単独受講1.000円)


                   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古典芸能鑑賞公開講座「花の会」 更新情報

古典芸能鑑賞公開講座「花の会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング