ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆流星群を見よう☆コミュの☆3月の天文情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過ごしやすい気候の日も徐々に増えてきて、いよいよ冬が終わり春がやってきます。
今月は珍しい天文現象が目白押しで、残念ながら日本では見られないものの中継などに期待したい皆既月食や部分日食、そして15年に1度しかない土星の環の消失などがあります。
花粉症等で思うように外で観測できない方もいるでしょうし、直接は見られなくてもネットを通じて珍しい天文現象を楽しむ、そんな1ヶ月になるかもしれませんね。


【☆3月の天文現象☆】


△3/01  細い月と水星が大接近
(日没〜19時ごろまで、西の低い空)

◎3/02  細い月と金星が接近
(日没〜20時ごろまで、西の空)

△3/05  プレアデス星団食 (=月がプレアデス星団の星々を隠す)
(※要双眼鏡・望遠鏡、22時ごろ〜)

◎3/06  月と木星が接近
(日没〜7日00時半ごろまで、南〜西の空)

・3/08  水星が東方最大離角
(=水星が夕方西の低空でやや見やすい)

〇3/08  月と火星が接近
(日没〜9日03時ごろまで、南〜西の空)

△3/09  月とポルックス(ふたご座)が接近
(日没〜10日03時半ごろまで、南東〜西の空)

△3/12  水星と金星が接近
(日没〜19時ごろまで、西の低い空)  

・3/14  皆既月食
(ハワイ、南北アメリカなどの地域で。※日本では観測不可)

〇3/16  月とスピカ(おとめ座)が大接近
(20時ごろ〜17日夜明けまで、東〜西の空)

◎3/21  月とアンタレス(さそり座)が大接近
(21日00時ごろ〜夜明けまで、南東〜南の空)

・3/24  土星の環の消失
(=土星の「輪っか」が見えなくなる)

・3/29  部分日食
(北大西洋、ヨーロッパなどの地域で。※日本では観測不可)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【☆月の動き☆】
 
3/07 上弦半月
3/14 満月満月
3/22 下弦
3/29 新月新月

※3/20 春分桜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
【☆今月の注目ポイント☆】

・『土星の環の消失』
→土星と言われれば多くの方があの「輪っか」を思い浮かべるかと思われますが、
あの輪っかを「真横」から見る位置関係になり地球からの観測ができない時期になるというものです。(※見えないけれどなくなった訳ではありません)
この天文現象は約15年に1度起こるもので、前回は2009年の9月でした。
ピンポイントで「消失」となるのは3月24日ですが、環が見えない状態は数か月続くのと、そもそも土星が今は太陽の近くに位置しているので環だけでなく土星そのものを観測すること自体難しいという状態なので、話のネタとして楽しむ天文現象とも言えそうです(^▽^)☆


・「皆既月食」
→日本では観測ができないので中継で観測する方用のおまけになりますが、
月食のタイムスケジュールです。

日本時間 3月14日(金)

・部分食の開始  14時10分
・皆既食の開始  15時26分
・皆既食の終わり 16時31分
・部分食の終わり 17時48分

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3/1  日の出 06:11 日没 17:36 (東京)

 (時刻は上記の天文情報一覧も含め、東京時間を基準にしています。地域差としては大阪では約20分後、福岡では約40分後に東京で見える星空とほぼ同じ状態になりますので、目安としてください。)

コメント(6)

今月も情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)🪐天の川
今月もありがとうございます。
今日の細い月と金星はよく見えました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆流星群を見よう☆ 更新情報

☆流星群を見よう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。