ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Roscoe Bassesコミュの【質問etc総合スレッド】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問、疑問などはこちらで解決!!
回答者としても皆さんの善意の参加をお待ちしております。

コメント(68)

コミュニティの管理人の鈴木渉です。

先日のLG3005売買に関するトピックはご本人の希望により
削除させていただきましたのでよろしくお願いいたします。

>>smithさん
私のロスコー、気温というよりも湿度に影響を受けます。
かなり弦高をシビアにしてますので、湿度が高くなると指板面が膨らみ逆反り方向へ動き、冬などの乾燥した時期だと痩せて順反り方向へ動く傾向があります。

ただこれはロスコーに限った話ではなく、木材を使っているのであれば普通におこりうることだと考えています。
ちょっとしたロッドの調整でベストな状態に戻りますので、とても優秀なネックだと感じますネ。

気温の上下で動くというのも常識の範囲内であれば、ほとんど影響ないと思いますヨ。
真夏や厳寒の時期の車内に放置とかすりゃ別だと思いますけど、それは楽器の性能云々じゃなくて、管理の方に問題がありますもんネ。
>smith様

私のロスコーの場合、オーダー品で今年の1月に日本に届いたのですが、
飛行機内の気温の関係で、ネックが逆ゾリ気味になっていたようです。

気温が低くなっていたため、そうなったとIWのK氏は仰っていました。
ただ、すぐに日本の空気を吸わせて(笑)、
しばらくしたらネックは落ち着きましたよ。
今ではネックはほとんどメンテナンスフリーです。

豊吉さんの仰るように、気温よりも湿度の方がネックに影響を与えるようですね。
出来れば湿度も年間を通して、40〜70%の間で管理して置いた方が良いそうです。
夏場の多湿はあまり影響はないそうなんですが、
問題は冬場の乾燥のようです。
皆さんお持ちのRoscoeのコントロールのセッティングは
どんな感じなのでしょうか。

載っているプリアンプにも依るとは思いますが、
ご参考までに教えて頂ければと思います。

私の場合はほぼフラットな状態です。
少しHighとLowを持ち上げたりはしますが、
基本はフラットでも気持ちの良いローミッドが出てくれます。

ちなみにジャンルはジャズです。
どうぞよろしくお願い致します。
>やぢま様

いつもいつも書き込みどうも有難うございます。
やはりあまりコントロールはいじられないのですね。

やぢまさんご所有のLG-3006もフラットの状態でも
ミドルが良く出ているのでしょうか。
私(LG3005)のセッティングは下記の通りです。

トレブル センター
ベース フル
バランサー センター

ほとんどいじることがないので、どのツマミがどの役目なのか忘れそうです(笑)

Roscoe使用以前は、けっこう硬めの音作りでしたが、今はやや柔らかめにしています。
硬ければお客さんにベースの音が聴こえやすいんじゃないかと思っていたからなんですが、いい感じでミドルが出ているので、不自然に硬くするする必要はないみたいです。

ちなみにアンプは初期のMarkbassのLittlemarkですが、よほどのことがない限りツマミは12時のままです。
>豊吉様

書き込みどうも有難うございます。
どうもご無沙汰しております。

Roscoeの件では大変お世話になりました。

豊吉さんのRoscoeに搭載されているプリアンプはNTBTなんですね。
私もそのセッティングで試してみました。
ベースがフルだと、かなりパワフルになりますね。

やぢまさんのお話も含めて、フラットな状態でミドルがかなり出ているので
Low-Midの良いバランスのサウンドになって良いですね。

とても参考になりました。
どうも有難うございます。

他にRoscoeを所有されていらっしゃる方ももし差支えないようでしたら
書き込みの方、どうぞよろしくお願い致します。
>>Shinichiさん
>HipshotのStyleAはコマが袋ナットでコマの稼動幅が狭いので

そうなんですよねー。
私、オクターブ調整してて合わないから調子にのってネジを回してたら、

こわれました(笑)

お店に送ったら、「稼動幅狭いんだよねー」と言われました。
すぐ部品交換して送ってもらいました。

Gotohのブリッジは現状のまま乗せ換え可能なんでしょうかネ?
でも微妙なセッティングになってるので、お店に送ったほうがいいですネ。

早く届くといいですネー!
他人事ながらワクワクします(^^♪
>>やじまさん
もう交換されたんですか!
それってご自分で気づかれたんでしょうか?

私、使い始めて数年は特に気にすることなく使ってたんですが、2年ほど前から気になり始め、ピョーンでした(笑)

2,3年に1度、状態をリセットさせるために里帰りさせるので、頼んでみようかしら。
>>やぢまさん
>G弦のサドルが限界まで下がってしまい(それほど下げてもいないのですが)

あー私と同じです。

>換装を頼まれるのでしたら里帰りの大分前に注文された方が 良いかも知れません。

なるほど。
ありがとうございます<(_ _)>
便乗してすみません。

実は私も先日、IWに相談したところ
GOTOHのブリッジに変更してもらいました。

と言うのも、弦交換後オクターブ調整をしていたら、
「あれ?ブリッジが動かない…」
ところまで行ってしまい、K氏に話をしてみると
ちょうど在庫があると言うので交換してもらいました。

ブリッジを交換した後、やはりネックの仕込み角等
細かい調整が必要との事で、スペーサーをかますなどの処置もしてもらいました。

所有しているもう一つのIWのGIG5も同じブリッジでしたので
弦交換の際に違和感を感じずに出来るのが良いですね。
>>D.Estradaさん
もう交換されたんですか!
もうGOTOHのブリッジに変更するのがスタンダードになりつつあるんでしょうかね?

交換にはスペーサーとかも必要ということは、結構手間がかかるみたいですネー。
どのモデルでもそうなのかしら?

私、演奏活動の中でレコーディングするということがないので、実際にピッチの不快感を感じることはあまりないんです。
ただ弦を張り替えた時にオクターブ調整をすると、どうせ合わないだろうナと思ってG弦だけやらないんです。
これが精神衛生上よろしくない(笑)

現在、特に他に不具合はないので里帰りは考えてませんでしたけど、ちょっと考えてみようかナー・・・(^^ゞ
>>豊吉様

実は私も最初はあんまり気にしていなかったんです。
と言うのも、私もエレキでは現在活動しておりませんし
レッスンで使用しているくらいなので、
しなくても大丈夫かなと思っていたんです。

ところが、悲しいかなA型気質のせいか、
段々その部分が日に日に気になってきてしまい、
すぐ相談してしまいました…。
まさに私にとって「精神衛生上」宜しく無かった訳です。

もう少しおおらかな性格なら良かったのですが…。
以前、話題にのぼってましたRoscoeのブリッジサドルの可動幅不足ですが、どうにかならないものかと思っていたら、InnerWoodにてリプレイスメント用のブリッジを用意してくれたようです。

リプレイスメント用のブリッジはGotohの404SJ-5とJ510SJ-5。
部品の写真は下記サイトで。 

http://www.cocosound.jp/cocosound/gotoh/bass%20bridges.htm

交換工賃は下記の通り(ブリッジ代込み)
・404SJ-5:¥14,700
・J510SJ-5:¥16,800

もし私と同じように悩んでいる方がいらっしゃいましたら一考の価値はあるのではないかと思います。
私も近いうちにやってみようかなと考えてます。
ネジ切断、自分もやってみようと思います!
G弦のコマがこれ以上手前に来なくなっちゃってるんですよねー。


質問です。上のほうにもありましたが、六角レンチのサイズがわからなくて
難儀しています。
ブリッジのコマを上下させる、細いやつなんですが、良く使われるものでは
細すぎるようです。
ありがとうございます!
インチサイズですかー、どうりで国産のレンチがあわないわけだ。。。
大きささえわかれば、手に入れれますね。

助かりました!
LG3005を使っています!アルバムに写真あります。

さて、みなさんはどんな弦をつかっていますか?

あと指弾きとスラップのときや、
ソロのときはどのように工夫されていますか?CONTROL的な部分で教えてください!

よろしくお願いします?!
私はKen smithのTaper Core Medium Lightを使用しています。
なにしろ、私のような田舎に住んでいる者には近所の楽器店では7弦用の弦は手に入りませんので、通販で簡単に手に入り、価格も懐が痛まない程度の低価格で助かっています。

Control的な部分では、ローミッドを若干ブーストする程度で弾いていることが多いです。
ただ、私の場合は自宅でヘッドフォンで弾くのが殆どなので、全く参考にはならないと思います(笑)
> ゆうさん
返事ありがとうございますexclamation私は初五弦なので今はコッコ(Tensionがきつい)→SIT(五弦がテーパー)です。多弦は高いしあんまりためせないですよねあせあせ(飛び散る汗)ほんとあせあせ(飛び散る汗)

やはりROSCOEはMiddle最高ですよねむふっハート
InnerwoodがRoscoeの取り扱い終了してしまいましたね。
今後はどこが取り扱うのか、それともしばらく輸入が途絶えるのか今後が心配ですね。
そうですねぇ、、、どこかIWやRoscoe社長の意志をしっかり継いでいただけるところがあるとよいのですが、、、。
結局Innerwoodが代理店継続することになったんですね。
しばらくするとまたRoscoeの入荷も増えそうですね。
はじめまして。
最近LG3005を入手しました。
指板にはパープルハートが使用されていますが、ケアはレモンオイルやオレンジオイルでOKなのでしょうか?
塗布すると変色したりといった弊害はないでしょうか?

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Roscoe Basses 更新情報

Roscoe Bassesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング