ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争雑学コミュのキスカ島撤退作戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本軍の偉業です。知る人は実に少ないですが。
何が偉業なのか説明します。

1.撤退戦は難しい

歴史上、攻撃が上手な指揮官は実に多い。でも撤退が上手な指揮官こそが名将と呼べるんです。タイミングひとつ間違えたら、部隊は総崩れし、被害は拡大する。どの部隊も取り残されることなく被害を最小限にして退くのは本当に難しい。
日本の戦国時代でも、”殿軍:しんがり”といって総大将を安全に撤退させ、遅れる部隊を出さず、なおかつ自らも遅れることなく撤退する役割があった。一番槍と同等の手柄とされました。豊臣秀吉も姉川の合戦で殿軍を努め、このころから認められるようになりました。

2.キスカ島撤退作戦とは

キスカ島とはアリューシャン諸島、つまり樺太のもう少し北東、ベーリング海峡に近い島々のうちのひとつです。
撤退するにあたり、5千人近い日本軍は全く被害を受けず、けが人まで含め無血で撤退を完了させることができました。
参謀の準備、救助する艦隊の行動力、指揮官の的確な判断、撤退する陸上部隊の指揮官の判断があってのことです。
撤退後上陸した米軍はそれに気づかず、同士討ちまで起こしている。島に残されていたのは犬一匹のみだそうです。

3.綿密な作戦

当時、制海権も制空権も米軍に握られていました。どうしたらいいのか作戦参謀は必死に考えました。
結論は”霧に紛れ高速の駆逐艦に陸上戦力をすべて収容する”というものでした。
そのために、キスカ島の地形図、海流、天気図等すべてを考慮しました。

4.天気予報官の活躍

この作戦を遂行するにあたり、一番大事なのは気候でした。この地域特有の濃霧を生かそうというものです。霧が晴れてしまえば日本の艦隊は見つかってしまう。だから霧が一番濃い日を狙わなければならない。

でもそれはどうやってわかるの?過去の気象データからこういう天気図だとどうかを絞り込んだ。
一度でも数値の羅列したデータからなにか法則をつかみ出そうと解析する仕事に携わったひとならば、並大抵の苦労ではないことが分かります。しかも何千人という命が掛かっている。
この作戦の主任参謀は天気予報官を信じ、すべてを任すといいました。天気予報官の情報を基に作戦決行日を決めました。

5.艦船の連帯

この作戦は、濃霧で視界が利かない中を1キロにも満たない間隔で全速力の30ノットで航行する必要があります。ふつうでは考えられない。へたをすると衝突します。実現するためには、熟練の船長さんと船長さん同士の絶妙の呼吸が必要になります。
主任参謀は船長さん同士の人間関係にも目を配り、場合によっては一升瓶かかえて船に乗り込み酒を酌み交わして意思の疎通を図りました。
作戦を成功させるために主任参謀はあらゆる準備をしたといってもいい。

6.優れた指揮官

作戦の指揮をとった木村提督は、海軍士官学校の落ちこぼれでした。言ってみれば学校のテストでの落第生です。しかし、実務能力を認められているからこそこういう難しい任務が廻ってくるのです。
主任参謀に全幅の信頼を置き、準備は任せました。
彼は大変人望のあるひとだったそうです。戦後、退役軍人たちの生活を助けるため、会社を興し成功させました。
この作戦でも彼の決断力があればこそ成功したといってもいい。

7.慎重に大胆に

出撃したものの、一度は霧が晴れてきてしまい、そのまま引き返しました。二度目の出撃で無事収容し、全速力で離脱、作戦を成功させました。
実は、海図でも読めない場所がありました。ここを通過したらどうなのか分からない。おかしな海流があるかもしれない。言い換えれば敵も同じ考えをしているから避けるだろう。主任参謀は各船長には事実を伏せ、一か八かでそこを航行することに決めました。結果的には大成功でした。ただの賭けと、考え抜いた上での決断とでは天地ほどの差があります。
さらに、撤収している最中に敵の潜水艦と遭遇してしまった。木村提督は”向こうは敵だと気づいていない。触らぬ神にたたりなし。放っておこう”という決断をしました。結果的にはこれが吉と出たわけです。攻撃して打ちもらしたら計画が台無しになります。それどころか被害が拡大してしまいます。
こうして人的にも艦船にも被害をださず、無事に撤退が完了しました。


ここからは何かを学べると思います。この当時、”プロジェクトX”があれば間違いなく特集されたでしょう。
こういうことを簡単に忘れ去ってしまっていいものか考えてしまいます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争雑学 更新情報

戦争雑学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング