ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

独学ノート(土筆の子)コミュの複素数の構成

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(ax+b)(cx+d) ?
= acx^2+(ad+bc)x+bd
=acx^2+ac-ac+(ad+bc)x+bd
=ac(x^2+1)+(ad+bc)x+(bd-ac)

この式をx^2+1で割ると余りは、
(ad+bc)x+(bd-ac)

一方、?のxにiを代入すると、
:ac(i)^2+(ad+bc)x+bd
=(ad+bc)x+(bd-ac)

<x^2+1>が、モード計算のモードのようになっていることがわかります。
これがイデアルらしい。

こうやって、複素数を構成していく仕組みが、
件の「ガㇿア理論、デイビッド・A・コックス著、P62あたりに
書いてあってとても感心しました。

これは、例えば、1 + 4 x - 4 x^2 - x^3 + x^4
の「も解」を検討する計算で、常に、f[α]=1+4α-4α^2-α^3+α^4(=0)
の剰余を考え、計算結果を整理していくことと同じですね。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

独学ノート(土筆の子) 更新情報

独学ノート(土筆の子)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング