mixiユーザー(id:6669691)

2019年12月21日20:56

162 view

大和川を歩く

 今日はNACS/J大阪連絡会の下見で、石川合流点辺りから大和川を歩いた。
 大和川は元々は石川合流点からは北に流れ、淀川と合流していたが、昔から氾濫が多く、住民を困らせていた。江戸時代に、中甚兵衛らが中心となって幕府に嘆願し、現在の流れに付け替え工事が行われた。今日はそのコースをたどった。
 道明寺の駅を降りると、大坂夏の陣の道明寺合戦の碑がある。この碑は比較的新しいもの。徳川軍を豊臣方の後藤又兵衛らが迎え撃ち、勇戦むなしく戦死した戦いであったそうである。
 石川との合流点ではさほどカモ類はいなかったが、少し下って堰と魚道が整備された辺りには多くのカモが集まり、下流で私が毎月観察会をやっている辺りでは見られない、オナガガモやカワアイサまで見られた。更になんと!この季節にイワツバメが乱舞していた!
 ただ、この辺りまでのアプローチが結構遠く、そこがネックではあるが、柏原南口辺りからなら何とか行けそうである。
 見られた鳥:カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、カワアイサ、オオバン、イソシギ、イカルチドリ、ミサゴ、キジバト、ドバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒバリ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ、イワツバメ(!)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する