ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

独学ノート(土筆の子)コミュのf[x]=x^8-64*x^6+904*x^4-3840*x^2+なんとか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/000/129544940727516330177.gif
この 「分母に 無理数 が ない子」ように
http://www.youtube.com/watch?v=6C1YIEJYtu4

α=2*Sqrt[2] + Sqrt[3] + Sqrt[5] の Q上の最小多項式f[x]=x^8 - 64*x^6 +.......をイロイロな発想で求め;
(イ)終結式を用いて;
(ロ)終結式以外の発想達で;

●もかい●を 導出(殆ど全て漏らします. あと実質的にひとつ!)して 具現ねがいます。
f[x]=x^8 - 64*x^6 + 904*x^4 - 3840*x^2 +なんとか のとき;
σ1[α]=α
σ2[α]=-α
σ3[α]= -(α^7/225) + (497*α^5)/1800 - (784*α^3)/225 + (301*α)/30,
σ4[α]=-((7*α^7)/1440) + (209*α^5)/720 - (1147*α^3)/360 + (79*α)/12,
σ5[α]= -(α^7/2400) + (17*α^5)/1200 + (179*α^3)/600 - (49*α)/20,
σ6[α]=α^7/2400 - (17*α^5)/1200 - (179*α^3)/600 + (49*α)/20,
σ7[α]=
σ8[α]=
(嘘を云うてないことを 例えば f[σ6[α]]の因数分解はホンマに易しいので具現して 確認して下さい)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/000/129544940727516330177.gif
上の●もかい●を用いて;
(1)1/σ1[α]=(σ2[α]*σ3[α]*.......*σ8[α])/(σ1[α]*((σ2[α]*σ3[α]*.......*σ8[α])))
     を求め、5倍することに依り。

(2)面倒な(1)を避け 5*(-((α*(-3840 + 904*α^2 - 64*α^4 + α^6))/3600))から 瞬時に 有理化 Fin.
       (上の5*カッコの 出所を 明かして 下さい)
(3) 他の 発想達で。

◆有理化で遊びましたが ガロア群 Gal[(Q[x]/f[x])/Q]を求めて下さい。
        (Hint {σj^n[α]|n∈N}を求めて下さい)

--------------------------------------------------------
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/000/129540515747616301251.gif
  の 草色で囲んだ部分の証明達を 悉に考察したくありませんか???????????(<-----▼問です▼)
http://www.youtube.com/results?search_query=%e3%81%9d%e3%81%93%e3%81%8c%e7%9f%a5%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%84
  ですか と 直前まで 申しました。三度目です。★この(2)の有理化の原理は「気になる筈です」
http://www.youtube.com/watch?v=dGAD6CH__E8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=L1_7mDN4GFk

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

独学ノート(土筆の子) 更新情報

独学ノート(土筆の子)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング