ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-レシピ】 アメリカン・マフィン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、マフィンとカップケーキの違いは何でしょう!?

基本のアメリカンマフィン生地(12個分)は、小麦粉2カップ、砂糖大さじ2〜4、ベーキングパウダー小さじ2.5、塩小さじ半分、卵1個、油1/4カップ、ショートニングかバター、牛乳1カップ(注意★アメリカの計量カップ使用)ですが、油と砂糖と卵の割合が倍かこれ以上になるとカップケーキなのだそうです。 また、カップケーキの方は作る時にコツコツとバターを泡立てるところから始まりますが、マフィンは全部混ぜるだけ。

バラエティーも豊富なマフィン、皆様のレシピを楽しみにお待ちしております!!

-------------------------------------------------------------------
(目次)
 +「ブルーベリー マフィン」 (#2) (#60)
 +「チョコレートチップ ヨーグルト マフィン」 (#3)
 +「リンゴとクルミとレーズンの胚芽コンフレーク全粒粉マフィン」 (#5)
 +「LOL アップルシナモン マフィン」 (#18)
 +「クリスコ マフィン」 (#20)
 +「カボチャマフィン」 (#23)
 +「自家製マフィン型の作り方」 (#31)
 +「マフィントップ」 (#46)
 +「アーモンド クランブル トッピング」 (#57)
 +「バナナ マフィン」 (#59)
 +「シナモンクランブルトップのブルーベリーマフィン」 (#60)
 +「アップル ブラン マフィン」 (Tentative)
 +「マフィン トップ」 (Tentative)
 +「シナモン ストゥルーゼル (Streusel) トッピング」 (Tentative)
-------------------------------------------------------------------
(関連トピック)
 +「アメリカン・カップケーキ」
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14803603&comm_id=1218020
-------------------------------------------------------------------
(参考イメージ画像)
http://www.canderel.uk.com/UK/recipes/d_recipe6.asp

コメント(72)

昨日作ったバナナ&キャラメルチョコチップマフィンです。
これもアメリカの本をもとに作りましたが、結構甘かった・・・。
前作ったレシピのは甘くなかったのに。

そこで質問です。
アメリカのお菓子は一般に大味で甘いといわれますが、マフィンはどうなんですか?
甘いのが多いのか、それほどでもないのか・・・。
教えて下さい。
甘いけどうまいと思います。
甘いからアメリカン(^ー^)

アタシは実は甘党ではありません。作るのが好きなだけで、作るとちょっとだけ味見をしたら甘いものが好きな方に差し上げてます。

ミックスを使っても本を見て作っても甘さは国内のレシピに比べたら甘いですね。
控えめにするなら砂糖の分量などは加減すると自分好みになるかな!?

↑このマフィン、とってもおいしそうですが前回に比べて甘かったのはバナナの甘さでしょうか?
チョコチップをカカオ成分の高いチョコにしてチャンクにしても甘さを抑えられると思います。

マフィンはバリエーションが豊富で、作るのが楽しいお菓子ですね
今度作るとき真似させてくださいね〜
あと、レシピが書かれた場所や年代によっても甘さが違うかもしれませんね☆

ヘルシー嗜好の太平洋岸地域では甘さ控えめ、
ちょっと太っていないとこの寒さを生き延びていかれない北部や、
太っているほうが豊かさの表れとする南部では健康に害が無い限り、
甘い系のレシピになると思います。

日本でもさっぱりした甘さのほうが好まれる以前の和菓子は、
それはそれは甘〜〜い甘〜〜いだったのと同じように、
アメリカでも砂糖が貴重品であった古いレシピだと砂糖の量が多めかも(→ܫ←)
MICIOさん。
なるほど〜。わかりやすい説明でした。ありがとうございます。

今回のマフィンの甘味が強烈に感じたのは、レシピでは普通のチョコチップなのに、キャラメル風味にしたからかもしれないです。
でも、甘しょっぱい感じで私好みでした♪

それにしても、最近、マフィンのバリエーション開拓がライフワークみたいになってきました・・・。
うぴこさん。
はじめまして〜。
私もたいした腕じゃないですけど、アドバイスを・・・。

マフィンは混ぜるだけだけど、混ぜすぎないこともポイントです。
なめらかになるまで混ぜるけど、混ぜすぎると良くない・・・。

チョコチップは、最初は小麦粉100gに対して50gくらいが良いかと思われます。
少ないなぁと思われたら増やしてみてください。
私は甘党なので、かなりがっつり入れますが・・・。
アタシは適当で〜す!もう好みの問題だと勝手に決めてます!

でも水分の多いものは多少加減しないと膨らむときの邪魔になっちゃうかも
初めは分量どおり、何回か作るうちに好みの量を試してみてはいかがでしょう?
確かにそうですね、一番初めの時は本の通りにやるのが一番いいと思います。

初めての時は作る前に全て分量をきちんと計って、
入れ物に別々に入れておくことをお薦め致します。
よくお料理番組見ていると、もう計ってあって、それを加えていくだけの
手順になっていますよね? あの調子です ^ ^

作りながら気がついたこととかメモを取っておくこともお忘れなく♪
学校の学芸会の時もみんなで一緒に何回もリハーサルしましたよね!?
あれと同じ様に、1回目は練習、2回目、3回目と回を重ねる毎に、
どんどん上手に作れるようになってきます!!
そうするともっと楽しくなるので、
とがこさんのように“マフィンのバリエーション開拓がライフワーク♪”みたいに、
きっとうぴこさんもなれると思います!!

初めての時は誰でも失敗します。
上手く出来たらラッキ〜〜☆くらいに思って、まずは作ってみましょう!!
手作りのマフィンは添加物が少ないせいか、
それだけで買ってくるマフィンの数十倍美味しいですよ☆
頑張って!! みんなで応援しています♩♪♫♬
MICIOさん&皆さん、はじめまして。
結婚してから料理を始めたJonaminaと申します。

少し前のレスにマフィントップが大きいのを焼きたい!と、言うのを見掛けました。
実は、私もマフィントップの大きなマフィンが大好きで、自分で焼いてみたくて
色々と調べていたのですが、最近、トップを大きく焼くためのtipなるものを見つけました。
早速、こちらのMakoさんのブルーベーリーのレシピで試してみたのですが、
我が家のオーブンは温度調節にクセのあるオーブンなので上手く行きませんでした。
何度か挑戦しないと無理そうです…(つд`)

そのtipをこちらで紹介…って、思ったんですけど
コピぺで出してしまって良いのでしょうか?
かなり前に日記にも載せましたが
このレシピ↓超簡単でうまいです。
http://cookpad.com/yamoto/recipe/226049/
お食事マフィン。
マヨネーズに目からうろこが落ちるようでした。
>Jonaminaさん♪
是非是非〜〜〜♩♪♫♬
大きなマフィン専用型があるということを聞き、
その型を買わないと駄目なのかな〜〜〜と半分諦めているところなので、
非常に嬉しいデスwww!!

>〜flowさん♪
スッゴイ美味しいそう..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
感謝感激〜〜〜♩♪♫♬
サッスガ、flowさん、どうもわざわざすみません...(T_T)
早速、明日の夕飯(夕飯にもマフィン食べるようなうちなので(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)
にでも試してみます(❤ฺ→∀←)ノ
>>MICIOさん

その多きなマフィン型。この間お買い物に行った時に偶然、買ったのです!(写真左です)
大きなマフィン専用ってのがあるのは知らなかったんですけどね(笑)
なかなか良さ気なので、もう1つ買う事にしました。

昨日は写真を上げなかったのですが、あげてみる事にします。
レシピをお借りした、Makoさん…ゴメンなさい。
私のスキル不足で失敗してしまいました。味は◎だったんですけどね…
突然作ったのでブルーベリーも全く足りなかったし(笑)
つぎは頑張ります(´∀`)9

で、肝心のtipなのですが、私の訳が怪しいので(爆)コピぺにします。

Muffin Tip

For high rising, rounded tops on muffins like you see in the bakeries, preheat your oven to 500 F. As soon as you put the muffins into the oven, decrease the temperature to whatever the recipe calls for. Remember to decrease the baking time. This may take a bit of watching and practice but the result will be worth it. The increased temperature causes the muffins to rise quickly giving them that nice dome-shaped top.

こちらから、お借りしました。
http://www.joycesfinecooking.com/muffin_scone_recipes.htm

ココには沢山の色々なマフィンレシピがあったので、
めげずに挑戦して行きたいと思います!
>Jonaminaさん♪
ジャンボ・クラウン用マフィン型はこんな↓ものなのですが、
http://www.pastrychef.com/Catalog/jumbo_crown_muffin_pan_4580244.htm
専用型は熱伝導の高い素材を使っているのと、エッジの段々が特徴のようです。
でも、財政困難でそう型ばかりあれこれ買っていられないので、
Tipとっても助かります!!
500F/260℃まで一度上げて最初の熱伝導を強める方法って、
なんかとっても上手くいきそうな気がします♪
もしも既に試された方いらっしゃたらご感想聞かせて頂けますでしょうか!?

>ネコさん♪
ようこそUSクッキングへいらっしゃいませ〜〜♪*:..。o○☆*
是非是非「コーンブレッド」組↓にもご参加ください♩♪♫♬
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11071104&comm_id=1218020
楽しみにお待ち申し上げております(→ܫ←)
マフィントップを大きくするための型があるなんてオドロキです。
日本では見かけたこと無いのですが、アメリカではショッピングセンターなどで簡単に手に入りますか?
近々知り合いが旅行に行くみたいなので、頼もうかと思いまして。
>とがこさん♪
例で挙げたジャンボクラウン型はプロ仕様の業務用なので、
専門店に行かないと手に入らないような気がしますが、
今週末に近所のスーパー(Wマート)に行った時に見てみますね!!
ところで、先週末にスーパーに行った時にパンプキン缶、
一生懸命探したのですが、棚から無くなっていました(涙;;;

>うぴこさん♪
なるほど!! バレンタイン用だったのですか!! 
気がつかなくてごめんなさい!! 
普段クッキーを焼かれていらっしゃるなら、
きっと大丈夫だっと思いますが、上手に出来ましたか??

>ネコさん♪
こちらこそ、ネコさんのようにアメリカン食文化を
よくご存知な方がいらしてくださってとっても嬉しいデス(❤ฺ→∀←)ノ
沢山書き込んでくださいね!! 楽しみにしています♩♪♫♬
Jonaminaさんに教えて頂いた500F/260℃まで一度上げる方法、
今日試してみました!!  結果は大成功♩♪♫♬
最近卵を入れずに、おはるちゃんさんのように具沢山で焼いているので、
具は規定通りで泡立て卵が入っていればもっと大きくなる予感でした!!
それよりもなによりも、マフィントップがサクサクに出来たので、
とっても美味しくて“止められない止まらない”状態♪
今回はバターでなく、Mitziさんに習って、
ショートニングで焼いたので尚一層サクサクでした (^ー^)
普段よりも3分位早めに焼き上がりましたので、
小まめにチェックしてみてください!!
>>MICIOさん

素晴らしい!!あれは本当なのですね!!自分で紹介しておいてスミマセン…
実は、あれから挑戦しているのですが、なかなか上手く行かないのです。
ウチのオーブンは温度調節機能が微妙でして…型を入れるタイミングが
非常に難しいのです。
もっと修行を積んできます(゚д゚)ゝ ビシッ 何しろ主婦歴3年目ですからね〜
年はいってるんですけどね〜〜(;´Д`)ゞは…
最近色んなお店のマフィンを食べ比べています。
日本のマフィンはアメリカのカップケーキみたいな配合・作り方が多いみたいです。

今日は人気のお店「A・R・I」のレシピで「クランブルブルーベリーマフィン」と「ピーナツバター&チョコチップ」を作ってみましたが、マフィンというよりケーキみたいでした。
これはこれで美味しいです。

お店のHPはコチラ↓

http://www.ari.gs/index.html
美味しそう〜〜〜..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* 
クランブルトップがとってもいい感じですね!!♡→ܫ←♡
ずっと目次でTentative中になったままなので、
今度コミュでも作りましょう♩♪♫♬ 
お薦めクランブルトップレシピありましたら、
是非アップしてください(❤ฺ→∀←)ノ
今回クランブルトップのマフィンを初めて作りましたが、トップはカリッ・サクッとしてマフィンの中がふんわり・・・、食感の違いが楽しくて気に入りました。

ちなみにクランブルレシピは

アーモンドパウダー 25g
薄力粉 50g
グラニュー糖 50g
無塩バター 50g

材料全てをボールに入れて、粉類とバターを馴染ませて、そぼろ状にするだけです。
シナモンやココアを小さじ2〜大さじ1加えても美味しいです。
クランブルトップのレシピ、どうも有難うございます!!
早速トップの目次に追加しておきました☆
一手間掛けてクランブルトップにすると、本当に美味しいですよね♪
またマフィンが食べたくなりました(❤ฺ→∀←)ノ
初めて書き込ませていただきます♪

以前、ラスベガスで食べたバナナマフィンの味が忘れられません!
けっこう甘めで多分バターが効いてて少しシナモン??が入っていたような・・・

スタンダードなものでも結構ですので、アメリカのバナナマフィンの作り方教えてください☆
お願いします♪
久しぶりにマフィン作りました。
色々な味を試しましたが、やっぱ定番ブルーベリーが家族に好評です。
今回は結構マフィントップ大きくなりましたわーい(嬉しい顔)
水分少なめにするとふくらみやすいです。

トップはシナモンクランブルです。

小麦粉 40グラム
バター 30グラム
砂糖 30グラム
シナモン 小さじ1
18> LOLアップルシナモンマフィンを作りました

左写真 シナモンが無かったので省いてリンゴとキャラメル入りです
入ってるものが変わってしまいましたが この配合美味しいですね

右写真 ハマッテしまった私は 今度は デーツ・キャラメル入りで作りました

>バリーさん♪
  
「LOLアップルシナモンマフィン」の画像とご感想、
どうも有難うございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
アップルキャラメルやデーツキャラメルも美味しそ〜〜うまい!
>ももさん♪
  
そうです、そうでするんるん
最初にオーブンの温度を500F/260℃に設定しておいて、
その温度まで上がったら、マフィンを入れてドアを閉めてから、
レシピの温度まで下げましたるんるん
ももさんのレシピだと、「予熱なし」って書いてあるのが、
ちょっと気に掛かるのですが、
もしかして酵母とか何か特別な素材を使うようなレシピでしょうか?
  
あのぉ…
すごく単純なことを言ってもいいですか?

我が家はオーブン200度までしか上がらないのでみなさんの温度調整で作ることができません…
なので規定のベーキングパウダーに重奏を少し足してつくるとかなり膨らみますよ

トピ違いならごめんなさい顔(願)
>ももさん♪
  
マフィントップが大きくなる型、欲しいです〜〜目がハートハート達(複数ハート)
最初の10分くらいが一番膨らむ時間帯のようなので、
その時の温度調整が大切みたいでするんるん
オーブンの大きさや型によって温度調整が変わってくるので、
もしも膨らみが足りなくなってしまう時は、
もしかすると、その10分間の間に温度が高過ぎるのかも?
もうちょっと温度を下げてみてあげては如何でしょうかるんるん
あささんのおっしゃられるように、
ベーキングソーダを追加するっていうのも試してみてくださいるんるん
  
 
>あささん♪
  
ご助言どうも有難うございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
普通に200℃で足りますよねるんるん
私が欲張りで、お店みたいな巨大マフィントップが
(こんなのうまい!⇒http://flickr.com/photos/mahrcinha/1800934417/)
おうちで作りたいだけなので、お騒がせしてしまってどうもすみませんあせあせ(飛び散る汗)
  
日本のお菓子本のレシピで作ると
「これはマフィンじゃない」という主人(アメリカ人)に対抗して
シリコンのマフィン型を購入したので作ってみました。

こちらのレシピ↓で作ってみました。
http://allrecipes.com/Recipe/To-Die-For-Blueberry-Muffins/Detail.aspx

ただ混ぜるだけで簡単だったし、シナモンクランブルも美味しかったです。
型の8分目ちょっとまで生地を入れて、200℃に予熱したオーブンで
ただ25分焼いただけでキレイに膨らんでできました。
主人からも合格点をいただきました手(チョキ)

アメリカのレシピでやっぱり砂糖の分量が多かったので
少し砂糖を減らしてミックスベリーとクリームチーズを入れてみたり
チョコレートスプレッドを混ぜてみたりしたんですが、美味しかったです。
初歩的な質問なんですが、粉に全粒粉を混ぜると膨らみが悪くなりますか?
一度薄力粉、全粒粉、半々で焼いてみました。味は美味しかったですが、薄力粉だけの時とは違って大きくフワ〜ッと膨らみませんでした。私の作り方が悪かっただけなのか、粉の影響かどちらかなぁと思い書き込みまいた。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
>akmさん♪
  
なります、なりますあせあせ(飛び散る汗)
ベーキングパウダーやベーキングソーダをちょっと多めにすると、
気持ち膨らみ方が大きくなるみたいな気がしますが、
だけど、ブランやジャームの食感や天然の甘味が大好きなので、
ホールウィートにする時は膨らみは余り気にしていないでするんるん
あとは、ホールウィートの分量を減らすとか・・・・
でも、おうちで食べる分にはヘルシーなほうがいいかしらと思ってますうれしい顔
 
そうですか〜わかりましたexclamation ×2ありがとうございます!
MICIOさんがおしゃるように私も家で焼く時はなるだけヘルシーで美味しいものをと思っているのでパンを焼く時も全粒粉を使ってますパン
味は今回も良かったのでこのままのレシピでいきたいとおもいます。
ありがとうございました〜わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。