ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イー・モバイルコミュの「UQ WiMAX」は帯域制限を行わないことを社長が直々に明言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯電話各社がデータ通信サービスに帯域制限を導入している中、下り40Mbps、上り10Mbpsの高速通信サービス「UQ WiMAX」を手がけるUQコミュニケーションズの野坂社長が、帯域制限を行わないつもりであることを「ワイヤレスジャパン2010」で行われたGIGAZINEの取材に対して直々に明言しました。

各社の動向を見ていると「サービスが高速化されても、少し使っただけで帯域制限が課せられるのであれば意味が無いのではないか」という疑問すら抱くことがある昨今ですが、この発言はモバイルユーザーにとって非常に心強いものとなりそうです。

どうして帯域制限を導入せずに済んでいるのかという理由についてですが、UQコミュニケーションズのスタッフによると、同社はもともと高速通信サービスの提供を前提としたネットワークインフラを構築しているためであるそうです。

また、他社と違って音声サービスを提供していないため、流れるデータ量自体は小さいものの、通話を途切れさせないために絶えず一定量以上の帯域を音声サービス専用に確保する必要が無いことが大きなアドバンテージとなっているとのこと。

これにより今の20〜30倍近い加入者を抱えられるネットワークインフラを保持しているため、今のところ帯域についてシビアになる必要が無いとされています。

GIGAZINEより引用





もうイーモバイルを見限る時が来てるのかな・・・

コメント(7)

頑張ってほしい会社ですね。

これからの時代これ位の意気込みが無いと前に出る事が出来ませんし。
先週から様子見でUQ使い始めたのですが…
もうEMには戻れない感じです。
契約の縛りがないっていうのも消費者寄りですよね。
はやく地方にもきてほしいよ〜UQ WiMAX
夢見月水龍>WiMAXはそもそも地方のブロードバンド空白地帯を埋める通信方式。
しかし、UQはauの通信状況に連動してるので難しいかも。
個人的には地方の主要都市やポイントにエリアついて欲しいなと思ってますが。
ちなみにUQ WiMAXはイーモバより快適です。
スピードは倍ぐらいですかね。
その程度ですが、都市部では切れない。
イーモバは切れまくりですからね。
auやめてUQ行ったのは帯域制限なしってとこですね。
やっぱ。
LTEまではデータ通信はWiMAXが最適ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イー・モバイル 更新情報

イー・モバイルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。