mixiユーザー(id:6669691)

2021年04月11日16:20

66 view

儖鉄鉱

・今日はいつもと趣が異なり、言ってみれば地球そのものの観察会。岸和田の「愛菜ランド」近くの工事現場で藍鉄鉱の観察と採集。こういうのはもちろん初めて。
 講師のTさんから色々伺いながら掘った。けど中々自分ではどれがそうなのかさっぱり解らない。「鉄鉱石」って言うからもっと硬いものだと思っていたら、意外に柔らかかったのにはまずびっくり!
 ところで、鉄というものはすぐに錆びてしまう。つまり、天然自然では鉄単体では存在しない。少なくとも地球上では(宇宙から降ってくる隕石=隕鉄は、もろ鉄の塊のものがある)。
 ほとんどが水中の鉄イオンか、赤錆=酸化鉄の状態で存在するものなのだ。で、酸化鉄というのは地球上に酸素が大量で出始めてから生成されたもの、だそうなのだ!と、いうことは、地球上にシアノバクテリアが光合成で酸素を作り出してから作られたものらしい!何と!これは意外だった。一番生物的でなさそうな物体が、実は生物によって作り出されたものだ、とは・・・。
 それで血液にヘモグロビンがあって、鉄分が不足すると貧血になる理由が判ったわ・・・
 しかし初めてなのでどれがそうなのか見分けが付かなかったなあ・・・。それとやっぱり体力がいる。
 でもこういう機会は中々ないし、楽しい経験だった。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する