ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのタイガーマスク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイガーマスクは梶原一騎原作、辻なおき作画のプロレス漫画およびアニメ作品とそのオープニング主題歌(作詞:木谷梨男、作曲:菊池俊輔、歌:新田洋=森本太郎)。もしくは漫画を元に新日本プロレスが作った覆面レスラーとその後継。

漫画
1968年1月号から1969年10月号までぼくら、1969年1号から1971年23号までぼくらマガジン、1971年26号から同年53号まで週刊少年マガジンに連載。

知名度の点では、「巨人の星」や「あしたのジョー」と並んで、梶原一騎の代表作に数えられる。しかし、「悪役レスラー養成機関」などの現実離れした設定や、数々の奇抜なデスマッチ描写などから、上記2作より低年齢向けとみなされることが多い。

本格的な研究はこれまで少なかったが、

同じ孤児出身で格闘技の世界に身を投じる「あしたのジョー」の主人公・矢吹丈と、本作の伊達直人の好対照
「大金を稼げるようになったのは虎の穴のおかげ、恩知らずは死ね!」と断じる“育ての親”との死闘という、「巨人の星」の星親子よりさらに壮絶なエディプスコンプレックスの物語としての側面
などが近年になって指摘されている。

なお作中、強力な打撃技をくりだしてくる虎の穴の覆面レスラーに対して、タイガーがリング上に横たわってしまうという、後のモハメド・アリとアントニオ猪木の異種格闘技戦を先取りしていたかのような描写が見られるが、直接的な関連は不明。猪木アリ状態も参照。

梶原一騎没後、東京スポーツにおいて実弟である真樹日佐夫原作、風忍作画によるコミック『タイガーマスク・ザ・スター』が連載される。内容は前作タイガーマスクのリメイク的な話で、孤児院で育った青年・紅血勇児(くれない・ちゅうじ)が、謎のマスクマン「タイガーマスク・ザ・スター」としてアメリカの闇プロレス組織から抜け出し、表舞台のWWF(現WWE)に転進、やがて日本マット界へと舞台を移していく・・という話で、「孤児院」「実在レスラーとのからみ」「闇レスラー出身」など共通点は多いが、掲載紙がスポーツ新聞だったこともあり内容はかなりアダルト向けであること、アメリカが舞台であることなどが違う。単行本は二巻まで出て、連載はいよいよ日本を舞台にして日本人レスラーなどとからんでいくというところまで進展していたが、『タイガーマスク』の作画担当である辻なおきが「自分に無断ではじめた連載」と連載差止めを要求し、物語未完で連載は中止されてしまった。

主人公としてのタイガーマスク(伊達直人)
孤児として“温かい人の情けも、胸を打つ熱い涙も”知らずに育ち、“強ければそれで良いんだ、力さえあれば良いんだ”という自分以外の社会全体を敵とみなすかのような極端な思想を持つにいたる。

動物園の虎の檻の前で喧嘩をしたのがきっかけで悪役レスラー養成機関「虎の穴」にスカウトされる。

虎の穴での殺人トレーニングをこなす日々の中で、自分と同じような生い立ちを持つ孤児たちに、同じような苦しみを味あわせたくないという想いを抱くようになり、虎の穴を卒業、「タイガーマスク」としてプロレスデビューをしてからは、収入の一部を孤児院へ寄付するようになった。

当初は虎の穴へのファイトマネーの半額という上納金は支払った上で、自分の手取り分の範囲内での援助を考えていたが、自分の出身施設である孤児院「ちびっこハウス」の窮状を知り、虎の穴へ納める分まで寄付せざるを得なくなる。虎の穴はタイガーを裏切り者とみなし、タイガーを倒すための刺客を次々と送って来る。

同じ裏切り者となるなら、せめて後輩となる「ちびっ子6ハウス」の子供たちに恥じない戦いをしたいと、正統派スタイルへ転向。当初は、身についた悪役ファイトが抜けきれず、また正攻法では大物レスラーを相手に通用しないので、苦闘の連続だった。レフェリーの目を盗んだ喉笛へのトウキックなどの隠し技を使うこともあったが、ジャイアント馬場にあっさりこれを見抜かれ、以後封印する。

やがて、ウルトラ・タイガー・ドロップ、フジヤマ・タイガー・ブリーカー(アニメでは「ウルトラ・タイガー・ブリーカー」)、タイガーVなど、独自の必殺技を開発している。

しかし、虎の穴が次々と送り込んでくる悪役レスラーたちとの死闘の中、反則に反則で応えてしまうこともしばしばあり、「虎の穴」で身についた悪役スタイルと正統派でありたい意識の中でながく葛藤した。彼がこの苦悩から解放されるのは、ミル・マスカラスの弟、エル・サイケデリコから、正統派のイメージにこだわるあまり、ルールで認められた5カウント内の反則まで否定してしまった兄の苦悩を聞かされてからである。

この助言を受けて、ようやく「虎の穴」の呪縛から逃れ、テクニックでも反則技でも一流であったルー・テーズの再来を目指すこととなるが、ドリー・ファンク・ジュニアとの世界タイトルマッチ当日、車にひかれそうになった子供をかばって死亡する。最後の力で虎の覆面を近くの川へ投げ捨てたため、伊達直人の事故死とタイガーマスクの失踪はむすびつけて考えられることはなかった。


アニメ

東映動画製作、よみうりテレビ系列で1969年10月2日から1971年9月30日まで全105話に渡って放映された。タイガーマスクの声は富山敬(32〜39話は森功至が代役を務める)。

アニメ版のタイガーマスクは漫画版の連載と同時進行で放送されていたにも拘らずストーリーは全くと言って良いほど違っている。虎の穴からの刺客と対決するという大筋は同じだが、よりドラマティックで深い人間関係を描いたストーリーになっており、漫画版が完全に子供向けの内容になっているのに対し、アニメ版は大人も観賞に堪える出来となっている。ストーリーは最終回に近づくにつれ原作のそれとはかなり違った展開になっており、ラストに至っては原作では正体がばれぬまま交通事故で死亡していたはずが、アニメでは悪役レスラーの反則技に耐えていたが、顔面への凶器攻撃をマスクを取る事によって間一髪で避けて正体がばれてしまう。そこから悪役レスラーに対し容赦ない反則攻撃を繰り返して倒し、リング上で高々に笑い、試合を見ていた人達を唖然とさせ、最終的には飛行機で国外へ出てしまうところで話が終わっている。

その後1981年にテレビ朝日系列で続編「タイガーマスク二世」(主演:堀秀行)が放送された。こちらはアニメ版の続編ではなく、漫画版の続編という形になっている(伊達直人は亡くなっている設定になっている)。主題歌の歌詞の一部に「ルール無用の悪党に 正義のパンチをぶちかませ」とあるが、プロレスでは顔面への拳による攻撃はルール違反である。尚、作画もマンガ版とはかなり違ったタッチになっている。しかしDVDの特典として収録されているパイロット版の作画はマンガ版と酷似しており何かしらの理由で変えられたともいわれる。


OP「行けタイガーマスク」
作詞:木谷梨男  作曲:菊池俊輔  演奏:新田洋、スクールメイツ

OP
http://www.youtube.com/watch?v=kHmMvzc0_QM

ED「みなし児のバラード」
作詞:木谷梨男  作曲:菊池俊輔  演奏:新田洋、スクールメイツ


タイガーマスク二世OP
http://www.youtube.com/watch?v=FQVSGkuKhHo

全日本プロレス「猛虎七番勝負最終戦、J・鶴田vsタイガーマスク(三沢光晴)3/3」 1988.3.9 横浜文化体育館
http://www.youtube.com/watch?v=b48tOaGFvBE

コメント(1)

最終話は涙なくして見られません(号泣)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング