ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔のサッカーを語ろう!コミュの昔のサッカーを語る!雑談掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談用トピックを、「昔のサッカーを語る!掲示板」に変更してみました☆

雑談トピなので、話題は何でもOKです(^^)♪

コメント(79)

カンナバーロがレアルに着たら、セルヒオラモスをサイドで使えるからいいけど、そしたらシシーニョがいらなくなりますね〜。

昨シーズンからずっと見てると、セルヒオラモスは、サイドバックとしてはいいけど、センターでは使えないと思います。

足が遅くて、付いていけなくてすぐファールする選手という印象が強いです。たた、WC見た感じサイドでは結構いいですね。

とりあえず、カペッロはタレントがごろごろいるチームしか指揮しない人間なんで、今後もどんどん集めるでしょうね。

以前カペッロがレアル指揮していた頃のレアルがそうでしたから。あの当時のインテルとレアルは世界選抜でしたからね。
確かに!!セルヒオラモスはサイドですね。代表だと
良いなと思うけど、レアルでセンターでやってるのを
見ると、サイドですよね??

次はレアルに誰が来るんですかね??

もしかしたら、シーズン始まる頃には、前シーズンで
残ってるのは、カシージャスとベッカムとセルヒオ
ラモスだけだったり!?(なんちゃって)
ロベカルは移籍したいらしいですからね。

やっぱりレアルはフィーゴ+ジダンのコンビでしたから、あの二人がいなくなった時点で、完全に新しいチームに生まれ変わりますね。

でも、カペッロとカンナバーロが来た時点で、かなり強くなる事は間違いないですね。

そおいえば、サッキってレアルにテクニカルディレクターか何かでまだいるんですかね?

全く仕事してないですけど、もしまだいれば、サッキ+カペッロって黄金期ミランじゃないですか・・・。

まぁレアルの話題もいいのですけど、今一番旬の話題はリバウド今期限りで引退だと思いますよ。

あと、オコチャがカタールに行くそうで、二人ともファンなので、切ないです。
いやもう辞めましたよテクニカルデレクター…カロになった時に辞めました(健康上の理由として)
レアルはピルロとカカも狙っています。
ミランの今期の成績次第ですね…
イルハムさん>ですよね。カンナバロとエメルソンですよ!
ユーべも二人が来てから安定しだしたし。
前線はどうなるんですかね??
新しいFWが来るんですかね??
個人的には今回のWCでリバウドが入って欲しかった。
リバウドのオーバーヘッドが忘れられない!!

キャプ翼>そうです。やめました。ピルロが活きるのも
システム次第ですよね。前にセードルフとかガットウソー
みたいなのが居ないとね・・・。
キャシーさん>

リバウドの伝説のオーバーヘッド含むハットトリックの試合ウチにありますけど、まさに天才ですよ。一人で3点取ってますから。直接FK+ロングシュート+オーバーヘッドですからね。あの試合はウチの家宝です。あれ以来リバウドを大尊敬しております。
どーも。こんにちわ!旧ユーゴ大好きです!!90W杯、対スペイン戦のピクシーの一点目。鳥肌立ちました。
はじめまして。
現代のサッカーや選手も好きですが、昔も好きっす。

クライフ・ニースケンス・ストイコビッチ・バッジォ
とか好きです。

今なら、ジダン・ロベカル・テュラム好き。

よろしくで〜す!!
イルハムさん>良いですね!!それは家宝で間違いないです!! 良いな〜
ファン・ハ−ルと仲違いしなければ、もっとバルサに居た
かもしれないのに・・・。
旨い事いけば、ロナウジーニョとの競演が見れたかも
知れないのに・・・。
しょーごさん>シーズンは分かんないですけど、見たときから
頭から離れません!!
漫画以外で初めて見ました!!

あとデルピエロの二年くらい前に見せてくれた、ジャンピング
ヒールキックは痺れました・・・。
しょーごさん>

その試合で合っていますよ。リバウドはマンU戦とかでもオーバーヘッド決めてますけど、やっぱりバレンシア戦が生涯ベストゲームです。あのロスタイムオーバーヘッドハットトリックでCL出場決めましたからね。

キャシーさん>

たぶんその試合もウチにありますよ。レオナルドのリフティングゴールから、ファンバステンのユーロ88ボレー、ベルカンプのニューカッスル戦の反転トラップ抜きゴールまで、サッカー史に残る伝説的ゴールが決まった試合は殆ど全部ウチにありますよ♪
イルハムさん>良いですね!!僕もまた見たいです!!
イルハムさんの一番印象に残ってるゴールってなんですか??
そうですね。自分の中のベスト10ならこんな感じです。
全部の試合ウチにありますけど、エムボマのJリーグ時代のスーパーゴール映像だけ持っていなくて、ずっと探しています。

レオナルドのリフティングゴール
ウェアのベローナ戦?での自軍からのドリブルゴール
リバウドのオーバーヘッド
ロベカルの97フランス戦のFK
ベルカンプのニューカッスル戦の反転トラップ抜きゴール
ベルカンプの98アルゼンチン戦のゴール
クリンスマンの94韓国戦の反転ボレー
ロマーリオ93−94 18節クラシコの1点目
Jリーグガンバ時代のスーパーゴール
ロナウドバルサ時代のハーフェーラインからのドリブルゴール
すごいですね。ロベカルのFKは見たことあります!!
あれは半端じゃないですぅ( ・ิ ・ิ)・・・・。
リバウドのゴールもすごいですね!!
アドリアーノもキレキレの時はすごい事しちゃいます!!
はい。あれはオカシイですよね。でもロベカルはFK蹴る時、あれ以降いつも、あの弾道を狙ってますけど、あんな凄いカーブは二度と蹴れないようですね。

実はスーパーゴール集作るの趣味なんですけど、凄いですよ。2時間本当のスーパーゴールだけ連続なんで何度見ても飽きないです(^^)
 FKといえば少々渋い感じドイツのへスラーがユーロの何戦かは定かではないのですが左45度から決めたFKがいまでも忘れらないですねー・・・プレースタイルが地味だった反動で覚えてるのかなぁ。体の小さい選手が蹴るFKは大好きです。(ジーコとか、日本人だったら木村和司とか、日本人はいいんですかね?)
イルハムさん>そうですね、ロベカルも衰えてきたって
ことでしょう。あの弾道は誰にも捕れません。
スーパーゴール集??
おおー見てみたい!!

タツーさん>確かにFKは小さい人が多い気もします。
ゾラとか、ピルロとか、あんまり大きな人は居ないです。
なかにはアドリアーノとか大きくて弾丸みたいなヤツ
蹴るのもいますけど。
タツーさん>

日本人はいいんですかね?ってどういう意味ですか?(笑)
木村和司の伝説のFKの試合ならウチにあるので、自作スーパーゴール集に勿論入れてますよ。

確か前半ロスタイムの、あのゴールで2−1にして、後半いけるぞ!ってなったんですけど、シュートがポスト当たったりして結局ダメだったんですよね・・・

ちなみにジーコのFKの試合もウチに沢山ありますけど、そこまで凄いのが無いから、スーパーゴール集には入れてないです。今回の代表の惨敗や、その後のコメントからジーコ自体好きじゃないっていうのもありますけど。
ロベカルのFK(高級ブランド品)は絶対真似(買えないけど)できないけど、ジーコのFK(大衆的)は練習すればできるかも(手が届く)失礼ですけどそんなところがいいんですかねぇ・・・
そうですねジーコは蹴り方的にも、カーブのかかり具合も普通ですからね。FKだけなら間違いなく中村の方が上です。

あと、やっぱりボールにツバ吐く性格が理解できないです・・・。
 認めたくないですね、若さゆえの過ちとゆうものを・・・カントナがカンフーキックしたりとか、ジダンの頭突きしたりとか、そんな態度挙げたらきりがないありませんが。しかしみんな気が荒いですね。
しょーごさん>ジュリのゴールの背が低いからって
のは何か、分かります。背が低いのもある意味、特長
ですから。僕はジュリのモナコ時代のレアルを沈めた
ヒールでのゴールにしびれてました。
それ以来、結構好きな選手です。
しょーごさん>

ジョージ・ウェアの96-97開幕戦のドリブル独走ゴール最高ですよね。私はウェアが大好きです。ヒールを使ったりする独創的なプレーが多く、個人的にはロベルトバッジョよりよっぽどファンタジスタだと思っています。

関係ないですけど、最近は毎日スーパーイーグルスナイジェリア代表の試合を見ていますけど、アトランタ〜98WC予選リーグまでのナイジェリアは最高ですね。もう堪らないですよ。
特にオコチャが・・・。

個人的にはフィニディをサイドバックに下げてこのメンバーでやれば最高だと思いますね〜。

    カヌ  イエキニ(アモカチ)
 
     オコチャ

 イクペパ    ババンギダ

     オリセー
ババヤロ      フィニディ

   ウエスト  ウチェ

     ルファイ
World Cup Itaria90の時の
西ドイツには強烈なインパクトがあります。
地味やけどGKにイルクナー、3バックにアウゲンターラー
ブッフバルト、コーラー。
サイドはロイターとブレーメ。
中盤にマテウス、ヘスラー、リトバルスキー。
2トップはクリンスマンとフェラー。
準決勝しか出なかったけどトーンとメラーも良かった。
サブにベルトルトもいたな。
正に伝説のメンバー!ほとんどは現在監督業では・・・

誰かさらに詳しい控えメンバー情報おぼえてませんか?
はい90年のドイツ強かったですよね。

ユーロ88から順番を追って見てるとわかりますが、

ドイツはユーロ88準決勝オランダ戦の敗戦から、さらに強さを増していきますが、逆にヨーロッパチャンピオンになったオランダはオランダトリオの調子が90年に向かって段々悪くなっていくのですよね。

ドイツのもう一つのライバルは勿論アルゼンチンで、86+90共に決勝で当たったわけですが、こちらも同じですね。ドイツは86より強くなっていた分、アルゼンチンはマラドーナの調子と共に90年はヒドイ出来でしたからね。カニージャは良かったのですが、決勝出れませんでしたので。

88年の親善試合のドイツ対アルゼンチンとかも合わせて見ると面白いですよ。確かこの試合ではマテウスが結構いいゴール決めていた覚えがあります。最近見ていないので記憶が定かではありませんが・・・。
はじめまして・・・。
自己紹介のところにも書きましたが、ネッツァーの大ファンだった人間です。
古い話で申し訳ありませんが、前回のドイツW杯前後やメキシコ五輪の日本代表の事を知っておられる方は、誰が好きだったとか教えてもらえれば嬉しいのですが。
このコミュを知って、フォクツ・ルンメニゲ・エウゼビオ・ゾフ・ヤシン・ボビームーア・Jチャールトン・リベラ・リバ・マッツォーラ・小城得達・宮本輝紀etc.昔を語れる人がいれば有難いと思いました。
よっしーさん

ドイツ、イタリア、イングランドと割りと堅いサッカーがお好きなようですね。そういえばこの間、レッズの試合の時に、フォクツやルンメニゲは来日していましたよね。

ちなみに、メキシコ五輪の映像とか残して無いですよね?

釜本の映像は、世界選抜に選ばれたバルサ戦、クライフとの対決、Gベストとの競演など、うちにも何試合かしかありませんので、探してはおります。
メキシコ五輪の映像は、ダイジェスト(得点シーン)のみ残っています。私は、終了まぎわのDFが蹴ったクリーアーボールがスタンドの入ったあとの座布団(?)の雨が印象てきです。
1974年のW杯の試合は、スカパーで総てやってくれたんで、興味のある試合はすべて録画できラッキーでした。
みなさんの書き込みを見ていると
断片的にしか分からず
なんかお呼びじゃなさそうな気がしてきました^^;

90年のアルゼンチンはよくなかったんですか。
考えてみればゴイコチェアの守りだけで
決勝まで進んでましたものね。

アメリカ大会でのマラドーナのカメラに走りこんできた形相が
忘れられないですねぇ。
あのまま失格になってしまって…
あの大会はコロンビアのオウンゴールの選手が
自国に戻ってから射殺されたんでした。
サッカーをめぐる怖い背景があることに慄然としました。

また日本開催のときには、アルゼンチンは予選敗退…
芝生の上で泣きじゃくっていたバティの姿が
今も心に残っています。
アルゼンチンでは経済状態が悪く
人々はサッカーだけが心の支えだった…
それを思い、彼らの心中を思い、涙しました(ううっ)

私は戦略とかそういうのはあまり分かりませんけど
サッカーのもつ魔力と魅力に侵されはじめています。
トピちがいですみません。
NHKのBS7で今(18:00まで)
1970年W杯以後のW杯の特集を放送してます。
ちょっと雑談用トピックを、昔のサッカーを語る!掲示板に変更してみました。

自己紹介トピで色々語るのも、トピの趣旨とづれてしまうので、今後はこちらで色々語りましょう♪
ハリーさん>

>そういえば昔、鳥栖にマラドーナ弟(ウーゴ)が在籍していた関係で
兄(ディエゴ)も移籍してくるかも?なんて話がありましたねぇ・・。

の件ですが、ありましたね。

別に噂じゃなくて、かなり実現しそうな話しだったと思いますよ。
福岡の時もそうですが、ウーゴはディエゴの為に10番を空けていました。

ディエゴもディアス、エスクデロと共に日本には良い思い出があるので、日本でプレーしたかったんですけど、麻薬やっている危ない人は日本には入国出来ないという事で、実現しませんでした。

長くサッカー見ていると分りますけど、だいたい日本でプレーしている外人は、一度来日経験があり、良い思い出がある人が殆どですからね。

特にマラドーナは日本にはかなり良い思い出がありますので。

ウーゴ・マラドーナも気になりますけど、バルデラマの弟も気になりますね。
レバークーゼン戦の左足ボレーですね
あれはかっこいいなぁ
約10年ぶりの書き込みですが、誰かが気付いてくれたら嬉しいです。(笑)

明石家さんまと木梨憲武が芸能界一のサッカー通なのは当然だと思う。この2人はJリーグが始まる10年ほど前から世界のサッカーを見ていた。特にさんまはクラブワールドカップのゲストで出ているけど、さんまが恐らく芸能界一の海外サッカー通なのはさんまのファンならよく知ってると思う。さんまは「クラブワールドカップ」がまだ「トヨタカップ」の頃から試合のゲスト解説で出ていた。

その証拠に、明石家さんまは70年代からヨーロッパサッカーを見ていてボルシア・メンヒェングラドバッハ(BMG)の大ファンだ。さんまは、奥寺が1977年に1FCケルンで初の日本人プロサッカー選手としてデビューした時頃からサッカーを見ていて、当時はTV東京の三菱ダイヤモンドサッカーくらいでしかヨーロッパサッカーはTVで放送してなかったが、さんまはその頃から深夜の放送をずーっと見ていた。

それで、ボルシア・ドルトムントが1997年にヨーロッパ王者になってトヨタカップで来日した時に、さんまはゲストでトヨタカップの放送にコメントしていて、
「僕が若かった頃はボルシアというとメンヘングラドバッハだったんですよ。僕は小さなDFのフォクツさんとネッツアーが大好きで、グラドバッハを応援していたんですよ。それで、奥寺さんのいたケルンと凄い優勝争いをしてましたけど、今ではボルシアというとドルトムントに変わりましたね」
ということを言っていた。奥寺もトヨタ・カップの解説でさんまの隣に座っていた。
「そうですね、BMGがドルトムントに12−0で大勝した後に、僕のゴールもあってケルンが辛くも得失点差でBMGを上回って優勝したんですよ」
「そうでした、奥寺さんには悪いけどBMGを応援してました。でも、あの頃、奥寺さんの活躍を言っても聞いてくれる日本人はあまりいなかった。ブンデスリーガの話をしても、聞いてくれる日本人はあまりいなかった。サッカーはほとんど人気がなかったから。1985年にユベントスのプラチニが『笑っていいとも!』に来た時も、会場のお客さんは知らなかったですから」

最近は日本でも海外サッカーファンが増えてるが、さんまはBMGのファンだからバイエルンとBMGが優勝争いをしていた頃から海外サッカーを見ている。ブンデスリーガというとバイエルン1強というイメージがあるけど、長い歴史を見れば必ずしもそうではないことがわかると思う。1978年はバイエルンミュンヘンはなんと12位だった。

それで、Jリーグ開幕直前にはジェフ市原(今は千葉)の重役になった奥寺の頼みで、ケルン時代からの友達だったリトバルスキーがパートナーのオルデネヴィッツを連れて市原にやって来た。リティもさんまと同じようにバツ1だったので「さんまさん、私も離婚したんだよ」と言って、さんま、奥寺、リティは親友になった。リティは日本人女性と再婚をしたので日本語が喋れるようになり、今でも友情は続いている。

下の動画はブンデスリーガの1960年以来の最高のヘディングゴール。なんと1位はケルン時代の奥寺が優勝を決めた試合でのヘディングゴール。この奥寺のヘディングゴールでケルンは2位のメンヘングラドバッハを得失点差で上回って、1977〜78年シーズンの優勝が決まった。

この次のシーズンには奥寺は今のチャンピオンズリーグの前身のチャンピオンズカップにも出て準々決勝でゴールを決めた。つまり、今の日本人が奥寺を上回るにはCLの準決勝以上に出てゴールを決めないといけない。








ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔のサッカーを語ろう! 更新情報

昔のサッカーを語ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング