ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロッキンオン購読やめましたコミュのロッキンオン後の購読誌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロッキンオンを読んでた人たちはロックを知り、
ロックに生きることを覚えた後に何を読み始める
のでしょうか?

僕はロッキンオン→フールズメイト→ロックマガジン
→思想の科学→週刊プロレス→週刊金曜日→ザ・テレビジョン

といった感じです。
皆さんのロッキンオン後の購読誌を教えてくださーい!

コメント(21)

ロッキンオン→フールズメイト(NW期)→ニューズ・ウェーヴ
→ミュージックマガジン及びテレビブロス及びスーパー写真塾。

ちなみにスーパー写真塾は今は購読してませんが、かつては
山塚EYEや電気グルーヴの連載がありました。
>>ニューズ・ウェーヴ
ありましたねー。って今もネット上で小野島さんが
やってますが…。パレード@宝島になって、知らん間に
廃刊になったんですよねー。

>>スーパー写真塾
熱烈投稿でもテクノの記事がよく載ってましたよー。
Qバートの初来日のときも結構詳しく書かれてましたー。
すみません。ロッキンオン読んでません。クロスビート読んでました。
クロスビート創刊も、
ロキノンから移っていった編集者・ライター
わりといましたよね。

ところで、雑誌にとって広告収入は大きいですよね。

以前ある方(この人のレビューは参考にする)がおっしゃってましたが
インターネットが浸透し、ヒモ(スポンサー)の顔色うかがわずに
自由な意見がたたかわせられる世の中だからこそ
音楽誌は謙虚に変わっていくべきだし、変わらなければ自滅の道をたどる、と。

今の音楽誌に謙虚さがないとは思わないですが、
ゼニ払ってでも欲しいと思わせるものにしなければ。
でもそれって何だろう。

ジャパンの写真が手が凝んでいるのも、そのへんの理由かな。
僕は写真好きじゃないけど。

「レココレ」は好きな特集の時しか買いませんが、
バイヤーズガイドとしては便利かな。あの雑誌は好き。


余談;
ターザン山本政権時の「週刊プロレス」のてん末は、
示唆に富んでると思います。
初めまして。こういうコミュを待っていました!

私は
ロッキンオン→ミュージックマガジン→レコードコレクターズ
→BURRN!→週刊プロレス

途中、RMなるレゲエマガジン期もありました・・。
>>じょりさん

ミュージック・マガジンからBURRN!というのは
一筋縄ではいかないぞ!、って感じで良いですねー。
最近、職場に入ってきた30過ぎの人は中学から
ずっと発売日にBURRN!を買ってるんですよー。

なんか同じ音楽好きだと思われてるらしく、メガデスや
イングウェイの話をよくされるんですけど、適当に相槌
打つので精一杯でーす。
ロッキンオン⇒クロスビート
⇒ロッキンオン系(CUT、JAPAN等)
⇒ミュージックマガジン⇒Number⇒F1速報⇒ワールドサッカーダイジェスト

音楽雑誌からスポーツ雑誌へと転換していった。
今は色々。
はじめまして。
チャイコと申します
いやーほんとに面白い。

ロキノン→テレビブロス→米国音楽→クイックジャパン→リラックス→スピリッツ→いろいろ

最近はコロコロコミックが無性に読みたくなって、
15年ぶり位に買ってしまいました。
ブロスなんかは未だに買っております。
あと買うものではないので上には書かなかったのですが、
タワレコで頂けるバウンスは僕の音生活においてかなり重要です。
はじめまして。
ロッキンオンジャパン→バリヤバ!(廃刊)→テレビブロス→ブブカ
バリヤバ!は楽しかったです。バリヤバ!編集の方がミクシーにいて、大変フランク&脱力感が好感もてます。
はじめまして。
音楽と人→ロッキンオンジャパン→buzz→bounceとゴング格闘技(残念ながら廃刊)

プロレスに流れた方が多いようですが、僕もプロレス好きです。
やっぱbounceが一番トイレに持ち込む雑誌ですよね。
はじめまして。
宝島からもっと音楽情報を欲しくて・・・ということで
ROに乗り換えたんですが、20代半ばから
新しい音楽についていけなくなってROから離脱。
その後は色んな雑誌を読んでます。
今必ず買うのは、新潮45とラジオライフだけです。
このコミュむちゃくちゃ面白いですね。
音楽;ロキノン→ジャパン→BUZZ,SNOOZER→bounce→remix
映画;CUT→映画秘宝
プロレス;大スポ→週刊ファイト、紙のプロレス
です。
年をとるにつれ、気取ったり自分を大きく見せたりする気力がなくなってきますよね。
はじめまして。

GIGS→ロッキンオンジャパン→ロッキンオン→クロスビート→BUZZ→スヌーザー→ROOFTOP&STUDIO VOICE&山と渓谷

です。高校生から大学生、社会人までの流れです。
購読ってほどではないですが、立ち読みで読んでた〜読まなくなったです。
メディアでオンガクを知ること自体がフィルターかかったことなんだな、とか。
久しぶりに書き込みします。

皆さんのを見ていると・・大きく分けて

ロッキンオン後→プロレス誌、サッカー誌
ロッキンオン後→サブカル誌、その他音楽誌

上記の傾向のように思われます。
その中でもプロレス誌が多い事が判明しましたが、
ロッキンオンとプロレスに何の関係があるのか・・
単純に年代の関係か、それでも何故プロレスなのか
トピずれですが、とても興味があります。




確かに今はタワレコのBounceとkamipro(紙のプロレス)
しか読んでないわ。
>TONG PROOFさま

そうだ!そうですね。失礼しました。
松村氏は事あるごとにプロレスについて語っていました!
自身の本でもプロレス話がよく載っていました。・・という事は、
松村氏の影響を受けた方が多いのでしょうか。
私は特に意識はせず、気づいたらプロレス雑誌を購入していました。


>メカ泡、さま
音楽は取り敢えず情報をフリーマガジンで、
格闘やその他特定ジャンルの雑誌は購入して・・その辺りは、
今の編集の方の悩みかもしれないですね。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロッキンオン購読やめました 更新情報

ロッキンオン購読やめましたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング