ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立山黒部アルペンルートコミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(67)

やっぱり天気がいいと癒されます♪個人的には早く雪が溶けて少しでも歩ける方が好きですが初めて来たお客様は大喜びしてました♪
この景色を見てしまうと…今の仕事やめて室堂で働きたいという衝動に毎年かられます♪

>>[31] どうぞうさん
今日も室堂山荘の近くで撮影してたみたいです。
蒼井優やマツケンも立山に入ったんでしょうか?
…見に行きたい!!
休みを貰いました♪
ちょっと下山します。
今年の晴天率は半端じゃないです。
小屋入りしてからまともに雨が降ったのは…4日程度。
雪がなかなか融けません。
>>[035]

素敵な景色ですね!
立山、いつか行ってみたいです。
相変わらず雨が降りませぬが、雪は凄い勢いで溶け始めました。
もう夏山の雰囲気です。

雷鳥も巣作りに忙しそうです。

>>[36] たかさん
是非、いらして下さい!
雷鳥が親子でうろちょろし始めました。
いよいよ今年初の立山、明晩出発します。それにしても夜行バスが全然取れません。富山行きは全滅でした。JRの夜行列車全廃が痛いところです。『北陸』が良かったんだけどなぁ。連休で北陸方面に向かう人が多い様相です。

室堂から雄山方面に行くか、大日方面に行くか…、どちらかにしたいのですが、雪の状況によって決めたいと思います。大日平からの登りは厳しいようなので、奥大日経由の往復が良いかなぁ…。

今の時期、花がとてもきれいなので、楽しみです。
7月14日 立山 雄山へ11:30程に登頂ぴかぴか(新しい)

山頂の神社でお祓いをいただきました。

ピンクのスマフォで何枚も写真を撮っていただいた(グレーのウェアーの)とても親切な方わーい(嬉しい顔)

ありがとうございました!

私達三人の旅の良い思い出になりました。
雄山は大勢の人で
伝えられませんでしたがあせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>>[40] 無事の下山で何よりです。
私も当日登っていたのですが、朝、室堂から出発したので恐らくかなり下の方ですれ違ったことと思います。9:00〜10:00ぐらいから登っている人が多かったようですよね。思ったよりも多くの人が登っていくのを見送りましたが、お昼になる頃には晴れ間ものぞいていたようでしたので、室堂に戻られた頃は稜線もしっかり見えたのではないでしょうか?

登山道は雪渓も大分残っていましたけれど、アイスバーンさえ踏まなければ大丈夫な状況、私はバランス感覚が悪いので、軽アイゼンをはいていました。
>>[041]

昨日は霧がかかって ましたね。

私は愛知からいらしたベテランのグループの方々と 一の越から登りと下りもご一緒しました。

雪で滑るところもありましたし 無事下山お疲れさまでした。
霧の中の立山も 良かったですねぴかぴか(新しい)

>>[42] 遅いレスで済みません。すっかり応えたつもりで今した。
黒四ダムが私と同い年ということもあって、今年は同期が結構立山を訪ねたようで、私も今週末に行けないかと計画していたのですが、仕事が立て込んでアウトになりました。

紅葉時期はメチャクチャ混みますしね…。今年あと1回行きたいのですが、叶いますか、どうか…。
でも霧の立山は、あれはあれでヤマな雰囲気があっていいですね。落石があると怖いですが冷や汗

【おわび】 >>[44]にカキコしていたのですが、誤字がひどすぎたので削除させていただきました。すみませんでした。
明日から1泊でホテル立山に泊まってきます

雷鳥に会えるか
天気の心配
山は見えるか

嬉しい心配ばかり

楽しんできます
ビーコンが入手できず、休みも取れず、で今年も春山は諦めました。春は春で気持ちいいんだけどなぁ〜涙
御来光
寒くありません♪
昨日といい、今日といい、お天気に恵まれました
雷鳥はいませんでしたが足跡発見しました
室堂山荘は雪に埋もれ屋根が見えてます
富山平野も見えていい感じです
5/31〜6/1 立山三山に登ってきました。
2日間とも快晴で、室堂以外人も少なく
とても楽しく過ごせました^_^
この時期のアルプスもいいものですね。

写真は、別山からみた剱岳です。
かっこいいな〜^_^
本当の意味でのアルペンルートからは外れますが…。称名滝〜弘法に至る、八郎坂登山道での『称名滝』のショット@第一展望台です。

今年、登山愛好の皆さんに少しショックなことがありました。2014年3月いっぱいをもって、富山市新富町にあった銭湯『観音湯』が、閉業してしまいました。瓦葺きの、まさに昭和の佇まいを残した素敵な銭湯で、最盛期には登山客でも賑わったと聞きます。

この『観音湯』さんの閉業で、富山駅界隈の銭湯がなくなってしまい、山帰りの身にはチョット辛くなりました。銭湯って、貴重だったんです。せめて界隈のビジネスホテルで…と思って電話したのですが、近隣は立ち寄り湯やデイ・ユースは×でした。10年前まではごく近くにサウナもあったのですが、今はそちらも廃業してます。
懐かしの銭湯が…

時代は移り変わっくけど
残したいものはたくさんあります
6月23日雄山登りましたぴかぴか(新しい)
下山してから雷鳥探しましたが1羽もみれず泣き顔
今年は、雪解けが早くて
求愛の時期が終わり、卵を温めてるので出てこないらしいです表情(あせり)
また、行きたいです💕
ホテル立山に2泊して
富山から長野へ抜けるルートでした♪

写真1枚目はホテル立山のフレンチトースト
2枚目ホテルから見た夕焼けの雄山
3枚目雄山山頂
>>[54]
お天気に恵まれて最高でしたね♪
>>[55] ありがとうございます💕
梅雨の時期だったので心配してましたが、晴れ間が見えてラッキーでしたぴかぴか(新しい)

>>[56]
聞いてるだけで幸せです♪
上高地も好きなんですね
私も大好きです
自然とのふれあいって最高!
昨年 >>[52] の記事を書いたものです。今年もまた登ろうとしたところ、立山町のHPをみたところ「登山道崩落で八郎坂開通見通し立たず」の文字が目に飛び込みました。

立山町に電話したところでは、現在は復旧方法について話し合っている段階で、すぐに開通できる状況にはないそうです。歩くアルペンルートは平地から高原地帯へとダイナミックに変化するのが面白いので、私はよく利用しているのですが(帰りはバスですが(笑))、開通がいつになるやら、わかればまたここにも書き込みに来ます。
遅くなりまして済みません。>>[58] の件、すでに立山町のHPにも記されていますが、8月1日に八郎坂登山道通行が再開されたそうです。
7/29に立山登拝して来ました。

富士山、白山、立山の日本三霊山登拝成就です。
初めてまして!ここのトピで合ってるかわかりませんが、、、来年度、アルペンルートのどこかで働こうかと思ってますが、働いてたことのある方いらっしゃいますか??
いろいろ情報が知りたいです>_<

あっ、立山は大好きなので何度も登ってます( ´ ▽ ` )ノ
16日に行ってきました。今年は暖冬の影響で少し雪は少ないですね。雪の大谷は13メートルだそうです。
今年も昨年と同じく16日に行ってきました。今年は雪が多いです。朝は晴れてましたが昼前からは雲が広がりだし、風も強くなってきました。雷鳥さんには、お会いできませんでした。
天気が良さそうだったのて19日は行ってきました。風も無く歩いていると暑いくらい。よく焼けました。これから行かれる方は十分な紫外線対策をされた方がいいです
色々と都合や天候が噛み合わず、例年より遅くなりましたが11日に行ってきました

G.W後で人は少なく、風は稜線上でも微風程度
上空には少し薄い雲が広がり、富山湾や遠くの山並みは霞んでました
(魚津では蜃気楼が観測されたらしいです)

雷鳥さんは繁殖期に入ったようで活発に行動してました
トータルで10羽以上も遭遇しました
まだSNSも携帯電話でさえも無かった頃に、室堂で働いていた時期があり。

映像で見るだけで懐かしく、また訪れる機会、あるだろうか…と思いながら。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立山黒部アルペンルート 更新情報

立山黒部アルペンルートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング