ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生態学コミュの地球博会場周辺にヌートリア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会場周辺の小川にヌートリアが出没して、入場者に目撃されて話題になっています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050529-00000148-kyodo-soci

ヌートリアの暮らし
岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科植物生態研究室
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/other/zoo/nutoria/nutoria.htm
↑特に「3岡山県自然保護センターのヌートリア」
植物生態学の見地からの考察が興味深いです。ヌートリアが生息することによって、かえって絶滅危惧種(植物)の生育状態が改善されているそうです。


博覧会会場(海上の森)の環境アセスメントを検証しているページもあり、こちらも興味深いですね。
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/kaisyonomori/acessment/acessment.htm




コメント(6)

日本にかなりいるんですね。動物園にしかいないと思ってました。(^^;

○帰化動物としての経緯と状況
 人間によって持ち込まれ、やがて人間の手を離れて野生化し、自然増殖を始めた外来の動物を、帰化動物と呼ぶ。
 日本には1907年に上野動物園に初めて輸入された。日本では1939年(昭和14年)に軍用の毛皮獣として150頭が輸入された。第二次世界大戦中は、防寒用の毛皮を採り、肉は食用とするために多数飼育された。1944年には4万頭も飼育されていたという。第二次世界大戦が終わると需要がなくなり、放逐されたり屠殺されたりした。生き残ったものが野生化し、各地で帰化した。
「ヌートリアとは」
http://www.h4.dion.ne.jp/~hosocom/nutriadata.htm

環境アセスメントの検証ページ拝見しました。
地道なフィールドワークや、各種資料の見直しが重要なんですね。
日本にいると言う話は聞いたことがありましたが、結構分布域が広いのでびっくりです。しかも岡山で年間約800頭が捕獲されていて、水生植物への影響が心配されるとのこと生態系への影響が心配だなと思いました。(ヌートリアの暮らしのページ面白かったです。)


昨日偶然ヌートリアの毛皮を見る機会があったのですが、かなりでかいですよねぇ。
米子周辺にもかなり生息しているようです。
うちの旦那の実家に行く道で、ヌートリアロードなる道があります。(勝手に呼んでるだけなんですけどね・・・)残念ながら私はまだ見たことがないんですが。

岡山や広島では、かなり前から調査、捕獲がはじまってましたが、鳥取県では特定外来生物法案によりようやく調査を開始するそうです。

ヌートリアってペットショップでも見かけたんですけど、一体だれが家につれてかえってたんでしょう・・・(今はもういなくなったのかな)
>ヌートリアロードなる道
なんかすごそう・・・
捕獲したヌートリアはと殺してるんでしょうか?
>たかぎさん

ほんとは、川沿いのただの農道なんです…
でもヌートリアが普通に泳いだりしているらしくて。
ヌートリアとは全く関係ないですが、ヌートリアロードは川の反対側には田んぼが広がり、天気のいい日には大山も見えるので、かなり気持ちのいい道です。

捕獲したヌートリアに関しては、私もあまりよく分かっていないのですが(調べてないだけなんですが)、一部は殺処分とかだと思います。不妊手術等を施してまた放すのは費用的にもかさむと思います。ただ、今回の法案ではリリースは原則禁止ということにたしかなっていたと思うので、今後は殺処分もしくは研究のための飼育などになると思われます。殺処分に関しても、最も苦痛を与えない方法をとることが義務づけられていたはずです…

一部市町村では、捕獲したヌートリアの毛皮やお肉などをなんとか利用できないかと試行錯誤しているようです。

不確かな知識しかなくてすみません…
>さわさん
いや、こちらこそなんか適当な質問だったのに、
レス返していただいて恐縮です。

猟友会が捕獲したイノシシは、村おこしに利用しようとしているところもありますが・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生態学 更新情報

生態学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング