ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

積水ハウスコミュのシャーウッドについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シャーウッドについてのお話をこちらで聞かせて下さい。

コメント(30)

まずは私から失礼しますm(__)m

現在HM選定中で、シャーウッドのエム・グラヴィス・ヴィラに一目惚れして、あの外観や広い吹き抜けリビングに憧れています。

実家が軽量鉄骨の積水なので、鉄骨と比較してシャーウッドの住み心地が気になります。

例えば、夏の暑さ・冬の寒さ、白アリメンテナンス、耐震的なもの等、実際にお住まいの方のお話など伺えれば幸いです。

よろしくお願いします。
我が家も悩みました。ベルバーンか、ダインで、
営業さん曰く、男の子と女の子どちらがいいですか?選べないですよね?って(笑)
外壁の耐久性はベルバーンに軍配が上がるらしいですが、微々たる差らしいです。

結局我が家は鉄骨にしました。
> まーちゃんさん
コメントありがとうございますm(__)m
男の子か女の子か、、営業さん上手いですね(笑)
ダインよりベルバーンが優れているのは意外でした。
鉄骨はシーカスをつけられるけど、木造は冬は少し暖かいのかなぁ…と勝手に想像していますが、正直決めかねていますあせあせ(飛び散る汗)
シャーウッド五年目です電球

私は展示場の玄関吹き抜けとリビングの表し梁に惚れて決めました目がハート

冬はめちゃあったかいですよ ただし吹き抜けの北玄関は極寒ですが…
夏ははっきり言って今の家は暑いですよ人差し指暑さは窓の取り方ではないでしょうか デザイン重視でなく窓の位置と大きさ次第風の流れを取り込めばどんな家でも快適に過ごせると反省を込めて思います

いまだに営業さんと仲良くしてるし家に関するトラブルは今のとこありません


わが家は6月でシャーウッド丸3年ですわーい(嬉しい顔)
旅行で訪れたバリ島のモダンバリ建築に魅せられ、HMを20以上検討し
一番ヴィラを再現していて、尚且つ日本の風土に合っていると判断したのが
積水ハウスでした。
エムグラヴィスヴィラの予定でしたが、結局パーソナルオーダーメイドのモダンで落ち着きました。
リビング吹き抜けのあらわし梁です。
南向きのリビングは日当たりもよく、朝から今の時期なら夕方6時頃まで電気も要らないほど明るいです。
冬寒く夏暑いのを覚悟していましたが、シーリングファンのおかげか、
思いのほか不自由を感じません。(富士山の麓に住んでいますが・・・)
営業さんや設計の方とコミュニケーションがうまく取れたので
とっても満足です。
こんにちは〓
3月からシャーウッド「緑の家」に住み始めました〓やっぱりシャーウッドの魅力は木質感ですね〓建築中の骨組みは素晴らしく感動しますよ〓骨組み一本一本に「シャーウッド」と刻印してあるんです〓梁出しはシャーウッドしか出来ませんよ。値段はちょっと高いですけど〓
> シナボンさん
ありがとうございますm(__)m
玄関吹き抜け素敵ですね〜ぴかぴか(新しい)来訪された方に家が広く感じてもらえていいですよねハート

冬は暖かいですか〜わーい(嬉しい顔)やはり木造だと少し暖かいんでしょうね王冠
夏は実家も暑いです…特に2Fはサウナでげっそり


ついプラン作成中はテンション高いまま外観を重視してしまいがちでしたが、シナボンさんのお話をうかがいましてハッとしました。
やはり長く住んでいく家、実用性も大事ですね…。
ポイントは窓の取り方、風の抜け方、ですね、ありがとうございますexclamation
考えて行きたいと思いますm(__)m
> みぃさん
ありがとうございますm(__)m
富士山の麓なんて空気がよさそうで素敵な所にお住まいで羨ましいですぴかぴか(新しい)

エム・グラヴィス・ヴィラいいですよね〜ぴかぴか(新しい)うれしい顔
うちもパーソナルオーダーメイドになりそうです。
容積率の関係で延床面積が狭くなるからか…なぜか商品名がそうなってました。

南向き吹き抜けリビングにシーリングファンは必須条件みたいですね。
私も吹き抜けの暑さ寒さが本当に気になりますが、お話を伺いましたら少し安心しました。

冬の暖房は床暖房でしょうか?何を使おうか迷っているのでよかったら参考にさせていただければ幸いです。

ちなみに子どもさん同い年です(笑)大好きな家とともに過ごす子どもの成長も楽しみですよねわーい(嬉しい顔)
> エンテイさん
ありがとうございますm(__)m
パンフレットで見ましたが和風でホントに素敵なお家ですよねわーい(嬉しい顔)
リビングも直座りな感じでしょうか?
パンフレットを見て主人が惹かれているので、よかったらリビングの様子を少しお話を伺えればと思いますm(__)m

あらわし梁、みなさんされているようですねわーい(嬉しい顔)
全く知らなかったので、とても参考になります。
メリットとしては部屋が広く感じられそうという感じでしょうか。

建築中に見る積水の刻印もなんだか嬉しいですよね。

シャーウッド満足されている方ばかりですね、嬉しいです。
やはりシャーウッドで決めてしまおうかなという気になりますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
こんにちわさくらんぼ 大工の父曰く、夏は涼しく、冬は暖かいとのことですexclamation 仕事しててもそれを実感できるそうでするんるん まだ建築中なので、住み心地についてはわかりませんが……。でも建前の時の木の匂いよかったですよグッド(上向き矢印) 子供と二人でいっぱい落書きしましたぴかぴか(新しい)
> コアンコラ★さん
ありがとうございますm(__)m
本職であるお父様のお言葉なら確かですよねexclamation
木の匂い、木造ならではですよねぇわーい(嬉しい顔)
落書きできるんですか〜ぴかぴか(新しい)
竣工、楽しみですねぇほっとした顔ぴかぴか(新しい)
うちは明日にも見積もり出て契約の流れになります。主人が他社を気に入っているので、ちゃんといい見積もり持ってきていただけるのかドキドキですわーい(嬉しい顔)
私も実際の所どうなのか気になりますあっかんべー
こちらでコメントしていただいた方々はみなさん満足されているようですねわーい(嬉しい顔)

シャーウッドを検討しようと思った理由ですが、我が家の場合、まず実家が積水だったので「積水で建てたい」から始まり、軽量鉄骨での話が進んでいましたが、容積率60%の厳しい条件でギリギリに建てたい私たちの希望を聞いた営業さんが「鉄骨よりシャーウッドなら少し広く取れる」と提案してくれたので、シャーウッドでの検討になりました。

私にとっては、木造であっても積水の高い技術や耐震性、手厚いアフターサービスが受けられるのが、シャーウッドの魅力だと思って検討していますわーい(嬉しい顔)
すみませんあせあせ(飛び散る汗)「縁の家」とは名ばかりなんです!!
屋根を4寸勾配にしたら名前が「庵」から「縁の家」へ変わっただけで・・・見た目はめっちゃ洋風です!
名前で値段だけ取られてるかもあせあせ(飛び散る汗)(冗談)
> エンテイさん
こちらこそあせあせ(飛び散る汗)
実は庵と勘違いしていたようですバッド(下向き矢印)
本当に失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
模型頂いたんですか〜ぴかぴか(新しい)
素敵なおうちですねハート
私は、現在シャーウッドと住友林業で考えています。
単純に木の家がよく両社の家に憧れがあります。
ただ、決め手に欠けるのです。
みなさんはどのような点でシャーウッドに決めましたか?
シャーウッドの強み弱み等がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
シャーウッドに住んで、半年が過ぎました。
私達も、いろいろ悩みましたが(鉄or木、積水or住友or大和orトヨタ)、
最終的な決め手となったのは、天井高でした。

いろいろ人によって、決め手となる部分は違うと思いますが、
うちの夫婦は、両実家とも割と天井高がある家で育ったせいか、
いろんなモデルハウスをまわるたび、常に天井高が気になっておりました。

シャーウッドは設定が250と270があり、
もちろんうちは270の天井高。
住んでみて、この開放感はこだわってよかったなぁと思う部分に
なっています。
シャーウッドの決め手はこれだけではありませんが、一番の決め手は
なんですかと言われると、ここになるかもしれません・・・

エルヨーさん:

我が家も積水と住林で悩んで、積水のシャーウッドで契約しました。

エルヨーさんは、今どのあたりの段階ですか?
うちの場合は最初からその二社に絞って比較検討していましたが、打ち合わせを重ねたり両社の展示場・ショウルーム等の施設を見たりしていく中で、積水の方が何かと迅速かつ丁寧で、着実・誠実だと感じたのが大きな決め手でした。
価格的にも(ほぼ同条件で出していただいて)定価も値引きも大差ありませんでしたよ。

住林は自社商品のセンスも良いし種類も豊富、勿論構造躯体もトップクラスのひとつと言えると思います。
積水は色んなことが自社規格で決まっている分間取りの面で融通がききづらい面もあります。その分安心も大きいですよね。

自分が家に何を望むのか、家やHMとどう付き合っていきたいか。
時間はかかりますが両社と同じペースでしっかり話し込んでいけば自然に答えは出ると思いますよ!頑張ってくださいね。

タマさんありがとうございます。

私は、まだまだ漠然と欲しいなって段階です。
ただ、カタログは何年も前から集めてまして(タダですごく楽しめるので)
よく見てました。あとは、ミクシーで情報収集したりしています。

先日、ハウジングセンターにでかけ積水(鉄骨・木造)と住友林業の
3軒見てきました。家の外観と内装の雰囲気は住友林業のほうが
よかったです。ただ、営業と話ができず数分で退散。
 積水は、興味の薄い鉄骨と興味津々のシャーウッドで話し込んでしまいました。
 実際、最近契約した人で33坪で2500万ぐらいと言われました。
坪63万ぐらいでならみたいな話まででてきました。
積水の営業の方にも住友林業も候補と話すと明らかに顔色が変わりました。
その営業の方は、価格はうちの方が高いですが、構造は住林には負けませんとのことです。

住友の雰囲気が好きなですが積水(シャーウッド)のブランドにも
あこがれが・・・・・。

これから迷いに迷い決めたいと思います。
どちらにしてもいい家が建つ思います。
最終的に予算とご縁かなと。あと勢いですかね。



シャーウッドに住んでる方に質問なんですが営業にシャーウッドの場合、家の中が乾燥気味になると聞いたのですが、実際に住んでいるみなさんのお家はどうですか?
>>[21]
うちは積水軽量鉄骨ですが、家中乾燥してます。
が、結露なし、洗濯すぐ乾きますし。
リビングには加湿器設置しています^ ^
>>[21]
シャーウッド2年目です。暖房設備はエアコンのみ。

引っ越してすぐの昨シーズンは乾燥してましたけれど
今シーズンはほとんど気になりませんし、実際、無垢材のスキマも目立たないです。
リビング、寝室に、加湿空気清浄器を一台ずついれていますが、
加湿性能は大したことないと思います。

結露も全くないですし、期待していたよりずっと快適です。
>>[22]
回答ありがとうございます!機密性の高い証拠ですかね?うちの場合洗濯物をあまり外に干さないので乾燥気味な方がいいです^_^
>>[23]
うちは吹き抜けがあるので吹き抜け部分の窓の結露が気になります(^^;;
>>[21]
シャーウッドです。2年たちましたが、結露してるのを見かけたのは、浴槽にお湯をいれたままにしてしまったときのお風呂の窓だけで、吹き抜け窓は結露したことないです。
乾燥も加湿器つけてるかどうかは、わかりませんが、気になりません。
>>[26]
回答ありがとうございます!シャーウッドの機密性の高さが分かりますね^_^
 シャーウッド築5年目です。当方、子供は独立したシニア夫婦です。最初ちょっと離れたところの踏切の音がとても気になりましたが、1週間もすると聞こえているはずなのに、気にならなくなったというか、聞こえなくなったような感じになりました。(人の耳って聞く必要のない音は聞こえていても遮断して脳に伝わるようなことを聞いたことがあります。)

ところが・・・斜め裏隣の家の子供の足音が予想以上に響いて聞こえてくるのです。窓を全部閉めていても、ドタバタと響きます。外に出ればもちろんも聞こえる音量の足音で、子供の年齢は2,3歳と4,5歳の男の子2名。四六時中ドタバタ騒いでいます。早く小学校にあがってくれないかと思っています。この家との距離は3m以上あります。こちらの寝室があちらのリビングか階段に隣接しているのか、休日目覚ましをかけずに遅くまで寝ようとしても、早起きな子供の足音で目が覚めてしまいます。

右隣の家とは5m以上離れていて、3歳男児、6歳女児。さほど気にならない程度ですが、やはり足音が聞こえてきます。真裏の家はご夫婦のみで、当然ながらドタバタは全く聞こえてきません。

積水シャーウッドの前はパナホームに住んでいて、隣とはもっと密接していたけれど、足音なんて聞こえてきたこともありませんでした。
機密性が高い住宅が防音性が高いという訳ではないんですね・・・ 
寒がりなので、本州南部なのに北海道仕様の断熱材を入れてあり、遮音もされるような話だったのですが、全くそんなことはありませんでした。話し声やその他生活音は全く聞こえてこないのに、ドタバタの足音だけは響いてくる・・ 早朝は本当にイラっとします。シャーウッドにお住まいの方、いかがでしょうか?
続きです・・・

 なぜシャーウッドにしたかというと、積水ハウスの分譲地なので積水しか建てられなかった。建てたい家のイメージは三井ホームだったので、それが実現できる積水の商品がシャーウッドのみだったということです。「ここって三井ですか?」と聞かれることがあるほど、外観は三井ホームの南仏系の建物に似せています。そういう外観の建物の設計は不慣れだったようで、色々と手こずりました。積水側には基本のスケジュールがあるので、いついつまでに設計を終えて、云々かんぬんと言われましたが、こちらの要望が実現できないままにそのスケジュールに沿うことはできないと突っぱねて、設計には時間をかけました。契約前にもこちらのイメージの家の写真を何枚も見せて、「これが実現できるのなら契約してもいいけどできないでしょう?」と言いましたら、「積水でもやらせてもらいます」と言うので契約しました。でもきっと難航するだろうなと思いましたが、土地の立地条件がここより良いところがなかったので、仕方なく積水シャーウッドになりました。積水のスケジュールを無視して設計に時間をかけた分、納得のいく家屋になったと思ったのに、落とし穴がありました。

外壁塗装の色です。色見本は30cmx50cmくらいの板なので、家の外壁に塗れば薄く感じると言われましたし、実際そのように思って選んだ色が、塗装されると、和風の土壁みたいになってしまって、南仏系の建物と違和感が・・・ 塗り直しにお金をかけるくらいなら、外構でリカバーしようと、外構のデザインにも時間をかけました。しかし、積水の業者は全くこちらのイメージをつかめず、毎回の打ち合わせであきれたり、がっかりしたりの繰り返しになり、とうとう別の業者を探すはめになりました。

幸い、素晴らしい外構デザインをする業者が近隣にあることがわかって、そちらに乗り換えました。すると、積水ハウスの営業所長から「積水の外構業者にしてもらわないと困る。他の区画の方々は全員そうしているのに、お宅だけ別の業者に・・ってなると他の方々からクレームがくる。」と恫喝されました。「知り合いの外構業者に頼みたいと言った方もお断りしたんですよ!」と。

「私どもは積水の業者に頼むつもりで話し合いを続けてきたけれど、こちらの要望を実現するプランを提示できなかったから交渉が決裂したんですよ。」と言って、押し切りました。するとうちが契約した外構業者のトラックに積水ロゴのマグネットシートを貼って、工事用のコーンも積水のものを使用するようにと言ってきました。それくらいお安いご用!と契約した業者さんは言ってくれ、こちらの要望を実現することができますたが、全く不愉快な出来事でした。

乗り換えた外構業者さんのデザインは、なんとコンテストで優勝しました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

積水ハウス 更新情報

積水ハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング