ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミゾロ道コミュのわからないときは質問しよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、みなさんに
「ミゾロ読んでる?」と尋ねますと
「ん...、うん...」なんて歯切れの悪い返事ばかりが帰ってきます。

わからないことは恥ずかしいことではないのですよ。
わからないことをそのままにしておくことこそ恥ずかしいことなのです。
みなさん質問してね!

コメント(33)

驚異的な生命力を持つクマムシとミゾロには
なんらかの関係があるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
餅川さん始めまして。
大変良い質問ですね。

クマムシは樽型と呼ばれる型になったとき
無敵ほ誇るといわれていますね。
それは真空であろうと何千度の熱であろうと
はたまた放射能や何トンもの重力、乾燥にも耐え
その形態であれば百年は生きることが出来るそうです。

ミゾロの樽型、つまり「ミルチャン転じ投擲形態」
もうこの時点でご理解できていると思います。
ミゾゲノムはミゾやクマムシ
またベニクラゲ等にも存在するといわれ
多くの研究者によって研究されておりますが
未だ謎とされています。

*ベニクラゲとは
 老化し衰弱死する手前で若返り始める
 不死鳥のような生命体と言われている。

ミゾロはミゾ、クマムシ、ベニクラゲ等
多くの生物や研究者に影響を与え
なお不思議に包まれた存在です。

今後の研究によって
少しずつミゾゲノムの謎は
明らかになっていくのかもしれません
それは人類に多大な影響を与えるでしょう。

しかし人類がミゾに触れること
それはあたかも林檎を手にしたイブなのかもしれません。
私たちはミゾロと接することによって
ミゾゲノムを敬い理解していく事が重要なのかもしれません。
来世の人類のためにもミゾロとはとても大切な行為なのです。
ミルチャン 西洋タル 豆タル(また豆キタ!!)
餅川さん始めまして。
中々良い質問ですね。
よくされる質問ですが
残念ながらミゾロはオーパーツではありません。

オーパーツとは「Out Of Place Artifacts」の略で
「場ちがいの加工品」という意味になります。
その時代にはありえない物、たとえば4000年前の頭蓋骨に
脳外科手術の痕跡があったり、
人間と恐竜が共生していたことを示す
紀元前2500年に作られた恐竜土偶などです

ミゾロは謎が多い物ですが
ミゾロは世界の原理とも言える物の一つと言えます。
ミゾロは在り得ない物ではなく
物質であり精神であり原理でありまた元素とも言えます。
現代人に脈づくミゾロ精神は息づいているものであるので
進化と混沌を繰り返すいわば現世のなかのもう一つの世界なのです。
だいぶ前のことになるのですが
ケサランパサランという白粉を食べ、幸せを運ぶ
謎の生物がブームになっていたことがありましたが
ミゾロと何か関係があるのでしょうか?

ミゾロは生き物ですか?
だとしたら肉も食べるのでしょうか?
餅川さん始めまして。

「ミゾロは肉は食べない。」

「クーは肉は食べないんだよ。」
「僕は肉を食べない。」
「あぁ。すき焼きが食べたいな。」
餅川さん始めまして。
良い質問ですね。

ケサランパサランという白粉を食べるモノ
あの粉はそもそもミゾ粉なのです。
ミゾ粉を食べるということは生物に思えるかもしれませんが
あれは兎の毛が雷によって舞い
風によって飛びあのような姿になっているという説があり
根強いらしいですが解説に説得力に欠ける部分があります。
強引に隠された謎があるとおもってもよろしいかと存じます。
太陽の黒点とミゾロとの関係について教えてください。
舞妓はんの化粧下地、舞妓はんのアイライナーはミゾロと何か関係があるのでしょうか?
kitaku-tさんはじめまして。
お便りありがとうございます。

>舞妓さんや、歌舞伎役者が使う白粉も、ミゾ粉と関係あるのでしょうか?

との事で肌にも良いとのことですが
それは違うようです。
「白粉中毒」等の病が昔よくあったそうで歌舞伎役者等は結構白粉を取ると肌がぼろぼろになってたりしてると聞いたことがあります。
原因は昔の白粉には鉛白が含まれて居まして
(塩基性炭酸鉛の別名が鉛白です。)
油絵で言うとシルバーホワイトというものになります。
吸い込んでも危険とされています。
ミゾ粉とは関係があると聞いたことはありませんが
歌舞伎の舞台でもよく登場したと聞き伝えられています。

> 舞妓さんや芸子さんが、昔、お座敷遊びで〜今でもそういった風習はあるのでしょうか?

今でもそういった風習はあるらしいですね。
しかし今現在は京都の祇園の一部の料亭などでしか行なわれていないそうです。
ミゾロを詠むという行為は非常にワビサビの心を遊べる心持が演者・客に餅合わせていなければならないのですが
近代においての芸子遊びは演者も客もいささかレベルが落ちているそうで余り好まれて遊ばれていないそうです。
ですので京都の一部の知識人によって祇園で守られている程度となっているそうです。
餅川さん始めまして。

>太陽の黒点とミゾロとの関係について教えてください。
との事ですが
あまり聞きなれないご質問でしたので私も色々と調べてみました。

古来より人間は太陽を有難がり、畏怖し崇拝してきました。
古代日本人も太陽信仰が根付いていたと聞きます。
黒点とは太陽の表面にある黒い斑で移動と伸縮を繰り返し
直径が8万kmに及ぶものもあるそうです。
インカやマヤの人々は黒点の存在に気づきアステカの創造神話には、顔に種痘のあとのある太陽神が描かれています。

黒点とは周囲よりも表面温度が低いために起きる現象とされており、ミゾロに見るグッサン返しにみる現象と同じといえます。
ミゾロの誕生によって氷河期が終わったのは爆発的な相対性が生まれた事と関係しているといえると言われていまして。
ミゾロとはなんらかの関係性があると言えそうです。
餅川さん始めまして。

> 舞妓はんの化粧下地、舞妓はんのアイライナーはミゾロと何か関係があるのでしょうか?

との事ですがkitaku-tさんのご質問とかぶりますのでそちらをご参考になさってください。
> 舞妓はん

J-waveで宣伝してるやつですね。
確かに舞妓はんのおしろいの秘密が綺麗になるとか言ってますね。
詳しく調べてみた
白粉には二種類あり
水銀白粉(軽粉)鉛おしろい(塩基性炭酸鉛)となっており
水銀白粉のほうは高価で
当時は中国からしか輸入がなく、一部の人しか使われなかったようです。

対してよく使われていたのは鉛白粉で
一般大衆や役者に多く使われていたそうです。
通常だと滅多に使わないため中毒になることもなく
また毛穴まで隠れたりするので昔は大変綺麗に見えたらしい。
でも歌舞伎役者等は幼い時から塗っているので
酷いときは手足を切断するほどの中毒症状が出たそうです。

おばあちゃんが言ってたり最近復旧してるのは水銀白粉なのかもしれません。
ごく最近では鉛も水銀も使ってないと思われます。
舞妓さんというのは恐らくイメージとして使われてるのではと

私の勝手な憶測ですが付け加えさせていただきました。
はじめまして。ミゾロと溝の口は似ているともいます。
これからもがんばってください。
標本さん始めまして。
お便りありがとうございます。

ミゾロと溝の口が似ているとの事ですが
鋭いですね。レイシックの影響でしょうか?
確かにミゾロと溝の口は関係しています。
というのもお気づきになったように
ミゾロ ミゾノクチと書くと少し違和感はありますが
ミゾロ ミゾ口と「口くち」を漢字にすると
ほぼミゾロになります。

(ちなみに「の」は無いのかと言うと
溝の口の表記は地図や役所上でも
溝口 溝の口 溝ノ口とわかれ
のがあったりなかったりします。)

溝の口は
東海道に行く前に準備したり待ち合わせる為の宿場町として栄え、多くの人達が行き来したシルクロードの終始発のイスタンブールのそれに似たとも聞きます。
旅の前に宿場ではミゾロを行い大いに盛り上がったそうです。
その後ミゾロ禁止令が出てもなお止むことなく
旅人が多いため取り締まりも難しく
ミゾロ止まることなく行なわれていた。
それを知った人達もまた集い、繁栄したそうです。
その後の取り締まりによりミゾロは衰退していったものの
ミゾロによって栄えたその町は人々からミゾロと呼ばれてきたそうです
しかしミゾロを知らぬ世代が漢字に直すとき
誤字として溝ロと記され
溝口と呼ばれるようになったそうです。

「の」を付けたり武蔵を付けるのは他の溝口などの地名と差別するためだそうです。
kitaku-tさん はじめまして。
「マスク・オブ・ゾロ」の映画を私は観たことがないので
詳しくは申し上げられませんが
確かにミゾロがルーツだそうです
アントニオバンデラスは大のミゾロマニアで
この映画の話を聞いたとき自らゾロやくにと名乗り出たそうです。

まずゾロとは
ジョンストン・マッカレー 1883年2月2日〜1958年
 アメリカ生まれ
〔別名 ハリントン・ストロング (Harrington Strong)〕作の小説
邦題『カピストラノの疫病神』の主人公の名前です。
フランスの架空の正義の盗賊(義盗)で
不当に利益を上げる金持ちを襲い、
貧民たちに分け与える、
日本の石川五右衛門をモチーフにし描かれた。

石川五右衛門(いしかわ ごえもん
永禄11年(1568年)頃? - 文禄3年8月24日(1594年10月8日))
で「絵本太閤記」には、おおよそこう書かれている。

 「五右衛門は*河内国石川村で生まれた。、
幼名は五郎吉。
17歳の時に伊賀に渡り、臨寛という外人僧に忍術を習い、その後にはその忍術を使い悪事を重ねていく。
 そんなある日、
関白秀次の家臣木村常陸介から、太閤秀吉の暗殺を依頼される。
伏見城に潜入した五右衛門は秀吉が寝静まるのを待ち、
丑三つ時に秀吉の部屋に忍び込んだ。
鼾も高く寝入っている秀吉を見た五右衛門が飛びかかろうとしたまさにその時、
その時、枕元に置かれた千鳥の香炉がチリリと鳴いた。
 見つかった五右衛門は数日間の拷問の末、
手下を含め総勢20人と共に釜ゆでにされたのである」

*河内国とは
淀川の東、交野市、四条畷市、門真市、寝屋川市から、大阪市東部地区、東大阪市、
八尾市、藤井寺市、柏原市、羽曳野市、富田林市などを含む。古代から開けた土地で難波や堺の
港から、平城京へ向かう交通の要所

外人僧とあるがこれは東南アジア人であったらしく
仏教とジャグリング(立ミゾロ)と隠ミゾの使い手であったと言います。
石川五右衛門は是を習い隠ミゾと投ミゾに富んだといわれる

石川五右衛門という名は分かり辛い為
海外に翻訳本が渡った際にゾロと名づけられた
ミゾロではなく投ミゾ隠ミゾとミが多く抜けて表記されたためと思われる。
これをマッカーレはアレンジし怪盗ゾロが生まれたのだと聞きます。


映画にはどう出てきているのか気になりますので
私も今度拝見させていただこうと思います。
とりさん はじめまして

>広節裂頭条虫とミゾロの関係を教えて下さい。
との事とミゾサナダムシなのですが

関係は。。


ございません。
失礼しました。
前言撤回させていただきます。

なにぶん古い資料で中々情報が出て来なかった為
色々調べました。

ミゾサナダムシとミゾロの関係ですが


あるそうです



まずミゾ袋といえば
古くはタニシの卵巣で作られておりました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=484122&comm_id=102314
知られざる歴史 5を参照

真田虫(寸白、條虫)というものは
第1中間宿主にミジンコなどの単細胞生物に潜み
食べられるのを待っており
そしてタニシ→魚→と宿主を変え
最終的には人間や動物に宿ることを目的とし
卵を産みそしてまた海、川、池などに
子孫を産むというサイクルを行なっている生物です。

タニシの卵巣には付いていないのですが
製造過程により混じり
ミゾ食の者が誤ってサナダを宿す結果になる事も
過去に多かったそうです。
ミゾ食は感触の気持ちよさによって
子供がビー玉を口にするが如く行なわれた物であり
実際ミゾロを食する物ではないと戒められてきた。

ミゾ食の者は排便時にミゾロが変じ真田となる事を不思議がり
「ミゾ変化は内となし、生を宿し毒を払う」と信じられたと言う。
しかし、体重の減少、貧血・疲労感・腹部不快感・下痢
等の症状に苦しめられミゾロの怒りを買うのではと恐れ
敬うためにミゾサナダムシと銘打ったと言われているそうです。

ダイエットに効果的なサナダムシは
日本海裂頭条虫という種類だそうで体重の減少、人により腹部不快感・下痢とミゾサナダより症状は薄いそうです。
ミゾロとアマランタインの関係について教えてください。
餅川さんはじめまして。
ミゾロとアマランタインの関係についてというご質問ですが
丁度私も最近調べ始めていた所でした。

アマランタインは何でお知りになりましたか?
少し前に北欧出身のアーティストのエンヤという歌手が
この名の曲を発表したそうです。
それもそのはず北欧ではミゾロ100周年記念の行事があったそうで
そこで歌われる為に作られたものだそうです。

まずアマランタインというものは聞きなれないと思うのですが
「アマランタイン(Amarantine)」とは
「アマランサンサス」という赤紫色の花の花言葉が「不滅」「永遠」で、そこから転じて詩人が「永遠の」という意味で「アマランタイン」とよく使うのだそうですが
そこにはこんな逸話があります。

アマランタインは元々北欧には100年以上前にミゾロは伝わっており北欧原住民によって楽しまれてきたのですが
移民に侵略され祖国の大半が失われた
様々なものが強奪略奪されたのだが
決してミゾロの事は言わず侵略者の手から守ったそうです。
しかし多くの血が流されそれまで白かったと言われる
アマランタインはまるで血の涙を流す如く
(当時の北欧ではミゾ粉として使われていた植物)
咲き乱れていたアマランタインは赤く染まり大地を染めた
侵略者たちは神を恐れて逃げ出したといいます。
そして原住民たちはアマランタインをミゾロを讃え
永遠という名を付けたと言います。

その後侵略者に滅ぼされたのですが
ミゾロの謎は長く解けぬままでした
しかし争うこともなくなった100年前
民族間で平和協定の一つとして
元原住民の子孫によって
アマランタインの謎とミゾロを伝えたのだそうです

エンヤはミゾロの事をよく知らなかったそうです
しかし永遠という物に神秘を感じ
アマランタインを制作したのだそうです。
ミゾロと量子テレポーテーションの関係について教えてください。
始めまして・・・

あぁ・・。
"量子テレポーテーション"きちまった。。

私高校で物理等の化学や科学の授業が何故かなかったので
科学は苦手というか知りませんで
今からちょっと勉強してみますので
ちょっと答えまでお時間ください。
今まで謎とされていた日本うなぎの産卵場所とミゾロの関係について教えてください。
量子テレポーテーションとミゾロの関係との事ですが

私は学生時代は科学部に所属していましたが
無学なもので科学知識には疎く
「量子テレポーテーションとミゾロの関係性」について
長く悩む日々を過ごしておりました。
しかし
ある日の仕事の昼休みに大衆食堂のカウンターに座ったところ
「ごめんなさいねぇ!」っと言いながら
私の顔に五センチ近くまで顔を突き出し
カッと目を見開くおじさんが座っていました。

私は酒臭い唾が飛んできて多少迷惑と思いながら
「ごめんなさい↑!」と繰り返すオヤジ
目を合わせないといけないようなその瞳には
意外にも曇りがなかった
よくわからぬ話を聞いていると

「地球には磁場というものがあり
SとNの力で覆われている。
電磁波というものには目には見えないが
色々な情報を載せる事が可能である。
例えばテレビ。ラジオ。電波を受けて流れるけども
この電波ってものは目に見えないもので
それを「流す」という行為は実に奇妙で意味の分からぬものなんだ
それをまず理解しようとしては何もできなくなってしまう
ようは結果を理解すればよい。
INとOUTその間を理解するためには・・
ブラックボックスだ!何があるか分からない箱
それを通したら結果こうなるああなる。
それを考えれば良いわけだ。
僕はまぁ。それまでしかやらないのですがね!!」
とまた顔をヌッと近づけてくる

私はコレだ!と思ったのです。

ミゾロがあり量子テレポーテーションがある。
ミゾテレポがある。
ミゾロがある。
世界がある。

それ以上でもそれ以下でもなく
それだけなんです。
質問します。
原田知世、可愛いですね!

ところで原田知世さんとミゾロとは何らかの関係があるのでしょうか?
餅川さんはじめまして

原田知世可愛いですね。
原田知世は時をかける少女の撮影中に
偶然にもミゾテレポを体験し
その体験から「リアルな演技が出来た。」
と本人は語っていたそうです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミゾロ道 更新情報

ミゾロ道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング