mixiユーザー(id:6669691)

2020年09月19日21:25

28 view

男里川本番

・今日は男里川の干潟観察会。猛暑にもコロナにも負けずに続けています。天気予報では雨の予報だったのでやきもきしていたが、良い天気に恵まれ、かつそんなに猛暑ではなかった。
 しかも今日は講師陣がすごい顔ぶれ。メイン講師のT先生、岸和田のKさん、自然史でおなじみのYさん・・・いずれも干潟のスペシャリストでした。おかげで色んな生き物を紹介して貰えた。
 で、不詳私もオリジナルの解説ボードを披露。T先生の解説と上手く合わせることが出来た。
 何しろここ、男里川河口は、大阪でもまずここでしか見られない生き物がいくつも見られる。シオマネキ、トビハゼなどなど。今日はまた、ハサミシャコエビみられた。さらにカワアナゴまで登場。この魚もほかの川ではほとんど見られない種類。
 おまけにミサゴが何度も現れ、急降下を見せてくれたし、ハヤブサまで現れるという贅沢さ。でも渡りのシギ、チドリは出会えなかったのがちょっと残念。
見られた生き物・・・
カニ:ハマガニ、アシハラガニ、ヒメアシハラガニ、ユビアカベンケイガニ、クロベンケイガニ、シオマネキ、ハクセンシオマネキ、ヤマトオサガニ
エビ=ヨシエビ、テナガエビ
ヤドカリ系=ユビナガホンヤドカリ、ハサミシャコエビ
貝類=ウミニナ、ヘナタリ、
魚=トビハゼ、コトヒキ、ボラ、カワアナゴ、クサフグ、メバルの子(?)
野鳥=カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ウミネコ、ミサゴ、ハヤブサ、トビ、イワツバメ、スズメ、ドバト、カラス類
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する