ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GIGABYTEファンの人あつまれ〜☆コミュのGIGABYTEファン同好会なり〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GIGABYTEのマザーを使っている人々

GIGABYTEのグラボーを使っている人々

GIGABYTEのクーラーを使っている人々

DualBIOSでBIOSをクラッシュしてしまった人々

GIGABYTEのオーバークロックユーティリティ使っている人々

何でもいいです。書き込みよろしくお願い致します。

これからもギガバイトを応援しています。

---------------------------------------------------
求) intel 865PE/G/intel 875P / intel 915P/G 925XE
の最新のマザーボード使っている人で動作報告とか
  

  このマザーはかなり安定していて使いやすいぞ〜とか。
  
※当方GA-8ITML/GA-8ITXR/GA-8IRXP Rev2/GA-8IHXP Rev3
GA-8PENXP Rev2/ GA-8IPE1000MK/GA-8IPE1000 PRO/PRO2

はギガバイトのなかでも安定性と拡張性に優れている大変良い品だと実感しています。友達が使っていたりもします。

コメント(44)

水曜日付で新マザーボード「GA-GI975X」が発表に
なりましたが・・・。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/g1975x_jp.pdf
(ギガバイト公式発表資料直ですが)

何、あのキワモノっぷり(笑)
ボンベみたいなクーラーユニットが2本
LGA775の上下を固めていますし、
2本のPCI-E4xが有りますし、グラボ4枚刺しOKとか
書いてありますし・・・
ハイエンドらしいハジケっぷりです。
(これだから、ギガの最上位ラインは所有欲そそられる
んです。他とは明らかに違いますから(笑))

雑誌での紹介記事が凄く楽しみな1枚です。
>夢夜叉@ARIA さま

スゴい情報、ありがとうございます。
こりゃ、買いかなぁ(笑)
最上位マザーということもあり、価格がビックリするほど高いのではないのかな? ターボージェットテクノロジー? 名前から見ても凄そうなイメージ。なんか高速道路の長いトンネルについている排気マシーンみたいな形してますよ。
個人的に、NforceSLI16xIntelEditionの3D1セットモデル
出して欲しいです。

なんでAMDだけでインテルないの?と言いたいです。
インテル狂信者ですから・・・。
新マシンを組むにあたって、GIGABYTEのATXケース「3D AURORA」を購入しました。
普通のATXケースより高さがありますが、中がゆったりしてていい感じです。5インチベイ・3.5インチベイともに、最近の流行のネジなしで取り付けられる仕組みになってます。
ファンもフロント吸気に12cm、背面排気に12cmx2で、それも1000rpm程度の静かなものなので、エアフローと静音が両立してていい感じです。どうでもいいけどブルーLEDつきのファンなので、まぶしいです。

ただ、電源が3.5インチシャドウベイから遠くなるので、HDDに電源ケーブルが届きにくくなるという欠点もあります(しかもHDDが横刺しだから)。それに備えて、電源延長ケーブルがついてくるあたりはさすがです。

ATXケースとしては高価な部類に入ると思いますが、買ってよかったと思いました。


ちなみにCPUはAthlon64 X2なんですが、念のために冷えるCPUクーラーをと3D Rocket GTを選んでみたのですが…… これは失敗でした。冷却能力は高いけど、Athlon64にはうるさすぎ。
もっと冷却能力が低くてもファンの音が小さいものにしたかったです。このクーラーはPentium4のプレスコット向けでしたね。
はじめまして。
GIGABYTEのマザーは3枚持ってます。
GA-8I875とGA-7DXRと440BXの(型番忘れ)です。

440はFETが焼け飛んでいるので部品待ち。貰い物です。
875も貰いモノですがCPU持っていないので待機中orz
7XDRは中古で買って液漏れコンデンサ交換して稼働中です。
AthlonXP 1700+を載せて快適に走っています。

RAIDやメモリスロットの数が欲張りなギガバイトはやっぱりいいですねぇ〜。
新しいの組むときもたぶん第一候補ですね。
よろしくお願いします。
はじめまして。
今までGIGABYTEのマザーボードをi815(型番忘れました)からi820,i845,i865と乗り継いで最近マザーがGA=8I945PE PuroグラボがGV-NX66128DP,CPUクーラーが3D-GALAXYと言うマシンを組みました
どうぞよろしく。
ちゃんと起動時のメモリーカウントの画面で
デュアルチャンネルと表示されてますが。

初めて起動した時はメモリーの差し方間違えて
シングルチャンネルて表示されたけど・・・
いえ、いえ、私も最初そう思ったんですが
BIOSでシングルチャンネルと表示されて
マニュアルを見たくらいですから。
はじめまして
GIGABYTEいいですよね〜
自分も多くのパソコンで使っています。
値段もそれほど高くないし機能も充実しているので
CPUクーラーは音がうるさいようですが・・・
現在は
GA−K8N UltraーSLI Athlon64 X2
GA−8I945P−G Pentium D
GA−8VM800M Pentium4
を使用しています。
ABIT ASUS AOPEN ECSと渡り歩いてきましたがGIGABYTEが一番いいですね
今狙っているのはケースと水冷システムですね。
うん、いいよなぁw

デザインと性能とパフォーマンスならGIGABYTE!!
MDSさんはじめまして
GIGABYTE良いですよねー
水冷のCPUクーラー3D-GALAXYはホースの取り回しがチョット面倒でラジエーターがかさばるけど良く冷えるし冷却液も青くて綺麗だしナカナカお勧めです。
ケース買いました。
3D AURORAを買おうと思ったのですが、設置場所の高さの問題でPoseidonにしました。
Poseidonのブラックです。
機密性がいいのか今まで使用していたケースより静かです。
後は、水冷システムだ!
(AM2対応していればいいんだけど・・・)
MDSさん
どうせ水冷システムを購入するなら3D-GALAXYじゃなく
今度発売(発売中?)の3D−GALAXY2の方がポンプ関係
が改良されて小型になってるし、オプションでグラボ用の
水冷ヘットも付くのでそちらの方が良いと思いますよ。

因みに私のケースはGIGABYTE製じゃなくオウルテックのアルミ
ケースに3D−GALAXYを搭載して使ってます(オイ!!)
死蔵していた8GPNXP-Dを買ってきたケースに組み込みました。
(ホント、入れただけ。CPUは載ってません。)

中途半端だ廉価だで話題になってる525って載せられるのかな。
載るなら載るで激安HTにチャレンジしてみたいと思いますが。
BIOS更新ないっぽいからもうセレロンDしか選択しないかな・・・。
又吉さん
3D−GALAXY2がでるんですね。
値段が上がらなければいいんですけどね。
どちらにせよ、ボーナスでないと買えないのでまだ購入は先ですしね
MDSさん
今から買うなら絶対2の方が改良されてていい筈ですよ
値段もかえって安いかもしれないし取り合えず2が
発売されてから1と比較して購入した方が得策だと
思います。
はじめまして。
GIGABYTEが好きで使ってるもんなんですけど不安定極まりないんで同じ症状でてる方とかいましたら一緒に解決策を見出して行きたいと思って書き込みしてみました。
CDから取り込んだwavやmp3を再生していると負荷がかかって音が遅れたり途切れ途切れになったりしてしまう現象です。
得に負荷はかかっていなくてもこういう現象に見舞われます。
チップセットが熱いことで有名M/BなのでチップセットクーラーやCPUクーラーも交換したりしましたけど改善する傾向はまったくなしの状況です。
マシン詳細は
Athlon3000+でHynix512MB*2枚と訳あって玄人志向PCIビデオカードでGigabyte GA-K8N Ultra-9を動かしてます。
水冷キットの3D−GALAXY2買いましたよ〜
静かでいいですね〜
自分のパソコンはほとんどがギガバイト化されていってるな いいことだ!

後は、VGAだけだ!
MDSさん
遂に3D−GALAXY2買いましたか
2はオプションでGVAも冷やせるので良いですよねー
はじめまして。

GA-M59SLI-S5 と GV-NX76T256D-RH を使い始めて数週間、小径ファン排除の効果はバッチリ、静かなのは満足です。SILENT PIPE はちゃんと仕事してくれているようです。

が、しかし、放熱フィンがアチチで、隣接するケミコンに悪そうです。

新調したきっかけがママンのケミコンの出産だった身としては、やや気になります…f^_^;

よろしくお願いします。
こんにちは。
2003/6からGA-SINXP1394を使っていました。
今月になってから、XP->Vistaへ乗り換えてみたのですがまったく安定しません。
cold startで必ずLANドライバアタッチを失敗する、正常P-offでも次回起動時にblue-screenとなってしまいsafe-bootからシステム復元を掛けないと復旧しない...等々。
XPでは文句なく安定していたので、VistaとSIS655/963との相性か、はたまたSIS655でのHTT使用がVistaに向かないのか、いやいやRAID0のドライバがVistaに合わないのか...などといろいろ勘ぐっては見ましたがどれもいまひとつ。

面倒になって、MB一式乗り換えました。
GA-P35-DS4 + Core2 Duo E6600
安定してます、快適です。

チップセット用の冷却サイレントパイプが大きく見えますが、かなりの大きさのCPU用coolerでも干渉しないで取り付けられます。
※SINXP1394のDPS/Chipset FANは結構うるさかったので、これだけでも静音化に貢献してますね。
ASUSのM2Vを一年使っていましたが、BIOS上げる度に次から次へとトラブルに見舞われた為、いい加減頭に来ましたので、明日GIGAに復帰します。
ブツはGA-MA69G-S3H。かつてはGA7-VTXH使っていました。

今回OSもVISTAを試しに入れてみる積もりなので、また色々愉快なトラブルが襲い掛かってくるんだろうなぁ…と思うと、ちょっと鬱になりますがw

まあ日記で人柱報告なんぞをする積りですが、果たしてどうなりますかね?環境落ち着かせたら、今使っているGF7600GSなんかも差してみようと思います。
SocketA, A, 754, 939と4枚GIGABYTEを使ってきてた根っからのGIGABYTE党なんですが。
ここ4年ちかく自作から遠ざかっておりまして。
最近の動向とかうといもんでして。

ちょっとここらで、Windows7あわせで1台新作するかってなったときに、うーーーんM/Bは何がいいのか、さっぱり知識がありませんで。
やっぱり良い思い出が多くて安心感のあるGIGABYTEかなぁなどと考えはするものの。
ここ4年でM/Bベンダーにもいろいろ変化があったでしょうし、はたして今のGIGABYTEが4年前と同じと考えていいものやらどうなのやら。
そのあたり、現役の皆様に率直なご意見をいただきたいなと。
信頼性や、あと何かトラブルあったときの国内代理店の対応よしあしなど。

とりあえず要求すぺっく
フォームファクタ ATX
ソケット AM3
TDP たぶん95W以下で使うと思うけど…… 気が触れて145W行かないとは限らない
チップセット 標準〜上位 ここ3枚nVIDIAだったけどnVIDIAでAM3ってないんだよね?で自動的にAMDか
メモリスロット 4つ以上
オンボードグラフィック 無くてもいい あってもいい
PCI-express x16 1つあればいい 2つあってもいい CrossFireはたぶんしない
サウンド あればいい
LAN GbE必須 いまGbEないほうが珍しいよね?
予算 1万7千円ぐらいまで

あと将来お金できたらフル水冷するかもー
なのでチップセットクーラー外して水冷ジャケットつけやすいといいんだけど、そんなの買ってみないと分からないよね。

いろいろご意見ください。
初めましてよろしくお願いします。

かなり昔に自作したっきり浦島状態ですが(^^ゞ

GIGABYTEで全部組んだら・・・って考えてます。
ケースSUMO5115と電源ODIN GT 550 は、買いました。




GIGABYTE勢揃いです。

GA-EG31MF-S2(IntelG31+ICH7)
GA-H55-USB3(IntelH55)
GA-MA790GP-DS4H(AMD790GX+SB750)

CPUとの組み合わせは、
GA-EG31MF-S2 + Intel PentiumE5300
GA-H55-USB3 + Intel Corei3 530
GA-MA790GP-DS4H + AMD Phenom?900e
いずれもビデオボードは使用していません。コスト削減につながるほか、DVD再生は勿論、デジタル放送視聴やBlu-Ray再生ならば内臓グラフィック機能で十分です(GA-EG31MF-S2のみ未対応のため最近追加)。

ここまで揃ってしまったのはそれなりに訳がありまして、やはりサポート面やマニュアルや付属ソフトの充実さとしては大手メーカー製品でしょう。だったらGIGABYTEでなくてもASUSやMSIなどもあるではないか、となりますが、更に下記の理由もあります。
その理由はFDDコネクター、私自身FDそのものは今はほとんど使うことはありませんが、何故かFDDが一杯転がっている状態、遊ばせておくのはもったいなくてこの際なら繋いでしまおう、しかし最近はFDDコネクターが付いている製品が少ない、そんな中でGIGABYTE製品はほとんどに付いている、という選択です(但しさすがに最新製品は省かれていますが)。
現在稼働中の機器は上記だけです。すなわち、現在はGIGABYTE製品だけの状態です。
過去には他のメーカーの製品も使用していた時期もありましたが、他にもGIGABYTE製品を使用していました。Intel 865Gの製品で使用していました。
初めまして。

初めて自作したのがIntel Pentium? + GA-BX2000+でした。
その後はちょっと浮気をしてましたが、
現在AMD Athlon DualCore 5050e + GA-MA78GM-US2H(rev1.0) + GV-R467D3-512I
を使っています。WinXPで十分なスペックなので気に入っています。
拡散お願いします
そうかマザーボード欲しい方は購入しても構いません
いまなら格安で買えます
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m135148014

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GIGABYTEファンの人あつまれ〜☆ 更新情報

GIGABYTEファンの人あつまれ〜☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング