mixiユーザー(id:6231411)

2019年07月29日18:42

77 view

OH! GREAT CENTRAL〜

先日も触れたが
今シーズンのプロ野球は世代交代というか
時代の変わり目というか
そういう潮目を迎えようとしている気がしてならない

2011年の「統一球」による
「飛ぶボールが実は飛ばない」事件の年も
実は西武の中村剛也は一人、48本塁打をかっ飛ばしていたわけで
「飛ぶか飛ばないか」の極意というかメカニズムは
実は反発係数だけではない事も知らされていたのである。
この件はさておき

まずはセ・リーグの打率ランキングである
完全に大成した鈴木誠也がトップに並び
同じくタイは今季覚醒した中日の高橋周平である
高橋は残念な事に骨折による離脱中であり
近いうちに規定打席不足でリーディングから外れてしまう

※以下、記録は7/28は試合終了時点

1 鈴木 誠也(C)   .319
1 高橋 周平(D)   .319
3 大島 洋平(D)   .315
4 坂本 勇人(G)   .310
5 丸  佳浩(G)    .307
6 亀井 善行(G)   .305
7 ビシエド(D)     .304
8 糸井 嘉男(T)   .303
9 青木 宣親(S)   .300
10.筒香 嘉智(BS) .298

昨年のシーズン終了時のリーディング10傑に居なかったのは
このうち高橋、大島、丸、亀井、糸井の5名であるが
丸と糸井は昨年の終了時打率と同等かそれ以下の成績で
上位に食い込んでいるのであり
高橋と亀井が大幅なジャンプアップ、
大島は例年指定席のこの位置に帰ってきた感じである。
上位に大きな変動が無く、中位以下に大きな変動があるのであるが
ここではスペースも時間も限られているので省略させて頂く

ともかく、セ・リーグ打率上位を見ただけでは
大きな変容を感じ取る事は容易ではない。
これが打点になると少し分かりやすい

打点は
1 坂本(G)     69
1 村上(S)     69
3 ソト(BS)     67
4 ロペス(BS)   64
5 鈴木(C)     62
6 ビシエド(D)   61
7 バレンティン(S) 59
8 大山(T)     56
9 バティスタ(C)  55
10 丸(G)     54

これが今年の顔ぶれである
巨人の主砲だった岡本が11位と惜しい圏外に居るが
山田(S)、筒香(BS)、マギー(G)、アルモンテ(D)が圏外である
マギーに至っては引退してしまい、山田と筒香は12位、13位と
これまた惜しく圏外である。(アルモンテは長期離脱があった)
これが意味するところは
上位陣に新しく食い込んできた「新顔」が居るという事である

特筆すべきは、
打率は低いがチャンスでは打つ高卒2年目の村上(S)が
大ブレイクの気配を見せている事と
ここまで頼りないばかりだった未完の大砲・大山(T)が
ほんの少しだけ気配を見せている事だ。
昨年は8月に急に打ち出して、9月に急に失速したが
ポテンシャルの高さは証明できたはずで、
今季はその一端を見せるに留まっているが、本当のところはどっちか分からない。
ブレイクと言えば、広島の第3の外国人だった筈のバティスタが
開幕スタメンすら外していたのに
ほどほどに活躍して上位に食い込んでいる点である

投手陣については
ハーラーダービーで確認しよう
1 山口  俊(G)   10
2 今永 昇太(BS)  9
2 柳  裕也(D)    9
4 菅野 智之(G)   8
5 大瀬良大地(C)  7
5 ジョンソン(C)   7
7 大野 雄大(D) 6
同 床田 寛樹(C)、ロメロ(D)、メルセデス(G)、フランスワ(C)


2018年終了時は
1 菅野(G)      15
1 大瀬良(C)     15
3 ガルシア(D)    13
4 東(BS)       11
4 メッセンジャー(T) 11
4 ジョンソン(C)    11
7 ブキャナン(S)   10
8 山口  俊(G)    9
9 岡田 明丈(C)   8
9 九里 亜蓮(C)   8
9 小川 泰弘(S)   8

といった具合だったから、順当な部分もあったし
波乱もあった事は見て取れる。
昨年、終盤に怒涛の完封での連勝を重ねて
「菅野無双」と呼ばれた菅野は今季も折り返し過ぎたあたりで8勝と
まずまずのペースだが
昨年は防御率2.14で自責点が48だったのに対し
今季は防御率3.97で自責点は既に42。
かつての「無双」と呼ばれた男の影もない
大瀬良も調子は不安定であるが、チーム状態が昨年までのカープではないので
勝ちが稼げないという事情はある。
一昨年のチーム最多勝だった薮田、その前の野村、
その前年はメジャーに移った前田健太であるから
例年エースを使い潰すか放出している事になる。
その中でコンスタントに活躍しているのがジョンソンだと言える
また、イニングイーターとして名を馳せたタフマン、
阪神のメッセンジャーも毎年勝ち星上位の常連だったが
今年は遂に負けが込んでしまい、ランク外である。

阪神に移籍したガルシア、
開幕直前で怪我をした東、
昨季後半から調子が上がらないブキャナン辺りが
ランク外に陥落し、
今季新たにローテをゲットした床田、
新しいドラゴンズのエース・柳、
復権した大野雄大、今永が上位に返り咲いている

敢えて述べるまでも無いが
続けて好成績を収めるのは
投手、それも先発の方がかなり困難である事は明らかである

ではクローザーを見てみよう
昨年の顔ぶれは
1 山崎ヤスアキ(BS) 37
2 石山 泰稚(S)    35
3 中崎 翔太(C)    32
3 ドリス(T)        32
5 田島(D)        15
6 カミネロ(G)      11
7 マシソン(G)       8

これが
1 山崎ヤスアキ(BS) 22
2 ドリス(T)       19
3 中川 晧太      15
4 鈴キンブレル     14
5 石山 泰稚(S)    10
6 中崎 翔太(C)     8
7 Rマルティネス     7

と、こう変わるのである
因みに、ドリスは離脱中で
鈴木は防御率4点台でクローザーに疑問符がついており
石山は体調不良で中継ぎで再出発を図っている
中崎はいつかこうなるとは思っていたが
とうとうなっちまった、という感じ

ここで思うのが、やはり登板過多傾向が
クローザーについては強すぎるという点である
必ずしもセーブが付く場面で登板するとは限らないが
それにしても登板数の半分もセーブが付かない状況というのは
本人の調子が悪いか登板過多のどちらかである
これでは40セーブを挙げるのに
90試合も100試合も登板する計算になるので
酷使以外の何物でもない
従って、余程安定して成績を残す選手以外は
基本的に脱落していくのがクローザー相場である。

この傾向を顕著に表すデータは
パ・リーグを例にした方が分かり良いか
とにかく
波乱の原因がセ・リーグも同様で
中継ぎ〜抑えの不安定 or 打撃の世代交代による進化
どちらかにあるのではないかと
僕は強く感じているのである

以下は別稿にて

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る