mixiユーザー(id:2176506)

2023年12月07日13:03

89 view

ピアノと時間

今年もはや12月。去年のクリスマスプレゼントにピアノを買ってもらって、
急にピアノ熱が再燃し、数十年ぶりに練習を始め、今年は4曲弾けるようにと
頑張ってきたけど、「レントより遅く」の後半が、まだまだです。
あと20日強で、なんとか最後までひけるか!?

さりながら、練習していて昔を振り返ったりして、思うことがあるんですよ。
中学や高校時代は運動部に入っていて忙しく、家に帰ってきたらクタクタで
複雑な楽譜など、丁寧に見ているエネルギーがなかったんだなぁと。

そんな感じで、いつもレッスンの前の日にちょこっとやって終わらせていたから、
先生もそれをわかっていて、あんまり高度な曲はやらせてくれなかった。
そうすると、自分の好きな曲じゃないから、面白くなくて義務になってしまい
更にサボり癖がつく。(ハイドンやモーツァルトとかの「ドソミソ音楽」が
全然だめでした。。。)

でも、時間の配分があの頃よりはずっと自由になる今、楽譜を読むのは楽しい。
そんな風に思ったことは初めてです。楽譜を読みながら「なるほど〜ここはこうなのね」
「でもここはこうなのか〜」などと思いつつ、音を追っていくと、なんだか
作曲者が音を構築していく過程が見えるような感じがするんです。
作曲者がとても身近に感じる。それが、面白い。

サボっていた若かりし頃の方が、指はずっと滑らかに動くんだけど、
今の方が音をもっと多面的に捉えられているような、そんな感じかな。

しかし、日本の、あの超忙しい学生時代に、部活もやって勉強もできて、
ピアノも抜群に上手い、なんていう人、いましたよね。
あれ、本当にすごいと思う。一体どんなスケジュールで全部こなしていたんで
しょうね?

しかもその「ピアノ超上手い子」たちは、当然音大に行くものと思ってたら、
「ピアノ、もう飽きたわ」とか言って、理学部とか薬学部とかに進学していったりして、
もう、あの余裕はどこから来るのザンショ?

やはり人生は、時間の使い方がものを言うのでしょうか。
話が飛躍するようですが、砂時計の上の方の砂が残り少なくなってきた今、
この、残った砂をいかに使うか、そして、何に使わないのかと言うことが、
自分にとって、これまでになく大きな問いになってきているのを感じています。

さて、ここまできて、本当に話が飛びますが(笑)今朝散歩の時に見かけた
可愛らしい小鳥の姿を下に載せます。これ、一応スズメの種類だと思います。

フォト


そして、下の写真は、一昨日見かけたハワイの乳製品会社Meadow Goldのトラック。
この牛の模様が可愛くて好きなんです^^ デザイナー賞を差し上げたい!

フォト


ではみなさま、本日も良い1日を!
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る