ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-レシピ】 自家製コーンビーフ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もともとはユダヤ料理でアイルランド人がアメリカに移民して来た際に祖国の塩蔵ポークに近い本品を代用するようになり、アイルランド料理として各地に広まっていったそうです。 生の牛肉を3週間塩蔵しますので、特に衛生面に注意し、腐敗を避けるためになるべく寒い季節を選んでチャレンジしてみてください!!

・"Brisket"と呼ばれる部分の牛肉一塊(ブロック)
・硝酸ナトリウム 大さじ1/4
・お湯 1/4カップ
・砂糖 小さじ2
・みじん切りのニンニク2個分
・パプリカ 大さじ2
・塩 3/4カップ
・水 1.9リットル
・ピクルス用スパイス 小さじ1
【注意★アメリカの計量カップ使用】

1.肉が入る大きさの蓋つき壺を用意します。
 ※プラスチックが化学反応を起こすといけないので陶器類が良いでしょう。
2.お湯に硝酸ナトリウムを溶かします。
3.さらに砂糖、ニンニク、パプリカ、スパイスを加えます。
4.1.9リットルの水に塩を溶かします。
5.肉を壺に入れ、上記3と4を注ぎ込みます。
 ※肉が空気に触れている部分がないように気をつけてください。
6.冷蔵庫で3週間塩蔵します。
 ※3日に一度位肉をひっくり返してください。

これで自家製コーンビーフの出来上がり♪
本レシピは、http://www.kitchenproject.com/history/CornedBeef.htmからの抜粋。
私はまだ試したことがないので、チャレンジされてみた方からの感想をお待ちしています♪

★ブリスケット(Brisket)は日本でも手に入ります↓↓
 http://www.themeatguy.jp/app/ja/products/view/230
★硝酸(しょうさん)ナトリウム(Salt Peter)は防腐剤の役割を果たします。
★牛肉の部位名はこちらをご参照↓
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9926374&comm_id=1218020
★ピクルス用スパイスはこちらをご参照↓
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9834580&comm_id=1218020

-------------------------------------------------------
(目次)
 +「コーンビーフの塩漬け方法」 (#0)
 +「コーンドビーフ&キャベツ」 (#1)
 +「和風コーンドビーフ」 (#15)
 +「なんちゃってコーンドビーフ」 (#16)
-------------------------------------------------------
(関連トピック)
 +『コーンビーフハッシュ』
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9905938&comm_id=1218020
-------------------------------------------------------
(参考画像)
http://www.kitchenproject.com/history/CornedBeef.htm

コメント(18)

次に出来た自家製コーンビーフの調理例を説明します。4人分です。
アイルランド系米国人がStパトリックスデーに作るような基本レシピです。

約1kg強のコーンビーフ
1/4カップ 上記のピクルス用スパイス
ジャガイモ4個(カレー作る時位の大きさに切る、小さければ写真のように丸のままでもOK)
キャベツ半分(参考写真のように切る)
みじん切りパセリ
ガーリック一片
黒コショウ(ホール)5粒
ニンジン4個(参考写真のように切る)
タマネギ4個(参考写真のように切る)
バター適宜
マスタード適宜

1.塩水から取り出したコーンビーフをペーパータオルで拭く。
2.寸胴鍋に入れ、水を張る。
3.ニンニク、スパイス、黒コショウを入れる、
4.強火で沸騰させ、吹きこぼれない程度に火を落とし、5分間茹でる。
5.表面にアクが出てくるので取って捨てる。
6.蓋をして、3〜4時間とろ火で煮込む。
7.牛肉が柔らかくなったところで、ニンジン、ジャガイモ、タマネギを加えて、さらに25分煮込む。
8.キャベツを加えてさらに15分間煮込む。
9.野菜が柔らかくなったら盛り付ける。
10.バターやマスタードを少しつけて召し上がってください☆

盛り付けは上のイメージ画像をご参考ください☆
(Akoさん!画像をお借りいたします!!)

★本レシピは、http://www.kitchenproject.com/history/CornedBeef.htm からの抜粋。 私はまだ試したことがないので、チャレンジされてみた方からの感想をお待ちしています!!
おっと、通販発見☆
http://www.themeatguy.jp/app/ja/products/view/507
「硝酸ナトリウム」を使用していないと書いてある。しかも硝酸ナトリウムは「肉の色をあざやかに保つための発色剤」と書いてあるから、さては防腐剤なしで作る方法をきっと考案したんだろうなぁ。。。2週間で作ると書いてあるし。。。
>Akoさん♪
WOW☆ ホストファミリーから最高のおもてなしを受けましたね〜〜!! アイルランド系の方々は最初はちょっととっつき難いこともありますが、一度親しくなってしまえば本当の家族の一員みたいに扱って下さいますよね☆ きっとAkoさんはホストファミリーにとっても気に入られたのでは!? 上手にできたらホストのご両親にお写真を送ってあげるときっと感動されることと思いますよ!! 是非頑張って挑戦してみてくださ〜〜い♩♪♫♬

>ひなさん♪
ひなさん、お茶目〜〜!!♡→ܫ←♡  実は、間違って、ひなさんの持ち物検査バトンを見てしまったのですが。。。(^ ^; 代わりに今度ひなさんの食べてみたいお料理のレシピをアップするということで如何でしょうか!?
うわぁい?( ̄□ ̄///!!! よかった〜〜ヽ(・ω<о)ノ☆゜゛:*:.。★
本当にバトンが回って来たら、どうしよう(- -;)って悩んでいたんですけど。。
ひなさん、めちゃ優しい〜〜(❤ฺ→∀←)ノ
それじゃあ、今度トリ一匹丸ごと焼いちゃいましょう!!
サンクスギビンク近くになったらアップするのでいいですか?
あと、オーブン料理ですね!! 了解〜〜!! 何か考えておきます!!(。≖ิ‿≖ิ)
涼しくなって参りましたので、是非自家製コーンビーフを作ってみて
ご報告くださるととっても嬉しいデス♡
ST.Patrick's Day は緑色の服を着てThe CranberriesとかU2を聞きながら緑色のビールまたはギネスを飲んで騒ぐだけですが、、、お友達はコーンドビーフを作るそうです。
出来ることなら挑戦したいところですが、冷蔵庫で3週間ってのが・・・・
アメリカ人用のお手軽レシピが欲しい私。。。
感化されてきています (ー”ー;)
 

Tonyさん
>せこいようだけど、常識的な判断だったと思います。

機転の利いた素晴しい判断ですね。 参考にさせていただきます。
さすがに、漬けるところからは、作りませんが、スーパーで売っている塩漬けの肉は、よく買って、調理します。
ウチは圧力鍋で1時間ほど煮て、それから塩辛さによって煮汁の濃さを調整し、ポテトやキャベツを足し、もう一度、煮ます。
お正月に、ロースト・コーンドビーフを作ろうと、1時間ほど煮たものを、ローストしてみましたが、ちょっとパサパサになってしまいました(写真)。
今晩は、この残りをほぐして、ポテトと炒めます。
早速のアメリカ料理でのご参加、どうも有難うございます!!  和食ばかり続くので、反アメリカ料理派からの嫌がらせかと思って削除しようかどうしようか悩んでしまいました。

コーンビーフ、サンクスギビングやクリスマス頃には少し出回ったのですが、缶詰でさえもお店の片隅、生のコーンドビーフとなると南部ではなかなかスーパーに置いていないので、北部からの生コーンドビーフのレポートとっても助かります!! 3月のStパトリックスデーに向けて、美味しいコンビーフレシピ、他にも色々お待ちしています♩♪♫♬
いえいえ。
こちらがコミュの意図を理解してませんでした。
和食には、ぜんぜん拘らない方なんで、むしろ、アメリカ料理の方が多いです。

知りませんでした。コーンドビーフ、北部に多いんですね。
ミルウォーキーでは、どこのスーパーでも普通に塩漬け肉、売っています。

焼いたコーンドビーフを試したくて、肉屋さんに聞いたら、煮てから焼いたほうが、塩分の調整ができるからいいよって教わりました。
誤解が解けて本当によかったですo(〃^▽^〃)o
南東部の人々は余りコーンビーフを食べない為、自分一人で巨大な肉片を飽きることなく食べ切れるかどうかわからないのでまだ試したことがなのですが、本トピトップの本格的アメリカンコーンドビーフ自家製レシピ以外にも、こちら↓に同じく生肉から作るレシピがあるので、いつか作ってみたいと思っています ^ ^
http://www.ajiwai.com/otoko/index.htm
(左手のメニューから「ヨーロピアンフード編」>「6.コンビーフ」)
3週間も塩蔵する手間がないようですので、お醤油の大丈夫なご家庭では試されてみては如何でしょうか?
< なんちゃってコーンドビーフ >
 
市販のコーンドビーフが手に入ればそれに越したことないですが、そんなの手に入らない(涙;;;、という方々の為に、普通の牛肉から作る「なんちゃって」をご紹介しておきます♪
コーンドビーフが無くても一緒にアイルランドのお祭りしましょう♪
 
・牛肉のBrisketかRound肉などのシチュー用肉
・お湯 (肉の量の50〜60%)
・漬物用粗塩 (お湯の量の約7%)
・ピクルス用スパイス
・潰したニンニク(外皮を剥いて上から叩く)
・マスタードシード
・コショウ
 
1.漬物用容器にお湯を入れて、塩、マスタード、スパイス、コショウを入れて
  掻き混ぜて冷まします。
2.牛肉を入れて上から軽い重しをして、冷蔵庫で2〜3日漬けておきます。
 
あとは普通のコーンドビーフと同じように、上記#1番通りにキャベツ煮込みが作れます。 市販の塩漬け肉と違って、塩分や添加物が少ない分、足が早いので早めに食べきるようにしましょう♪
 
★牛肉の部位名はこちらをご参照↓
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9926374&comm_id=1218020
★シチュー用に既に切ってある肉を使う場合は傷みが早いのと漬かるのも早いので
  気をつけてください☆
★ピクルス用スパイスはこちらをご参照↓
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9834580&comm_id=1218020
★ピクルス用スパイスに既にマスタードシードやコショウが入っていますが、
  キュウリや卵のピクルスを作る時よりも量を少し増加してあげると牛肉の匂いが
  マイルドになって良いような気がします。
★マスタードシードやコショウなど硬いスパイスはそのままでも大丈夫ですが、
  少し潰してあげると早く味が浸透し易いです。
ダンナ(アメリカ人)が作ってくれて、コーンドビーフ初めて食べました。

市販のコーンドビーフを使っていましたが、最後に茹でたスープを全部捨てていてびっくり!
3、4時間煮込んでるし何かもったいないような気がするんですが・・・普通捨てるものなんですか?

しかもうちは夫婦2人だけなので、大量の野菜とコーンドビーフがまだ冷蔵庫に
あります・・・。
なにかいいアレンジ方法があれば教えてください!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。