ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西部二人組普及促進委員会コミュの皆様からの思い出話募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西部二人組普及促進委員会の皆様

KATEでございます。今日は皆様にお願いがあってトピをたてました。

私は2年前に(他の方同様突如)西部二人組のことを思い出して以来、中学生時代の記憶を時折思い起こしながら毎日を過ごしております。

半年ほど前から、アメリカのPeteDuelのファンサイトの会員になりました。↓
http://www.peteduel.info/home.html

当人が30+年以上前に亡くなったという「特殊な事情」にかかわらずなかなか活発なサイトで、今でも枯れることなく思い出や意見交換がされています。墓参ツアーもあるほどです。

1週間ほどまえですが、上記のサイトの会員全員にメールがきました。

内容は以下の通り:
このたび、PETE DUEL FAN SITE の管理人のCHERIとlauraが、2010年半ば完成をめざして、PETEDUELの思い出を集めた本を作ることになりました。 つきましては皆さんから(なんでもよいので)PETEかASJ(Alias Smith and Jones - 西部二人組の原題)に関連する楽しい・ポジティブな思い出を語ってほしい。(同報送信メールの原文の転送をご希望の方には転送いたします。) すでに、Ben Murphy, Roger Davis, Earl Holliman 等からの協力も得ています。

ということで、なんでもよいので西部二人組に関する思い出やエピソードを募集しております。
英語でも日本語でも結構です。 たとえば、家族の声混じりに録音したとか、暗い受験期に一筋の明かりをくれたとか、本当に何でもいいと思います。私自身が当該サイトで自己紹介したときに「日本でもASJが人気だったなんて」と驚かれました。だから、日本からの寄稿となると、それなりに注目をあびるのでは?と思います。

決して強いお願いではありませんが、ご自分の青春の甘酸っぱい思い出を語ってくださる方をお待ちしております。このトピの後にかいてくださってもよいですし、私にメールを下さっても良いです。
皆様から頂いた感想はアメリカのファンサイトにおくります。こちらが投稿したそのままがでるかどうかはわかりませんが。

コメント(25)

Kateさん

レス遅れてすいません!
えっとですね、その投稿の締め切りっていつ頃ですか?
今月中くらいでもいいのかしら?
 此のトピへ書き込んで、コピペして送るのですか?
すみませーーーーん。お返事遅れて。しばらくこのトピを呼んでませんでした。

締めきりは大体半年後、こぴぺOKです。

よろぴく!
ちょっと僭越ですが、外ブログで書いたののコピペアップしてみます。ちょっといじりました。

       *

時は1972年春は3月末か4月初め、
中学一年になったかならないかの私は
NHKでやたらと派手な新番組CMを見た。

軽快な音楽流れる中、
名古屋章の講談風のナレーション、
画面は西部開拓時代、
煙を吐く機関車に駆け寄る列車強盗たち、
ダイナマイトで金庫をドカーンっ!
金庫を馬で引きずる!列車に飛び乗る!
全速力で追っ手から逃げる!
笑顔の素敵な二人のカウボーイ。

これはなんだか知らないが、
絶対見なくてはならない、
絶対絶対絶対!

と思ったが、中学生のこと、
第一回が始まる1972年4月8日土曜日、
私は放映の午後8時40分までに
夕飯食べて宿題してが終わらなかったらしい。

宿題が終わってテレビを付けさせてもらったら、
ポータービルの町にはお札が雪のように降っていた。
なんでお札が舞ってるの?なんで?
どうもダイナマイトで金庫を吹っ飛ばしたようだが、
銀行強盗的には回収率悪いでしょう?

?????なうちに保安官帰ってきて、
一年間、堅気で暮らせと仮恩赦の話になって、
やっぱり講談調の結びがあって、

終わっちゃった・・・。

それから二週間経って、今度は宿題を早めに済ました私は
第2話 「ポーカー大勝負」 The McCreedy Bust を見終わり、
キッド・カーリーの早撃ちとハンニバル・ヘイズの智恵と
二人の友情にすっかりやられてしまうのだが、
そののちもやっぱり宿題が終わらなかったり、
チャンネル争いで負けて、その番組が終わった後、やっと見たりで、
話の落ちのあたりばかり覚えてるし、
定期試験前はもちろんテレビ禁止だったり、
夕食も宿題も完璧に終えたのに、野球中継でお休みだったり、
艱難辛苦な視聴の一年だったのだった。

そののち私の住む地域では3回再放送があったものの、
再放送の第一回目って見るの難しいでしょう。
で、なんで札が町中に降っていたのか、
その謎はこの間アメリカのDVD買って見たとき、
やっと分かった・・・・なんと37年ぶり・・・。
あ〜、おもしろかった。オトナになってもやっぱりおもしろかった。

りのさん

ありがとうございます。連休ちょっと忙しかったのですぐに返事できずにすみません。
他のトピでも拝見しています。特に名前の考察はすばらしい! これも先方に出していいですか?

(りのさんの「堀り」にはいつも感心しています。わたしは、2年前にDVDを買うまでは、ストーリーも殆ど覚えておらず、皆さんの記憶力の凄さにはいつも感心してます。それほどファンじゃないのかな?とさえ思えてきます。)
Kateさん コメントありがとうございます。名前の考察、あんなもんよければですが、使っていただけるとうれしいですけど本国で通用するのかな・・・?補足や続きも書きます。

私の記憶もなんでこんなあやふやかなぁといつも忸怩たる思いです。皆さんの記憶力はすばらしいです。上の一回目の話もおぼろげな記憶と欠落を埋める推測で出来てます。あらすじを読んでも見たか見ないかわからないのが情けない。ただ「ヘイズさんよぉ」とか「言ってあげて」とか「オレおとなしいもん」とか「やったんさいやったんさい」、江守キッドの台詞ばかり頭に残ってるのはなんででしょ。いや、理由はわかってますが・・。
ちょっとピントの外れた書き込みかもしれません

でも此処のように真面目な 
いわば過ぎ去った過去との向かい合い
見果てぬ夢をさがす人で あふれる場所があって嬉しいです 
オフ会という様な事情の違うものがその一点で集まるというのは
私には恐ろしいですが 情報をいただくばっかりでは
申し訳ないと思いつつ 私の個人事情を
あの頃の自分が内包していた少年期の浪漫主義を
いま老いた私が 諧謔的な器用な言葉で語っちゃいけないんじゃないかと
自分の中では思います 重大なテーマの一つでしたから 
だからといって純粋に面白いこの話を純粋に楽しめる状況になった
今を有頂天に喜んでいるのも事実です
皆様本当にありがとうございます
ryuzoin2
中学生のときに深夜放送で始めてみました。
11PM ラットパトロール
11:45PMから 宇宙大作戦
12:30(ぐらい?) 西部二人組
2PM台 0011ナポレオン・ソロ
眠い目をこすりながら月〜木まで全部見てました。
今考えるとすごいハード。若い若い ><

まずキッドのハンサムなお顔のファンになりストーリーの展開の面白さにひかれ
次に二人の強い絆にあこがれました。
(おなじころ日本の刑事物で名前は忘れたけど一人が金持ちのエリート刑事、もう一人は貧乏育ちの
乱暴な刑事がいがみ合いながら相棒になってる話なんかも好きでした。
ちょうどスタスキー&ハッチとかもでてて私は相棒者のお話にひかれるんだと実感したものです。)
お互いを認め合って完璧に信じあえる相棒なんかに(いまでも)あこがれてるのでしょうね。
そんな関係ってお話の中でしか存在しないじゃないですか・・

この頃中学・高校と同じの親友がいて いつも二人同じ番組とかまんがを好きになるのですが
かならず違う人が好きになるんですよね。(笑) でお互い自分の好きな人のことだけ話しまくった
楽しい思い出があります。(彼女は西部二人組をみてなかったので見てたらかならずヘイズ派だったでショウね。><) その彼女ともささいなことで高3のときに喧嘩別れしてしまいましたが。
そんなもんですよね。T_T

其の頃はもうキッド一筋でヘイズさんのことぜんぜん気にもかからなかったけど
大人になって見直すと自然とヘイズ・ピートさんに惹かれているのでびっくりしましたね。
彼が番組をひっぱってるって改めて思いました。
すごいチャーミングなんですよね。しぐさとか表情とか。
でもお顔に見とれてしまうのはやはりキッドですが。
(でも最近はDVDがでて ”このエピソードのときのキッドの髪型ひでーな”とか
いえるゆとりとかもできました。はは)

長くなりましたが私にとっては二人のやり取りが一番大好きなところだといえます。:D



クレスタさん すごいですね、週4回ですか〜、若いですよね。
1977年か'78年ですね。私は大学受験直前でした。
睡眠時間は余り変わらないのか〜、学校で居眠りは多かったな…。

私も相棒ものに惹かれるのです(刑事物はほとんど見なかったりしますが)、
ホームズとワトスン、あと『マスター・アンド・コマンダー』って映画の
ナポレオン時代英国海軍艦長と軍医のコンビにもはまりました。

私はヘイズ一筋だったんですけど、大人になって見直すと
ピートさん、こんなにかわいかったのか〜、こんなすごい役者だったのか〜
って思いました。とかいいながら、
ベン・マーフィーさんのお顔に見とれていたりしますねぇ。

もちろん、二人のやりとりが最高ですよね、
それがなきゃ『西部二人組』じゃありませんよね。
ピートさん かわいいですよ :) 男前ではないと思いますけど(ぶたないで)
とてもカリスマのある人だと思います。でもある程度弱い人だったのでしょうね。
自然を愛しながら酒やタバコにおぼれたり、仕事の上でも思い道理にいかなかったりと
(他の人から見るとかなり早い出世してた俳優さんなんだけれどね><)
理想と現実の中で悩まれていたんだと思います。
それが演じているヘイズというキャラにも写りこんで見るものになにか感じさせるのかなとか、
思ったりもします。

ヘイズっておしゃべりでかしこくて明るいキャラなんですが 私は彼は本当は暗くてひねてて
落ち込みやすくて、結構自暴自棄とかになりやすくて冷たい(そうなっちゃったんでしょうね)人間だと思ってるんです。
(わあ ヘイズファンさん ごめんなさい。 自分が思ってるだけなんで 許してね。><)
それをそうならないようにしてるのがキッドの存在なんですね。
明るくて天真爛漫で素直な根っからいい人で でも少しドジで危なっかしい彼がいるんで
その分彼のためにしっかりしなけりゃいけないのとともにヘイズは自ら救われてる部分があるんだと思います。昔アメリカのファンサイトで書いたとき結構賛同された人がいてちょっとびっくりしたこともありました。ヘイズが月でキッドは太陽なんてね。
あれ、なんか話がずれてきましたね ははは
語りだすととまらん。

いろいろ考えながら番組を見ると楽しいですよね。:D


そうそう、ヘイズは下手したらダニーになってたでしょう。
キッドがいたから、ヘイズはいいヤツのままでいられたんだと感じます。

第一話見てると元々の企画ではそんなに裏のあるキャラでもなかったんだけど、
脚本原案がロイ・ハギンズに変わって、
ピート・デュエルがヘイズをどんどん膨らませて行っちゃって、
ハギンズもその演技に応じて、彼らの生い立ちまで思いが至って
「33.勝利の花火」で、強盗になった原因まで書き込んじゃった。
そこを演じて、ピートには何かやり遂げた気分ができちゃった…、
ここから先は同じことの繰り返しだ…と
ヘイズもそうだけどピートもルーティンワークは出来ない人ですよ。
引き金を引かせた原因の一つはそんなんもあったんじゃないかなぁ。
うわー皆さん奥が深いです!感動。
どうしてヘイズとピートは重なっちゃうんでしょうね。というか重ねたくなっちゃうんでしょう。
ピートの実生活にもキッドのような居心地のいい相棒が必要だったんですね。
そうですね〜、
ピートはヘイズをやめたくって引き金を引いたのでもあるのですけど、
皮肉なことに、それが故にピートとヘイズは裏表、
絶対にひっぺがせないものになってしまいました…泣き顔
そうですね〜 ピートの現実ライフにキッドのような親友がいたら
救えてたかもしれないですね。
彼、友達は結構いそうな雰囲気ですが 気持ちの許せたりできる相手はいなかったんじゃないかな。
だからキャンプや自然でほっとできてたのかも。

>>第一話見てると元々の企画ではそんなに裏のあるキャラでもなかったんだけど、
脚本原案がロイ・ハギンズに変わって、
ピート・デュエルがヘイズをどんどん膨らませて行っちゃって、
ハギンズもその演技に応じて、彼らの生い立ちまで思いが至って
「33.勝利の花火」で、強盗になった原因まで書き込んじゃった。<<

私はちなみにいとこ同士という設定が好きです。
孤児院やつらい子供時代をいっしょに乗り切ってきたからこそではないのかなとか・・
お互いがお互いにとって今はもういない家族・思い出なんかにつながる唯一のリンク、
過去の良い時を思い出させてくれる ただ1つの大切なものじゃないかしら。

これはアメリカファンでもまちまちでそれぞれの設定を楽しんでるみたいですよ。><
いとこ説は50・50ぐらいじゃないでしょうか。
皆さんはどうですか?

クレスタさん こんにちは

私はいとこ設定はロジャー・ヘイズ限定ということにしときたい方です。
「32.あぶない橋を二度渡る」から、「カンザズ・カズン」て入るんですけど、
撮影していて、ロジャーとベンの体格差がヤバくないかって話になったので、
急遽いとこ設定になったのかなと思ってます。
金髪(どっちもブロンドではなくlight brownらしいです)碧眼同士だしね。
で、前もって2話前から仕込んでおきましたっと。
 ロジャー・ヘイズの話のどこかには、
 ヘイズがカーリーじいちゃんの話をする台詞があるらしいです。
 でも、ハギンズさんもその設定、撤回したとか(ちょっと記憶に自信なし)。

私は、いとこじゃなくて、純粋に幼なじみにしておきたいんです。
だって、いとこのこと「ヘイズ」って呼ぶのヘンじゃない?
「24.はなばなしき変身」でヘイズがつかないでもいい嘘
ついてることになっちゃうし。
 あ、カーリー家のじいさんはアイルランドから来たけど、
 キッドの母方のじいさんはイングランドから来てもいいのか。
 そっちがヘイズの(父母どっち方でもいいけど)じいさんなら、
 ヘイズは別に嘘ついてないってことになるけど、
 あの頑固者のキッドが、ハーフ・アイリッシュってことになる。

なんでこんな「いとこ説」を否定したがってるのかなぁ、私?
血のつながりがあると「運命的なコンビ」って気がしないからいやなのかな〜?

『荒野のホームズ』って推理小説があるんですけど、
(作者は絶対ホームズと『西部二人組』両方のファンだと私信じてるんですけど)
その主人公コンビは兄弟なのね、
兄弟だと二人のからみがウェットになっちゃうんですよ。

ちなみにクレメンタインも単なる幼なじみで、いとこじゃないと思います。
保安官に対してごまかすために口から出任せ言っただけ、きっと。
りのさんのお気持ちよくわかります。
私もどちらかというと、いとこでなくてもいい派です。
でも子供の頃近所に住んでたんなら、いとこでも幼馴染でも同じようなもんかなーとまあその辺は寛大です。
兄弟と違って、いとこったって離れて暮らしてたら他人みたいなもんですしね。
共有出来る子供時代がある、ってことだけが私にとっては重要ポイントですね。
私はいとこ説ですね〜。
「2才違いのいとこ」っていう、僅かな経験値の差だけで上下関係がない微妙なバランスがしっくりきます。
2人のパートナーシップを考えた時、キッドはまだしも、ヘイズの側には何か決定的な要因が必要なのではないかと。
でないと、孤児院から脱走する際に、ヘイズが単なる幼なじみを巻き添えにするとは思えませんし。

いとこを何故ヘイズと呼ぶのか?
ファンフィクの作者たちもいろいろ知恵をしぼって考えてくれてます。
なんとなく説得力があるなぁと思ったのが、
「ヘイズという一家がいたことを忘れてほしくなくて、
ハンニバル自身が自分をヘイズと呼んでくれと言った。」という説。

ではキッドは?
う〜ん、それは何も書いてませんでした。
凄腕のガンマンはキッドって呼ばれるんだと
教えてくれた先輩アウトローがいたり、
ヘイズが年下のいとこをからかい半分キッドと呼んでいたという説は
ありますが、カーリーと呼んでくれと言わなかった
理由にはなりませんねーあせあせ
クレスタさん、りのさん、はまさん、
「いとこ」のお話楽しいです〜揺れるハート

わたしもいとこでなくてもいい派かなぁ。
幼馴染は必須条件ですね。

血縁なければ、一緒にいるのをやめることだって可能なんだけど
「何で一緒にいるんだろう」とキッドがぶつくさ言いながら
離れないってところが
二人の相性のよさを語っている気がします。
(あれ、そういえば、一緒にいるのをブツブツ言うのってキッドだけ?ヘイズが愚痴る時ってありました?)

ヘイズってね〜、口達者と言いながら
とっさの機転のうまさ、心理を読む巧みさ、ここぞって時の決断のよさ
これらは抜群なんだけど…

自分たちの嘘の自己紹介、成功率低くないですか?
(最初から詐欺計画している時は別ネ。あれは大仕掛けもしてるから)

「スミスとジョーンズ」ってのはロムさんのアイデアだったから仕方がないけど
「こいつは今度結婚する」とか、何がかんだと言っても相手に信じてもらえない。(ことの方が多いように思えます)
果ては「ヘイズとカーリー」って言っても信じてもらえない(あ、これはまた別の話か 笑)
その下手さがまた好きなんだけど、「従兄」ってのも下手な嘘の一つっぽく思えちゃって…(笑)

トピックタイトルの思い出話から話題がずれてスミマセン


>アマリロ・ナオさん!
若かりし頃の物語(みたいなもの)、見たいです〜ぴかぴか(新しい)
アップされるご予定とかありません?
>>「二人組」の影響で、若かりし頃あせあせ(飛び散る汗)には、けっこう色々な物語(みたいなもの)を作ったり、妄想あせあせを膨らませたものです。
おかげで楽しい人生exclamation & questionです。<< (アマリロ・ナオさん)

そうですね〜楽しいですよね。これを見ていた中学生のときはツタナイ漫画とか書いてたんで
二人の子供のときの設定とか自分なりに作ってました。
中でもお気に入りのシーンは二人カンサスの牧場のお隣さん同士で一緒に育つんです。
(3歳違いだから子供の頃はヘイズがすんごいお兄ちゃんですね)
で南北戦争の際二人遊びに出てる間に家族が皆殺されちゃって すべて終わった後に帰ってきて
二人近くの丘で お家が燃えてるの見てるんです。
ヘイズが12−3歳ぐらいかな。お兄ちゃんなんで泣くのを我慢して
強がって泣いてる小さいキッドに"大丈夫”ってささやいてあげるん。
そのときに自分が強くならなきゃって誓うんだよね。

ははは はずきゃしい。 でも本当に楽しかったです。

いとこじゃなくても幼馴なじみってもう自分の中で決めてしまってたりします。><
USのファンは結構二人アウトローになってから出会ったという人も多いですね。

>>血縁なければ、一緒にいるのをやめることだって可能なんだけど
「何で一緒にいるんだろう」とキッドがぶつくさ言いながら
離れないってところが
二人の相性のよさを語っている気がします。
(あれ、そういえば、一緒にいるのをブツブツ言うのってキッドだけ?ヘイズが愚痴る時ってありました?) << (GACHAさん)

別れようとか違う道へ行けばよかったとかいうの
いつも決まってキッドなんですよね。ヘイズは一度も行ったことがない。
ぶつぶつ言ってるのもいつもキッドでヘイズがなだめてる。
それだけキッドって甘えてるんですよね。ヘイズに。
でもほんとに深〜〜〜い所で存在に頼ってるのはヘイズのような気がします。

こんなこと語れる機会があるの幸せです。あああ・・・



ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西部二人組普及促進委員会 更新情報

西部二人組普及促進委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング