ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Roscoe Bassesコミュの【はじめまして】専用トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらが、挨拶専用トピックです。
初めましてのご挨拶書き込みはこちらにお願いいたします!

コメント(56)

ちょうど50番目のメンバーになりますシンメイと申します。お正月休みにLG-3006を買いました。いや、いいっすわ、コレ!6弦は初めてですが、家で時間を忘れて遊んでます!またここにお邪魔しますね。
どうも初めまして。
Roscoeのベースに大変興味があります。
というのも先日、インナーウッドさんで弾かせて貰ってから
弾きやすさ、サウンド共に気に入ってしまいました。

カスタムオーダーが出来るそうですが、
皆さんはオーダーされているのでしょうか。

また中古で手に入れられた方もいらっしゃるのですが、
どのような形で中古を手に入れられたのでしょうか。

ご参考までによろしくお願い致します。
>taxirideさん
私はオーダーでした。
注文してから届くまで4ヶ月半、待ち遠しくもあり、楽しい時間でもありました。

詳細の経緯について、私のブログに書いてありますので、ご興味ありましたら、ご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/pechokori/archives/50867360.html

それにしても、楽器選びって楽しいですよネ(^^♪
>豊吉さん

お返事どうも有難うございます。
ロスコー購入秘話、拝見させて頂きました。
とても興味深いもので、食い入って見てしまいました。

なるほど、オーダーも悪くなさそうですね。
今、Japan Limited Editionの5弦フレットレスを狙っているのですが、
購入するか、それともオーダーするか迷っています。
オーダーすると、価格が約2倍近くになってしまうので
悩みどころです・・・。

オーダーされている時は、途中経過など教えてもらえるものなのでしょうか。

そうですよね、楽器が選んでいるときが一番楽しいかもしれません(^^;
>taxirideさん

私の時の途中経過ですが、ボディの塗装が完了した時点で届いたのが下の写真。
その後、IWのK氏がRoscoeの工房を訪ねた時に、発送直前の私のロスコちゃんを撮ったのが2番目の写真。
まぁ見たからといって、「これじゃないのにしてくれ」なんてのは言えないんですけどネ(^^ゞ

下記サイトは私がオーダーする際、使用する木や色を決めるのに参考にしたサイトです。
まぁこれとて、同じ木を使ったから同じものが来るわけじゃないんですけど、気に入った写真はPCに取り込んだりして毎日順番に眺めてました^_^;

http://www.bassnw.com/Special%20Order%20Basses/roscoe.htm

Japan Limited Editionを考えていらっしゃるとのこと。
私が購入した時にはまだなかったラインナップなので弾いたことはないんですが、これ元々はK氏が自分用にオーダーしたものを元にしてるようですネ。
K氏のは34インチでしたが、今販売してるのはロングなのかな?

現在販売されているモデルは、使用木材が比較的オーソドックスなものが多いようなので、木目としてはそれほどドキドキ感もない代わりにそう大きくはずれることもないかと思います。
その辺で価格を抑えているんでしょう。

時々中古も見かけますが、試奏できる環境であればそれもアリかもしれません。
でもフレットレスだと結構厳しいかな・・・

いずれにしろ気に入ったものがみつかるといいですネ!
>豊吉様

ご丁寧なお返事どうも有難うございます。
わざわざサンプルのサイトも教えて頂いて有難うございます。

Japan Limited Editionは34インチです。
弦間ピッチも普通のよりも狭いので、5弦初心者な私でも
ほぼ違和感無く、とても弾き易いです。

ボディもスワンプアッシュと材的にはシンプルなのですが、
1ピースで作られているので多少レア感もありますね。
サウンドに関しては、くせの無い素直なサウンドです。
ただPUがIWのJJ5なのでジャズベースに近いかもしれません。
オリジナルのバルトリーニのカスタムPUはどんなサウンドになるのでしょうか。

中古もあれば是非試したいのですが、
なかなかお目にかかれません…。
>taxirideさん

オリジナルのバルトリーニの音ですが、私、自分のロスコ以外はホントにちょっとしか弾いていないので、それがピックアップに依存したものなのか材に影響されたものなのか、はたまた他の要因なのかということははっきりいってわかりません。

ただ私のロスコに限って言わせていただければ、とても美味しいミドルが出ております。
私が持っている他のベースに比べれば、とても上品な音です。
35インチというスケールからくるものなのかなと思っていますが、Lo-Bの音もとても輪郭があり音程感もあります。

もしお住まいが東京近郊であれば、試奏できる場所がいくつかあるはずです。
デジマートで「Roscoe」で検索すると、中古も含め各店の在庫状況がわかるはずです。

http://www.digimart.net/pub_gk_list.do

今は中古は見当たらないようですが、ヤフオクなら現在2本ばかし出品されてますね。
さすがにフレットレスではありませんが、(^^ゞ
是非できるだけ多くの機会を得て、自分にとって最高と思えるものを手に入れてくださいネ(^^♪
>豊吉様

毎回、ご丁寧な説明どうも有難うございます。
確かにRoscoeのサウンドは、PUか材に影響されるのかは
私もよく分からないです…(勉強不足ですみません)。

美味しいミドルが出ていらっしゃるとのことで、
とてもうらやましい限りです。
これはバックのボディ材にアルダーを使ったからなのでしょうか。

実は先週の金曜日、会社帰りに渋谷の楽器屋さんで早速試奏してきました。
弾いてきたのはLG-3005のフレッテッドです。
サウンドはもちろん良かったのですが、ちょっと弦高が高めで
ネックも若干反っていました。
お店の中が少し乾燥していているせいなのかもしれません。

いずれにせよますますRoscoeのベース、欲しくなりました。
中古が出ないということは、皆さん手放したくないくらい
良いベースだということですかね?(笑)
それとも、出回っている絶対数が少ないのかな。

ヤフオクでもチェックさせて頂いております。
両方ともそれぞれ4弦と6弦なので、ちょっと条件から外れますが
値段も販売価格よりはそれなりに安くなっていて、
とても良さそうな楽器ですね。
>taxirideさん

>これはバックのボディ材にアルダーを使ったからなのでしょうか。

IWのK氏によるとスパニッシュシダーっていうのも結構いいらしいです。

試奏って楽しいんですが、欲しい楽器の調整が出来てないとがっくり来ますよねー。
私、昔ですけど、そういう時は
「あーネック反っちゃってるねー、これ治りますか?」
とか言うことにしてます。
そうやって聞くと、そのお店にそういう知識がある人がいるのかわかりますし、仲良くなれるチャンスにもなります。

Roscoeの中古は絶対数は圧倒的に少ないでしょう。
まだ世に出て間もないですし、さして有名なベーシストがメインで使用してる訳じゃないですからね。

今、ヤフオクに出てる6弦のロスコーですが、これのTop材で使われてるマドロンバールっていうのはキレイなんですよ。
随分前からこのベースを使われてた方のブログで見てて、いいなーと思ってました。

東京に住んでいらっしゃるってことなので、これからも試奏できる機会はいっぱいあるんでしょう。
もし機会があれば、輸入元のIWに行って店主と話してみるといいかもしれません。
>豊吉様

どうもお返事ありがとうございます。
スパニッシュシダーという材、Roscoeに知り合うまでは知りませんでした。
こちらもRoscoeでしか使われていないんですかね。
どんなサウンドになるのか気になります。

ヤフオクの6弦、とてもきれいなボディですよね。
マドロンバールという材も初めて知りました。
実は私もこのベースを持っておられると思しき方のブログを
少し前から拝見させて頂いてました。
とても良い楽器ですね。

実は先日から、IWさんへ何度か行って
JapanLtdEditionのフレットレスを弾いてきたのが始まりなんですよ。
その際にK氏とも色々とお話をさせて頂きました。

今も、メールですが色々とRoscoeについての質問などもしてます。
ただ未だにオーダーにするか、JapanLtdEditionにするか悩んでいます。
メールでも話になったのですが、いろいろと悩んでいる今が結構楽しいのかもしれませんね。
まだ他の楽器も含めて色々なRoscoeのベース、弾いてみますね。

今回フレットレスはJapanLtdEditionにして、
将来的には5弦のオーダーをお願いしようかなと
無謀な(?)考えまで出ちゃっています(笑)
でも一生モノのベースになりますよね、これは。
はやく、こちらのギャラリーのトピックで画像をアップしてみたいです(^^;

話はそれますが、来月にIWのK氏のバンドのライブを見に行く予定です。
そこでK氏所有のRoscoe LG-3006を使用するみたいなので、
サウンドの確認も兼ねてバンドアンサンブルの中での
Roscoeの存在感を確かめてみようと思います。
>taxirideさん

私もスパニッシュシダーやマドロンという材は知りませんでしたヨ。
バールというのは木の根っこ辺りの腐った(?)部分を言うらしいです。
バールメイプルはメイプルのそういう部分ということになります。
ボディ材とトップ材は硬めと柔らかめで合わせるとバランスがよくなるそうです。
両方硬い材にすれば、締まった音になるかというとそういうことでもないようです。

>ただ未だにオーダーにするか、JapanLtdEditionにするか悩んでいます。

オーダーとJapanLtdEditionの価格差って5万円位でしょうか?
もし費用面のみで迷ってらっしゃるのであれば、私はオーダーを薦めます。
ただオーダーは時間もかかりますし、試奏できるわけでもないのでリスクはあります。
店頭品でお気に入りが見つかるのであれば、それにこしたことはないんですけどネ。

>無謀な(?)考えまで出ちゃっています(笑)

そうやってみんな大人になっていくのです(笑)

>話はそれますが、来月にIWのK氏のバンドのライブを見に行く予定です。

ほぉーそうですか。
もし話をする機会がありましたら、私の話をしてみてください。
「困った人なんだ」という話になるかもしれませんけど・・・^_^;
>豊吉様

今まで、ジャズベかプレシジョンタイプのベースしか持っていなかったので、
ラミネートボディのオリジナルシェイプに憧れますね。

>オーダーとJapanLtdEditionの価格差って5万円位でしょうか?

それがK氏に見積もりをお願いしたところ、
同じ5弦フレットレスで価格差が約24万円位になってしまいました…。

というのも基準にしたのが、納浩一さんが使われている
フレットレスだからです。
やはり5弦のフレットレスネックが特注(34インチ)なのと、
ボディ材の面でこれだけの差が出て来てしまったのかもしれません。
もう少し価格は抑える事は出来るかもしれません。

>そうやってみんな大人になっていくのです(笑)

そうなんです…、まだまだ私自身大人になっておらず、
「あれが欲しい、これが欲しい」と言った子供のままです(笑)

>もし話をする機会がありましたら、私の話をしてみてください。
>「困った人なんだ」という話になるかもしれませんけど・・・^_^;

機会があったらお話してみますね。
IWのKさんも豊吉さんのこと、よくご存知なのですね。
>taxirideさん

ここんとこ、ほとんど私とtaxirideさんのやり取りになってしまってますネ(笑)

>同じ5弦フレットレスで価格差が約24万円位になってしまいました…。

えぇー!そんなに差があるの?
JapanLtdEditionって通常のタイプだと40万弱でしょ。
あ、そうか・・・私、定価じゃなくてデジマートの価格を見てたのか^_^;
フレットレスってのが条件をさらに厳しくしてますねぇ・・・
しかもスケールはオーダーにしても34インチにしたいんですもんねー。
35インチは長く感じますか?

今、IWの在庫にマドロンバールのSKB3005がありますねー。
いいなー(^^♪
>豊吉様

>ここんとこ、ほとんど私とtaxirideさんのやり取りになってしまってますネ(笑)

…確かにそうですね。
「【はじめまして】専用トピック」の趣旨から少し外れてしまっているようでしたら、
別の形でやり取りさせ頂いても構いません。

管理人様、もしご迷惑されているようでしたら、大変申し訳ありません。
一度、ご連絡下さい。


>しかもスケールはオーダーにしても34インチにしたいんですもんねー。
>35インチは長く感じますか?

35インチでも気になるほどのレベルでもないのですが、
初めて弾いたときに、何だかとても弾き易くて「しっくり」
来てしまったんですよ。

ただ、35インチの感じも今一度確かめて見たいので
今週末にIWさんへお邪魔して、
在庫のマドロンバールのSKB3005を弾いて違いを確認してみますね。
>taxirideさん

taxirideさんがどの位の体格なのかわかりませんが、フレットレスだとフレットありより押さえるポジションがシビアになるので34インチのほうが楽かもしれませんネ。

ところでtaxirideさんは現在のメインベースに何をお使いですか?
やはりフレットレスをお使いなのかな?
>豊吉様

私は170cm、57kgといたって普通の日本人(少し細めですが…)の体形だと思います。

>フレットレスだとフレットありより押さえるポジションがシビアになるので
>34インチのほうが楽かもしれませんネ。

そうなんですよ。
実際にまだフレットレスを持ったことが無いので、
ピッチ(音程)を正確に取らなければいけない関係から
34インチスケールの方がより弾き易かったんだと思います。

フレッテッドであれば、35インチでもそれ程変わらないとは思うのですが。

>ところでtaxirideさんは現在のメインベースに何をお使いですか?
>やはりフレットレスをお使いなのかな?

いえいえ、実はフレットレスはまだ持ったことが無いんです…。
ただ、現在エレキベースとウッドベースで主にジャズをやっておりまして
フレットレスサウンドにも興味を持ったんです。

なのでメインベースはウッドベースと
エレキでは、IWのBASS EXPRESSというエントリーモデルの
4弦ジャズベースです。
このベースを持って以来、ローアクション等のセッティングにこだわる様になりました。
>taxirideさん

ここでこのまま二人だけでやりとりしてると他の人も入りにくいでしょうし、つっこんだ話もしにくいのでこの辺で引越ししましょう。
後でメッセージを送りますネ。
初めまして。
LG3005ユーザーです。
俺ごときにゃもったいないかぁ?と感じつつも、
試奏してすぐに他の5弦は考えられなくなってしまいました。
新参者ですがよろしくお願い致します。
はじめまして、ではありませんが・・・
明日のライブで roscoe 使いまーす
告知ですみません

==========================================================
さてさて、毎回多彩なゲストを迎えてお送りしている
ゲスト頼み(笑)なバンド、Butzmetz LingerieZ のライブですが
今回はいつもにも増して豪華ゲストが・・・

まずは、ウォルティ・ブヘリ !!!
「渋さ知らズ」をはじめ、さまざまな方面で活躍中のパンフルート奏者
そして、なんと、片山弘明 !!!!!
ご存知の方も多いでしょう、かつて RCサクセション と一緒に演っていた
あのブルーデイホーンズの片山さんです

いやー、その昔RCのライブに行ったり、ビデオで見たりと
さんざん見てた人だからなー、一緒にできるだなんて光栄だよー
もー、めっちゃ楽しみーー


5/11(金) 吉祥寺 MANDA−LA2
http://www.mandala.gr.jp/man2.html
==========================================================
はじめまして。
昨年秋、IWで中古販売されていた
LG3006を試奏し、即購入して
しまいました。
35インチという長さに関わらず
弾きやすいネックと、6弦にしては軽い重量
である一方で、実際の音はまったく軽くない
ところが気に入っています。
どうぞよろしくお願いします。
みなさんはじめまして。

まえまえからほしいな〜と思っていましたが
東京出張の際、LG-3006の中古を見つけてしまって思わず購入しました。
(ほんとはLG-3005狙ってましたが6弦でもしっくりきました)

もしかしたら前オーナーさんもいらっしゃるかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

やっぱりネックがすごいな〜というのと
全体のバランスの良さですね。

皆様よろしくお願いします。
はじめまして
私は従来foderaユーザですが、最近腰が辛いのと昔から好きなジミー・ハスリップが使い出したので購入を決めました。でも小さい割に結構重いですね。
LG-3006です。 しかしこの大きさにしては良く鳴りますねー。

皆さんの中にメイプル指板のフレットレスの方はいらっしゃいますか?
米・Bass Central等で見たことがありますし、ロスコーのサイトにもオプション
で可能なようです。
購入時マニュアル等何も付きませんでしたが、プリアンプのミドルのプッシュ・
プルはオンオフではなくレンジ切り替えの様ですが(Bunny bassの出展品の説明
にありました)、それは正しいでしょうか?てことは電池が切れると鳴らない?
はじめまして

最近楽器屋さんでLG-3006と3005を試奏させて貰い、その弾き易さと音の素晴らしさに
感動してROSCOE欲しくなってしまいました!

まだ購入はしていませんが、いつか買おうと思っています。
これからもよろしくお願いします。
はじめまして。
中古のSKB3006を見つけて購入し、晴れてロスコーデビューしました。

毎日、家に帰ってこの楽器を(生音ですが)鳴らすことができる喜びは
ここにいるみなさん同じだとおもいます。
至上の音ですね。
これから弦高などをいじって、しっかり練習して、楽器をしっかり生かせるよう精進していきたいと思っております。
みなさま、よろしくお願いいます。
みなさんはじめまして!
ROSCOEのコミュがあるのを発見して、即参加させていただきました♪
愛器はLG-3005の5弦フレッテッドです。

中古なので、正確な仕様はわかりませんが、
ボディはバールマートルトップ/バック、ネックはメイプルとパープルハート、
指板はパープルハートだと思います。

弾きやすさと出音の心地よい安定感が特に気に入ってます♪

やっぱりジャズ系のジャンルをプレイされる方が多いのかな?
自分はコレはロックにも馴染むと思って使っています。

どうぞよろしくお願いしますっ♪
はじめまして!!
形に惚れてずっと探していて中古で出たので即買い使用しています。

LG3006です!!

見た目、弾きやすさ、音全てに満足してますが、
やっぱり僕もボディーバランスに違和感があり現在改善を摸索してます。

女性ボーカルのロックな曲でしようしてます!

初心者ですがよろしくお願いします!!
はじめまして!
Lowend Bassshopの在庫を見たらお手頃価格の中古があったので、思い切って輸入してもらいました!当然試奏なしでの購入です(笑)
SKB3007です!

6弦すら所有したことがないのに、まぁなんとかなるだろうという気持ちで7弦を購入してしまいました。
初の35インチスケールと7弦によるネックの長さ、太さにビビりながらもなんとか使っていけるかなと練習しています。
皆さんよろしくお願いします!
金じゃ動かねぇ!!!さん>>

まっまさにw
はじめまして。

所有してないのですが、いつかLG-3006を手に入れようとしてます。
こないだ渋谷某店に見に行ったら、以前は数本置いてあったものが
ほとんど売れてしまって、もうLG-3006が1本しか残ってませんでした。

しかし、自分にはまだ身分不相応です。
もうちょい上手くなってから買おうと思います。
>>piquetさん
貫禄あるルックスですね。
指板がエボニーだから余計に凛々しく見えます。

私はまだSKBは弾いたことがありません。
噂によるとやはり若干キャラが違うらしいとのことですが、どうなんでしょうネ(^^ゞ
どなたか弾き比べをされた方の感想をお願いしたいものです。
はじめまして

ROSCOE所有者では
ありませんが
参加さしてもらいました

Alleva-CoppoloとROSCOE
どっちをオーダーするか
迷ってます

理想とするのは
真ん中に強さ(芯)があり
包み込むような優しさ(豊かさ)

なので
ROSCOEなはずなんですが・・・

購入したら
載せさせて頂きます

はじめまして。昨日よりめでたくROSCOE LG3006のオーナーになりました。
実は生まれて初めての6弦ベース、今はひたすらチェロのエチュード(Dotzauer)に勤しみながら、「試運転」しております。 普段はFodera Imperial 5st, Monarch 4st, Pedulla Penta BuzzそしてRob Allen MB-2がメインでしたが、小編成のコンボ等でROSCOEを活躍させようかと思っております。

どうぞ末永くよろしくお願い致します。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Roscoe Basses 更新情報

Roscoe Bassesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング