ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CSA in Japanコミュのバイオダイナミック農法住み込み研修募集!「桜の結」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
農林水産省からの補助金を受けながら、プロのバイオダイナミック農法を応用する有機農家(農大卒)の小川さんのもと、農業を専門にする仕事に就くため研修に行きませんか?小川さんの栽培される作物は有機認定JAS作物です。

今年はまだ、寮に席があります。もし、興味があれば小川さん(0241-38-2463)にお電話してみてください。私もお会いしましたが、足袋で東京でも歩いてしまう、とてもすてきな方です。



バイオダイナミック農法就農支援プログラム「桜の結」

資格:大学院卒あるいは、大学卒の農業分野の学科卒業生であること。就農する気があること。

時期:4月始め〜11月中旬

福島県喜多方山都町(田園風景がまだ残るとてもステキな場所です)
http:www.akina.ne.jp/~mugiqo/


講師農家
小川光 (東京大学農学部農業生物学科卒業)

福島県演芸試験場いわき支場研究員、喜多方農場改良普及所など数多くの作物栽培研究に携わる。2005年〜2006年は第2のメロン発祥の地と言われるトルクメニスタンで農業科学研究者としてメロンやトマトの節水無農薬栽培を研究する。
畑がある福島県では、過疎化と遊休農地拡大に歯止めをかけるべく、1997年より積極的に新規就農希望の若者を受け入れ、技術指導や就農応援をしている。

☆内容
・野鳥や野草を生かす生態系活用により、無農薬でパイプハウスのメロンやトマトを栽培を通じてバイオダイナミック農法技術を習得
・栽培する野菜はトマト、メロン、インゲン、サヤインゲンなど
・割り当てのハウスの管理を責任を持って行い、堆肥入れ、畝立て、ハウスかけなどの重労働は全員で楽しく行います。
・毎週木曜、ゼミナールを開催。(農業、生物学、環境の基礎知識、地元職人や篤農家の話など)
・定植までは毎週月曜が定休日
・つくった作物は 農協、農協即売所、生協、スーパー、温泉、SL列車等、好きなところに販売できます。
・地元農家の手伝いのあるバイトも多く、早苗振りや収穫祭など地元の方との交流も多く、その後、農業を目指す方にはネットワークつくりとなります。

☆費用
・自己負担は、自家用自動yさの経費、地下足袋などの作業衣類、鎌などの小農具類、出荷用袋や箱などの出荷経費。(トレンチャーなどの農業機械、パイプハウスなどの農業設備は無償で提供、地代は一切かかりません)

☆住居
女子寮(月5000円)単身者用(7000円)世帯用(20000円)

☆☆☆独立して就農する際にも、一年間「桜の結」に携われば、地元の人から声がかかりほとんど経費がかからす自立できています。今までに約40人が「桜の結」を通して就農に成功しております。☆☆☆

興味があったら、まず電話で直接聞いてみてください。
No Action, No Change

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CSA in Japan 更新情報

CSA in Japanのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。