ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの2塗る化粧品の美白効果ビタミンcの浸透等http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1046167&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■物の性質の分類方法
(脂溶性か水溶性か)■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
親油性(脂溶性:ビタミンE等)
 
親水性(水溶性:ビタミンC等)
 親水性の高い物質は脂質である細胞膜を通過できない。
 通常ビタミンCは親水性です。皮膚(角質蛋白=ケラチン)には浸透しない。

美白のためには、ビタミンCは少なくとも表皮の基底細胞の所まで到達して、基底細胞に接して真皮(皮膚の細胞外マトリックス)にいるメラノサイトに働きかける必要があります。しかし、塗る化粧品中のが通常のビタミンCではメラノサイトには到達できないので、美白効果は期待できません。

【ビタミンCの誘導体に期待】
「ビタミンCの誘導体化で皮膚への透過性増加!」をうたう製品があります。ヒトの皮膚は動物よりも角化層が厚いので、動物以外にヒトでの実験が必要です。

■ヒトの皮膚への浸透確認方法■注:実験系としては可能ですが被験者が揃わない。___________________________________________________

1 放射性同位元素を使う
  放射性同位元素を用いてビタミンCの誘導体を作成する。

2 皮膚の生検
  その誘導体を皮膚に塗り、一定時間後その皮膚を切り取り
  撮影(切り取り必須)=放射線画像が画像として残る

___________________________________________________
★★ ヒトにおいて、メラニン産生細胞の所まで、★★
★★ 有効成分ビタミンCが到達するか情報は無い ★★

理論的には誘導体は透過性が高いので【期待されている】
効果の判定=皮膚周期(ターンオーバー)は28日掛かる


________________________________________________________________________________________
 ハイチオールC 
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1064021
★アミノ酸: L-システイン(美肌) 
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1027393
 2塗る化粧品の美白効果】=(ビタミンcの浸透等) 
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1046167
 シミに効く美容液     
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1870258

コメント(2)

■ビタミンC誘導体


 チロシナーゼ酵素抑制(試験管内で確認)

   メラニンは色素細胞の中で作られますが、このときに無色の
   アミノ酸からメラニンに変換する働きを持つ酵素がチロジナ
   ーゼです。ビタミンC誘導体は色素細胞内へ取り込まれるこ
   とで、チロジナーゼの働きを抑制ます。

メラニンの合成を抑制することが試験管内で確認されています。

黒色メラニン淡色化

   ビタミンC誘導体は、メラニンを還元することで、黒色から
   無色のメラニンへと変換することができます。

   エステサロンや美容皮膚科でビタミンC誘導体のイオン導入
   の施術が行われるのは、このメラニンを還元する力ですぐに
   ブライトニング機能を患者さんに肌実感してもらえるからです。
   ビタミンC誘導体の特徴



効果は強いが酸化に弱いビタミンCを安定化し吸収できる形に改良したもの

ニキビに効果的と皮膚学会で発表されているのは以下
(ニキビへの効果は吸収は必要ないので吸収率が効果的とは言えない)

リン酸型タイプ(リン酸アスコルビル3ナトリウム)
油溶性ビタミンC誘導体(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)

細胞へビタミンCが供給されることで、細胞増殖を促したり、活性酸素を除去したり、コラーゲンの合成を促したり、皮膚癌を縮小したりということがヒト皮膚細胞を使った実験で証明されています。とよくいわれますが
 ※皮膚細胞を増殖させた研究室での実験にとどまります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング