ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新風舎で出版した作家たちコミュの管財人が外部委託先に送ったメール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【コミュニティ「本作りネットワーク」に書いた文章のコピーです】
管財人から外部委託先へメールが送られました。この文章をどのように読み取るかは判断の難しいところですが、私は一歩前進だと思っています。その論拠は「お知らせ」メールの後に書きます。

………………………………………………………………………………………………
印刷業者、外部委託先の皆様へのお知らせ
2008年2月2日             保全管理人 弁護士 川島英明
(前文省略)当職は、2/4(月)から事業譲渡交渉に入りました。基本的には次のような枠組みになるはずです。

仕掛品の状況 仕掛品には次のように様々な段階があります。
?編集中で、仕掛品も新風舎内部にあるもの
?編集中で、仕掛品は外部委託先が持っているもの
?完成した最終データが新風舎内部にあり、印刷工程前であるもの
?印刷工程にあるもの

○ 事業譲渡の枠組み
1 事業譲受会社が新風舎から譲り受けるのは、次のものです。
 ?(上?の場合)新風舎内部にある仕掛品
 ?(上?の場合)新風舎内部資料と外部委託先に関する情報
 ?(上?の場合)最終データ
 ?(上?の場合)印刷会社に関する情報(と、新風舎内部に最終データがある場合、最終データ)
2 譲受会社は、作者の方に「自社ではこのようなサービスをこのような値段で行います」という申し入れを行います。
 ?作者の方が同意されれば契約が成立し、制作が再開します。
 ?同意されない場合には、譲受会社から上記譲渡対象のもの(?であれば?)が返却されます。作者の方は、他社あるいは外部委託先と直接交渉して頂きます。

○ 印刷業者、外部委託先の皆様へのお願い
1 新風舎から委託を受けた仕事を手元に保有されている場合
上の枠組みを理解した上で、製作物を保管しておいてください。
2 新風舎から委託を受けた仕事を新風舎が保有している場合
新風舎に対し、製作物の取り戻しを請求することはできません。不本意な結論でしょうが、法律家にご相談いただければと思います。個別の議論、交渉には応じることは行っておりません。
3 製作物を手元に保有されている方の今後の可能性は次の3つです。
 ?作者と譲受会社の合意ができる→譲受会社から連絡があり、条件を詰める。条件が合わなければお手元の資料等をどうされるかは自由です。
 ?作者から交渉があり、合意が成立すればそれでよし、条件が合わなければお手元の資料等は自由です。
 ?事業譲受後、誰からも何の連絡もない(作者が出版をやめた)場合、お手元の資料は自由です。
(以下略)
………………………………………………………………………………………………

【私の見方】
管財人は「事業譲渡(資産の一括売却)」に拘っているようです。しかしそれも膨大な被害者を抱える新風舎の現状からは、破産業務を進めるためにやむを得ない処置だろうと私は思っています。

問題はその「事業譲渡(資産の一括売却)」と著者や外部委託先の利益です。私は幾つかの最悪の条件を想定し、そうならないような布石を打ってきました。詳しくは書けませんが「状況によっては様々なことを実力行使できる体制」と考えて頂ければいいと思います。

私が拘ったのは著者が譲受会社に仕事の継続を断った場合、「?(上?の場合)新風舎内部にある仕掛品」が著者に返却されるかどうかです。さらに「?作者から交渉があり、合意が成立すればそれでよし」と外部委託先と著者が直接交渉出来ることが明言されているかどうかです。その点では一定の評価が出来ると思います。

今後に残された課題は、希望する著者に外部委託先との連絡方法を伝えるかどうかですが、これには事業譲渡先が難色を示すでしょうから先行きは不透明です。

実はこのような状況を想定して「探しています」というページを作ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/kyouichiro21/e/d6936249b01464a7a22e48d2cb59335d
この中の「新風舎から本を出された人へ」を読んで頂ければいいのですが、既に多くの外部委託先から著者の便宜を図る旨の申し出を頂いています。

著者の皆さんが自分にとって一番いいように、選択肢を手に入れることが必要だと考えて準備して来ました。後のご判断は皆さんにお任せします。引き続き外部委託先と著者が直接連絡しあえるように外部委託先の皆さんへの協力要請を続けるつもりです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新風舎で出版した作家たち 更新情報

新風舎で出版した作家たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング