ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ローカル私鉄コミュの水間鉄道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月30日に会社更正法適用を申請しました。負債額約140億円、鉄道・バスの運行は当面継続するそーですが…。

コメント(34)

 確かに貴志川線よりは人口の多い所ですから、貴志川線と同様に公募をすれば、岡電意外にも有力な候補者が現れるかもしれませんねえ。
 南海と直通運転をしてれば、もっと乗客増も見込めたでしょうに残念です。かつては和泉山脈を越えて和歌山県に繋げる雄大な構想もあったんですが…。
地元の貝塚市の動向も気になりますね。大阪府は財政破綻してますから出資の余裕は無いでしょうが…。
やはり貴志川線方式に一縷の望みを託すしかないですかねえ。同様に会社更生法を申請した琴電は営業を続けてますから、何とか更生して欲しいものですが…。
水間鉄道は、以前、和歌山県延伸計画を打ち上げて地元に寄付金を募りながら、結局バス路線新設でお茶を濁して顰蹙を買った経緯がありますから、地元の反応は冷ややかかもしれませんね…。
熊取町方面へ分岐線を作り、和泉山脈を越えて和歌山線打田駅に至る計画でした。特に和歌山県側の期待が大きく、寄付金を騙し取られた形になった人が続出した模様です。
20数年前の事です。バブル景気の頃で、関空開港後は大阪府南部が爆発的に発展すると信じられていた時期ですから、イイ気になってハシャイデいたんですね。焦げ付いた不動産投資も、その頃のものでしょうね。
うどんチェーンのグルメ杵屋による支援が決定しました。この会社、近年は高校経営にまで手を出して多角化を図っています。高校では、上司に逆らった教員がうどん屋に飛ばされたりしてましたから、水間鉄道でも…。
外見上は細かい所が変わってますね。LEDとか帯とか。
スカート風の排障器がインドネシアに行った車両を彷彿とさせますね。
 今年4月に乗りに行きました。
 路地裏を進む生活路線といった感じで、地元の中に溶け込んでいるなという印象でした。
 RM LIBRALYで「水間鉄道」という本が出ていたので、買って読んだら乗りに行きたくなったので行きました。
東急ファンでもある私。
関西行ったら足伸ばして乗ってみたいです。
水間鉄道には、元東急のステンレスカーに置き換わって以降は、一度も乗ったことがありません。

私が乗った時は、塗装こそ新塗装(今から見れば旧塗装だが)に変わっていましたが、元南海1201形の、500・550形でした。
↓のページに、その時の写真があります。
http://www.offtime-arekore.info/mizuma-tetsudo.htm
一瞬、井の頭線の3000かと思いました。
なかなかりりしいですね。^^
あとにも先にも水間鉄道を見たのは
このとき限りです。
1980年3月、貝塚駅にて。
>misty さん

この頃は南海電車から良く見えたんですね。


この塗りわけになる前にもっと小豆色だったような気が
するのですが、記憶が確かではありません・・・・
7000形も廃車ですか・・・時代の流れを感じますね・・・。
塗装は無い方がすっきりしてて好きだったのですが。
水間鉄道

久々に、乗り鉄してきました。

前回行ったのは、もう30年位前です。

車両もすっかり変わり、水間駅も水間観音駅になっていました。

往年の車両が水間観音駅の横においてあります。中は仮眠施設のようでした。

車庫も小さくなって昔の面影は無かったです。

近くなのになかなか行かなかった水間鉄道やっと見てきました。終点もいい雰囲気でした。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ローカル私鉄 更新情報

ローカル私鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング