mixiユーザー(id:5138718)

2021年01月24日23:39

42 view

1月17日の記念日、歴史上の主な出来事

記念日。

「防災とボランティアの日」。1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施されました。なお、9月1日は「防災の日」。
「おむすびの日」。米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年11月に制定し、2001年から実施。日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日としました。ちなみに6月18日は「おにぎりの日」。
「ひょうご安全の日 [兵庫県]」。阪神・淡路大震災から11年目の2006年に兵庫県が制定。被害は淡路島がいちばん甚大で、次が兵庫県。大阪の被害はいちばん大したことがなかったのに、震災名がこれ。震災から数年間は、電車に乗っていても兵庫県と大阪府の境目がくっきり分かるほど、震災の傷跡は兵庫県側に残っていました。
「今月今夜の月の日」。尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に「可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言い放ったことから。この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言います。熱海ではこの日に「尾崎紅葉祭」が行われます。フィクションにも関わらず「お宮の松」は存在し、熱海で見られるのは三代目。

次は歴史上の主な出来事。

350年、マグネンティウスがローマ皇帝コンスタンス1世を殺害し自ら帝位に就きました。
1181年(治承5年)、平家により幽閉されていた後白河法皇が、平清盛の死去に伴い院政を再開。(新暦2月2日)
1268年(文永5年)、モンゴル帝国の使者が通交を求めて来日。(新暦2月1日)
1377年、アヴィニョン捕囚が解除。70年近くフランス・アヴィニョンに居を構えされられていたローマ教皇がローマに帰りました。
1400年(応永6年12月21日)、大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱が終結。
1580年(天正8年)、羽柴秀吉率いる織田方と別所氏の合戦・三木合戦が終結。「三木の干殺し」と呼ばれる兵糧攻めで織田方が勝利。(新暦2月2日)
1594年(文禄2年11月26日)、日本初の木製活字本となる古文孝経が印刷されました。
1773年、ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達。
1798年(寛政10年)、湯島聖堂を「昌平坂学問所」に改称し、幕府直轄に。
1874年、板垣退助・後藤象二郎らが「民撰議院設立建白書」を提出。民権運動が始ります。
1885年、国字のローマ字化を推進する団体「羅馬字会」設立。
1887年、皇后(昭憲皇太后)が「婦女服制の思召書」を華族らに伝達。洋装を勧めました。
1893年、ハワイ王国でアメリカ人ドールらが王政の廃止を宣言し、ハワイ臨時政府を樹立。ハワイ女王リリウオカラニが退位し、カメハメハ王朝が倒れました。
1897年、仙台市で『河北新報』が創刊。
1904年、モスクワ芸術座でチェーホフの戯曲『桜の園』が初演。
1912年、イギリスのスコット大佐らが南極点に到達。アムンゼンの南極点到達の約1か月後。
1918年、「軍需工業動員法」施行。
1925年、ロックフェラーが東京帝大図書館へ400万円を寄附。
1929年、アメリカの新聞漫画『シンブル・シアター』にポパイが脇役で初登場。
1945年、ソ連赤軍が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放。
1946年、国連安全保障理事会が初会合。
1966年、米軍機B52がスペイン海岸上空で墜落。水爆1個が行方不明に。
1968年、佐世保で原子力空母寄港に反対する学生が警官隊と衝突。重傷者68人。
1975年、フランスで前年に成立したヴェイユ法が施行され、人工妊娠中絶が合法化。
1979年、ホメイニ師がイスラム革命評議会臨時政府樹立をパリで発表。
同じく1979年、国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。第二次オイルショックの発端。
1991年、アメリカを中心とする多国籍軍がイラク・クウェートの空襲を開始。湾岸戦争が地上戦に突入。
1994年、アメリカ・カリフォルニア州南部でM6.6の地震。死者51人。
1995年、兵庫県南部地震(M7.3)。阪神地方に大被害、死者行方不明6千人以上(阪神・淡路大震災)。
2006年、前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株の売り注文が殺到、株価が大幅に下落(ライブドア・ショック)。
2011年、新幹線総合システムがダイヤの変更作業中に障害が発生し、東北・上越・山形・秋田・長野の各新幹線の全列車が1時間15分にわたって不通に。
2014年、タイ反政府デモで爆発物がデモ隊に投げ込まれ男性1人が死亡し40人が死傷。13日に「バンコク封鎖」が始まって以来、デモ関係で初の死者となりました。

次は誕生日。
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31