ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスチャンコミュのDAISY FARM  LABO.

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

アートを通してクリスチャンとしての在り方を模索する…と言うと大袈裟ですが、
要は私の工房DAISY FARM LABO.の作品群です。

教会に行けばステンドグラスや絵画や彫刻や書、様々なアートがあります。
建築様式や賛美歌も。
しかしそのどれも、様々な国や地域・時代の中で生み出された表現・手法を継承したもの。
現代の我々はそれらを継承するだけか?
我々は我々なりの表現を模索しなければ先人に対して顔向けが出来ないのではないだろうか?
・・・とかって疑問は有るのか無いのか知りませんけど。


コリント第一12:12-27

12:12 ですから、ちょうど、からだが一つでも、それに多くの部分があり、からだの部分はたとい多くあっても、その全部が一つのからだであるように、キリストもそれと同様です。
12:13 なぜなら、私たちはみな、ユダヤ人もギリシヤ人も、奴隷も自由人も、一つのからだとなるように、一つの御霊によってバプテスマを受け、そしてすべての者が一つの御霊を飲む者とされたからです。
12:14 確かに、からだはただ一つの器官ではなく、多くの器官から成っています。
12:15 たとい、足が、「私は手ではないから、からだに属さない。」と言ったところで、そんなことでからだに属さなくなるわけではありません。
12:16 たとい、耳が、「私は目ではないから、からだに属さない。」と言ったところで、そんなことでからだに属さなくなるわけではありません。
12:17 もし、からだ全体が目であったら、どこで聞くのでしょう。もし、からだ全体が聞くところであったら、どこでかぐのでしょう。
12:18 しかしこのとおり、神はみこころに従って、からだの中にそれぞれの器官を備えてくださったのです。
12:19 もし、全部がただ一つの器官であったら、からだはいったいどこにあるのでしょう。
12:20 しかしこういうわけで、器官は多くありますが、からだは一つなのです。
12:21 そこで、目が手に向かって、「私はあなたを必要としない。」と言うことはできないし、頭が足に向かって、「私はあなたを必要としない。」と言うこともできません。
12:22 それどころか、からだの中で比較的に弱いと見られる器官が、かえってなくてはならないものなのです。
12:23 また、私たちは、からだの中で比較的に尊くないとみなす器官を、ことさらに尊びます。こうして、私たちの見ばえのしない器官は、ことさらに良いかっこうになりますが、
12:24 かっこうの良い器官にはその必要がありません。しかし神は、劣ったところをことさらに尊んで、からだをこのように調和させてくださったのです。
12:25 それは、からだの中に分裂がなく、各部分が互いにいたわり合うためです。
12:26 もし一つの部分が苦しめば、すべての部分がともに苦しみ、もし一つの部分が尊ばれれば、すべての部分がともに喜ぶのです。
12:27 あなたがたはキリストのからだであって、ひとりひとりは各器官なのです。
(抜粋終わり)

我々は一人ひとりが別々の器官。
それぞれの才能と役割がある筈。

であれば、既存の表現を踏襲しているばかりで自らの役割を果たしていると言えるのだろうか?
同じことをする人間がいくらでも居る、自分の代わりはいくらでも居る。自分は居ても居なくてもいい。
それでは自分の役割を果たせない。
だから自分にしか出来ないアートを模索する。
誰にも代わりが務まらない自分であることを証明する為の表現の模索。
それがクリスチャンとしてのアートの在り方ではなかろうか?

その模索はクリスチャンのみならず、自己肯定感を持てず自己否定に悩む人々が増える一方の社会にほんの僅かばかりでもヒントにならないだろうか?



・・・とかなんとかゴチャゴチャ考えながら作ってる次第で。
よければ感想なり注文なりくださいませ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
写真は洗礼の際に教会に寄贈した石板です。
義認 JUSTIFICATION
聖化 SANCTIFICATION
栄化 GLORIFICATION
と彫刻してあります。

が、なんだかんだで今は手元にありますので、もし欲しい方がおられましたらご連絡ください。
作れと言われれば作りますし。


そんなこんなで宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント(4)

二発目

命名書…命名刻書?
どう呼ぶかは知りまへんいい気分(温泉)

教会に来られてるご夫妻に長男が生まれたので記念に寄贈した作品。


ご夫妻がお二人とも透明感のある爽やかな人なので、それを表すのに透明のプレートで。
奥さんはいつも本当に楽しそうに賛美歌を歌ってらっしゃるので、お子さんの名前に音楽記号を取り込んでデザインしていまするんるん
お子さんの名前の上に十字架をあしらい、お子さんの名前部分には十字架から放射状に光が広がるように彫刻してあります。
透明のプレートの形は、「神の無限性」「お子さんの将来の無限性」といった意味を込めて、無限の可能性を意味する「黄金長方形」にしてあります。

創世記より、「ティムシェル」。

世界でもっとも大切な言葉とされるティムシェル。

今年のオリンピックの際にフィギュアスケートの町田樹さんが自らのテーマとして掲げていた事で有名になりましたが、クリスチャンの皆さんには言うまでもないかも。

この言葉が大きくクローズアップされたのはJ・スタインベック原作の「エデンの東」。
その物語のクライマックス、、重い罪と宿命に思い悩む男を救う手立てを探して、行き着くのがこの「ティムシェル」で。
男の心を救う為に聖書をどう解釈するかが問題になります。

ある聖書には「人間は運命を乗り越えなければならない」と「命令」している。
別の聖書には「人間は運命を乗り越えるだろう」と「予言」している。
では大元のヘブライ語の聖書には何と書いてあるのだろう?
そこには「汝、彼を治むるを能う(あたう)」と書いてありました。
つまり「人間は運命を乗り越える能力がある」と。

「命令」でも「予言」でもなく「可能性」
「運命を乗り越え切り開くのはあなた次第で、あなたにはその能力があるのですよ。」
その言葉、聖書の本当の意味に男は救われる
・・・と言った物語。

「ティムシェル」とは「可能性」。
世界で最も大切な言葉とされるのは「人間の可能性」。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の本業は書家ですが。
冒頭のコリント1に示す通り、「キリストの体の一部であり、自分の役目を果たさなければならない」という試練(と言うと大袈裟ですが)がある以上、誰にでも出来る表現、誰かに代わりが務まる作品を作る訳には行かないので。

「書」と言うと、筆と墨と紙で行うように思考停止しがちですが。
誰もが同じことをしていたのでは「自らの器官としての役割を果たしている」とは言えません。
書道で石を彫る場合もありますが、それは大抵彫刻用の石。
彫刻用の石に彫ったのでは意味がありません。
文字も大抵は仮名か漢字ですが、他の言語を禁じている訳ではありません。
なのでこの作品では原典通りヘブライ語で。

聖書の教えに忠実に創作すると、俺的にはこんな感じになったりする訳です。

「不撓不屈」  
どんな困難にあっても決して心がくじけないこと。
強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。

東北地方太平洋沖地震直後の作品。

きっとアートにはふさわしい場所があって。
書であれば額装したり、アトリエに飾ったり。
しかし「不撓不屈」という言葉は瓦礫の中にこそふさわしい。
という思いから、瓦礫そのものに彫刻した作品。

クリスチャン的な記号は入ってませんが。
意味のある有効なインスタレーション作品だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスチャン 更新情報

クリスチャンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング