ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立山黒部アルペンルートコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
山にあこがれているだけではいけないと、山登りにチャレンジすることにしました。本格的な登山まではまだまだですが、よろしくお願いします。

コメント(33)

「はじめまして」トピが増えてきたようですので、恐れ入りますがはこちらにまとめていただくと助かります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8988091&comm_id=1029648


これから立山に登られる方、アルペンルートに行ってみたい!という方、何度も行ったことがあるという方、皆さんの書き込みをお待ちしております。
はじめまして(=・ω・)ノ

ムスコと黒部ダムへ行ってきました✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
もう圧巻の一言ですね。
あの迫力は、言葉では言い表せないくらいです。

まだアルペンルートには行ったことがないので、是非行ってみたいです((o(。・ω・。)o))
>>[3]

私も、来月半ば頃に立山行く予定です。
でも、黒部ダムではなく、トロッコ電車に乗ります。

お互い、楽しめるといいですね( ˙˘˙ )♡*
えっΣ(゚д゚;)そうなんですか。
寒いと聞いているので、ダウンコートは持っていこうかなとは思っていました。

駐車場も少ないのでしょうか?
朝1番の電車に乗るべきか、もうちょっと遅い電車に乗ろうか...と悩んでいます。

>>[7]

ありがとうございます。
めっちゃナイスなアドバイスO(≧▽≦)O
手袋ですね!!
カイロは持っていかなくちゃ...とは思っていたのですが。

やはり、朝1番の電車に乗車するつもりで行かないとダメみたいですね。
やはり、紅葉の季節ですからねもみじ

後は、天気がなぁε-(´-`*)
ここ最近、雨が続いていますから雨心配です。
>>[9]  こんにちは。
紅葉時期は、激混みになります。アルペンルートもそうですが、新幹線効果で富山の人出自体が2〜3割増ですので、土日休日となるとこれまでとは違う混雑になる可能性、大です。

あと、往路は開放的な客車がいいと思いますが、どうしても寒さが気になるときのために、復路はパノラマ車両や特別車両を取るというのも方法です。料金はかかりますが、風をしのげるので快適です。
(私が乗ったのは写真の白と赤の車両です)

>>[10]

新幹線、忘れてました(¯―¯٥)
そうそう。
新幹線効果で、金沢大賑わいでした。

往路は、普通席で、復路は、パノラマ席にしようかなぁ。。。
夕方になると、気温もグッと下がるから、寒さ倍増になるものね。
>>[11] 開放席は暑い時期は快適なんですが、寒くなると、堪える人もいると思います。座席も腰ぐらいまでしか背もたれがないですし…。パノラマ車両なら、もたれかかることができます。

切符が取れるといいですねウインク
>>[11] もぉいかれたのでしょうか?
団体は朝イチではいかないので今ならまだ焦らなくても大丈夫だと思いますよー?紅葉もまだなきがしますがとりあえず寒いです
トンネルが多いしじっとしているのでやはりきついですねあせあせ行きは天気がよければ大丈夫ですが帰りは午後乗るのであれば特別車両とか利用もいいかもですただ普通車両しかない編成もあるのできをつけてくださいねあせあせいったあとでしたらごめんなさい
特別車両とリラックス車両ではまた金額も違うので要チェックでーするんるん
>>[14]

コメント、遅くなりすみませんm(__)m

まだトロッコ電車、行ってません。( ¨̮⋆)ラッキー
欅平の他にも鐘釣も回ろか考え中です。
時間の配分がわからないので、とりあえず、欅平へ行ってから考えようかと思ってます。

帰りは、窓付きで帰りますね(^人^)
寒がりなので、カチンコチン状態になっちゃうから:;((•﹏•๑)));:
>>[15]
正直欅平まで行くのなら鐘釣はおすすめしません
それならば黒薙の温泉に行ってはいかがですかー?
>>[16]

温泉ですかぁヾ(@゜∇゜@)ノ
ホームページを見たら、トロッコ電車でしか行けないところみたいですね。
混浴もあるみたいですねwww
どーしよう。悩むなぁ。
トロッコ電車行ってきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

始発の電車に乗り、いざ出発。
アドバイス通り、行きのチケットは予約をし、手袋持参で行きました。
普通席で行ったのですが、ダウンコートで大丈夫でしたが、ひざ掛けが欲しいと思ってしまいまた(笑)

欅平で簡単に散策をし、紅葉を堪能( ˙˘˙ )♡*
でも、まだ紅葉を楽しむには早かったですね。

そして、宇奈月温泉の源泉、黒薙温泉へ行き、露天風呂に入り、噴泉見学もして来ました( ¨̮⋆)ラッキー

今度は、春の季節に行きたいです(。>∀<。)ハートハート

いろいろアドバイスしてくださったみなさん、ありがとうございます(*´ω`*)
>>[18] 10年前の写真なので参考になるかどうか判りませんが、文化の日を超えると黒部湖がこんな感じになります(写真は11/6・湖上遊覧船ガルベから)。扇沢辺りはきれいだと思います。室堂周辺だと雪景色になることがあります。冠雪した写真はロープウェイから見た白馬遣ケ岳(だったかな?Alt.29
32m 11/7)です。
>>[21] 紅葉前線の標高は、かなり下がっていると思われます。真ん中の写真で、落葉樹のほとんどが葉を落としているのが判ると思います。おっしゃる時期(11/6-7)ですと、盛りはAlt.500m前後になると思われます。

ダウンの要否ですが、室堂あたりでも天候が悪ければ、平地の真冬とほとんど変わりません。ですが、陽がさしているならば、単なる滞在(宿泊ではなくて散策)程度なら、寒い!という程度で持参なさるほどではないと思います。

室堂山荘やみくりが池温泉に宿泊を予定される方なら持参をお勧めしますが、バスなどで移動する場合の白馬地区泊なら、不要と思われます。
>>[24]

コメント、ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

晴天に恵まれて、とっても楽しかったですムード

トロッコ電車の行きは、寒かったですね。
手袋着用しましたよ。
帰りのトロッコ電車は、日差しもあり、コート・手袋なしの普通席でOKでした。

今度は、春ですね桜
>>[27] 帰りは温かかったようですね。 好天であったとのこと、何よりです。

紅葉以外ですと、個人的なお勧めは初夏だったりします。
新緑の黄緑や緑には、エネルギーを感じます。
>>[30] お帰りなさい! 楽しまれたようで何よりでした。剱岳、>>[30]に貼られている中には映ってなさそうですが、きっと目には止まっていたのではないか、と思います。

室堂ターミナルからは見えないというのも、原因かもしれません。

美女平行バスで室堂ターミナルと出ると、室堂出発後、すぐ右手に見えるのですが。そこから見える山容だと、峻険でない印象かもしれません冷や汗(夏の写真ですみませんが、高原バスから撮ったものだとこんな感じです)。
はじめまして。
この前黒部観光に行ってきてとても楽しかったのでブログつくりました。
ぜひブックマークお願い致します。♪

黒部峡谷トロッコ電車の注意点 気温は?予約は必要?
http://seikatublog.com/?p=1458

富山黒部 とちの湯のアクセスと注意点
http://seikatublog.com/?p=1457

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立山黒部アルペンルート 更新情報

立山黒部アルペンルートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング