mixiユーザー(id:11174455)

2018年09月05日20:29

545 view

来々軒 呉龍 みやま ごんぞう 宙 源五郎 呉龍 casalingo 天 五苑

台風が接近する度に避難警報が鳴ります。
被災箇所はとりあえず通行できるように土砂や流木を道路脇に寄せてありますが、再発防止に関してはほとんど何の対策も行われていない(ように見える)のが現状で、やはり大雨が来るのは怖いですね…。

あとこれはあまり報じられていないと思うのですが、素人目に見ても土砂崩れは赤土の場所で多く発生しているようです。住まいを選ぶ際、地形や土壌の事を少し調べてみるのも悪くないかもしれません。






【来々軒】 広島県福山市赤坂

8/19㈰ぶん。福山市郊外にある店。来々軒という屋号で自家製麺を謳う店は個人的には初めてかも。

フォト

カウンターと座敷でファミリー対応な店内、昼下がりの時間帯でも続々と訪れる常連さんに店主が逐一声をかけています。

麺メニューはラーメン、あっさりしょうゆラーメン、こってりしょうゆラーメン、辛みそラーメン、赤ラーメン、チャンポン、揚げそばなど。麺の種類は丸麺・平麺・玉子麺から選べるそうです。

サイドにはチャーハンや丼各種、ギョーザ、牛レバニラ炒め、肉ニラ炒め、八宝菜、麻婆豆腐、鶏唐揚げ、おつまみなど。



『半チャンラーメン』 900円
『鶏唐揚げハーフ』 640円
フォト フォト

鶏ベースぽい白濁スープは化調ギンギンかなりしょっぱめ。つかみはいいけどちょっと飽きるかも…。背脂は硬めです。

通常のラーメンだと麺は平打ちがデフォルトの様子。自家製ゆえのメリットは客側にはさほどなかったような。

チャーハンはパラリとしつつ油でジューシーな感じ。薄味だけどなかなかウマい。衣多めの唐揚げはギョーザのタレで食べるのがオススメだそうです。







【呉龍】 広島県呉市

8/23㈭ぶん。呉冷麺といえばここ、ランチタイムに到着すると10名ほどの並びがありました。冷麺メインなので皆さん食べるのが早く?回転は良いと思われます。未食メニューは五目麺、チャンポン麺、八宝菜、焼めし、中華丼など。



『冷麺 ワンタン入』 900円
『焼きし』 700円
フォト フォト

呉冷麺は飲み物だウインク

艶めかしい平打太麺が運んでくる甘旨さに一口目から虜にされます。

艶めかしさにおいて麺に負けないワンタン皮、さらに甘いワンタン餡が追い打ちをかけます。

ハーフサイズのない焼めしはベタついた仕様。ふんわり感があって美味しいけれども次はないかな。

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964639066&owner_id=11174455






【中華そば みやま】 岡山県笠岡市

8/26㈰ぶん。正月詣ででフラれて以来の訪問。僻地だけれど近くにカブトガニ博物館や道の駅もあるのでセット訪問もお勧めです。


『中華そば(大)』 650円
『おにぎり』 150円
『ギョーザ』 450円
フォト フォト
フォト

動物系不使用スープは今日に関しては昆布ギンギンでドギツく感じるほどでした。背脂や液状油はそれなりに入っているので物足りないということはありません。

平打麺は尾道ライクだけどここのは若干太いかも。

ギョーザは揚げギョーザという事でいいのかな?サクサクの皮と対照的なふんわり餡の組み合わせです。

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957801310&owner_id=11174455







【わいるどラーメン ごんぞう 日本本店】 広島県東広島市

8/26㈰ぶん。野菜マシが有料(100円)になってしまったのが残念な今日この頃です。本家や直系店は大丈夫でしょうか?

現状のラインナップはラーメン、麺なし、麺半分のアマゾネス、汁なしラーメン、そして新たにつけめんが始まっていました。また30円の有料トッピングにポン酢、キムチ、マヨネーズ、チーズ、かつお節、かつおポン酢、のりたま、納豆、きざみのり、ベビースター、とろろ…どんどんカオスになってきてます。店主のツイッターもカオスです。



『つけめん』 750円
フォト フォト
フォト

野菜チョイ増しニンニクアブラカラメ!ぷっくっくな顔で、ウマい。

つけ汁に野菜やら豚やらが入って来るつもりでいたら、丼3つで出てきました。

冷水で絞めた極太縮れ麺はワシワシとしつつも無駄に強靭であったりはせず、むしろしなやかさを感じさせるもの。

つけ汁は非乳化かつ豚しっかりでシャバくなく、甘辛酸でも甘さ強め。その他は見た目の通りかと。

二郎なつけ麺としても美味しいと思うけれと、一般的なつけ麺と比較してもこれは美味しい。今度は生卵トッピングで食べてみたい。

ちなみに野菜チョイ増しオーダーは想定外だったらしく店主も一瞬固まりましたが、通常料金でオッケーとの判断。逆に申し訳ないので今度は普通マシにしますたらーっ(汗)

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967282835&owner_id=11174455







【麺屋 宙】 広島県呉市

8/29㈬ぶん。チャラけた?屋号の割にストイックなラーメンを出していて好感を受けたこちらを再訪。

ラーメンは塩、しょうゆ、コク塩、コクしょうゆ、味噌、ピリ辛味噌…とそれなりのバリエーションがあり、またそれぞれにもりそばバージョンもあるみたいです。



『しょうゆラーメン』 650円
フォト

穏やかだけど出汁の旨味をしっかりと感じさせるスープがいいですねグッド(上向き矢印)

鶏とおそらくは昆布が中心となった味わい。塩の方がまろやかでよりマッチしている印象ではありますが醤油も美味しい。

麺はしなやかで少し粘りのある食感で乾麺にやや近い作りかもしれません。スープ・麺ともに主張し過ぎずバランスがよいと思います。

チャーシューその他トッピング等は特に流行を追うでもなく、どちらかというと昔ながらな作りでこれも好感が持てます。
 
これが郊外の駐車場を備えた店で食べられたらいいのにな〜、とふと思いました。

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1966777433&owner_id=11174455







【源五郎】 広島県東広島市黒瀬町

8/30㈭ぶん。たまにはラーメン以外の麺も。こちらは田舎にあってミシュランガイド広島に連続掲載されているという蕎麦店です。土日やランチタイムは行列もできる様子。

フォト

セットメニュー中心のラインナップの中から折角なので店オススメというこちらをチャラけてオーダー。


『そば御膳』 1550円
フォト

細めの蕎麦はコシがあってイメージ的には信州寄りかな?しかし麺にしてもツユにしても、ハッとさせられるような事がないのは経験不足ゆえか…。

蕎麦ごはん・蕎麦豆腐や蕎麦ようかんなど、蕎麦粉を強引に絡めた品々はそれぞれになかなか美味しいけれど…パインいる?イラネ






【呉龍】 広島県呉市

8/31㈮ぶん。未食メニューを食べに。


『チャンポン麺』 900円
フォト

ラーメンより少し乳化しているであろう鶏ベース塩味のスープは塩分濃度けっこう高め。マイルド感と塩気がケンカしてる気がしなくもないです。具材の中にはエビが入っていたけれどチャンポンらしい魚介感はなく、一般的なそれを期待すると肩透かしを食ってしまうかも。

細麺はチャンポン感の弱いスープとは相性よし。最後までアツアツなのもポイントかな?

そして先日の焼きめし同様に強気な価格設定は原価よりもオペレーション都合により、といった印象を受けます。ここはやはりあれこれ挑戦したりせず冷麺にいくべきか…。ちなみに常連さんたちは冷麺・ワンタン入りのことを「レーワン大盛!」といった風にオーダーしておられます。






【Ramen&DiningBar casalingo】 広島県三原市

9/1㈯ぶん。深夜営業が当地としては貴重なこちらを再訪。お洒落感ある屋号とは裏腹に店内はカープ応援色でいっぱいで中途半端感は否めないかも。

麺類のラインナップは前回食べた二郎ニュアンスのラーメンの他、ザ・ラーメン細麺、ザ・塩ラーメン、大人の味噌ラーメン、俺のつけ麺、ガツンレッド担々麺、リコピンラーメン太麺など麺メニューも豊富です。今日は1番人気というこちらを。



『ガツンレッド担々麺(太麺)』 900円
フォト

太麺か細麺かを選びます。通常は温泉卵付きだけれども品切れにつき生卵対応となりました。

前回のラーメンと同じであろう極太麺は讃岐うどんを彷彿させるハリと適度な弾力、素直に美味しい麺と思います。

ミートソースのようなねっとりとした挽肉ダレは結構しっかりとシビカラでなるほど汁なし担々麺風。しかし極太麺と合わさった印象としては汁なし担々麺というよりも辛いまぜそばですね。麺とのバランスはいまひとつで混ぜるにしても持ち上げるにしても少々重たいのがネックかな?

そして何よりボリュームが凄い。汁なし担々麺は〆ごはんが前提なこともあってか個人的には少々物足りない事が多いのですが、こちらは麺だけでも十分お腹いっぱいですあせあせ(飛び散る汗)

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1965066569&owner_id=11174455







【らーめん天】 広島県福山市松永

9/2㈰ぶん。以前は住宅地の中にあった尾道ラーメンベースの新進気鋭店が大通り沿いに移転リニューアルオープンしておりました。名簿に名前を書いて呼ばれるのを待つシステムなのでパッと見にはわかりませんが、普通に並べば常時20名程度が列を作っているような繁盛ぶりです。

フォト

メニューは天らあめんと中華そば(尾道ラーメン)、その他はサイドメニュー少々。店の規模からすると随分と絞り込んでいます。



『天らあめん』 650円
『ギョーザ』 380円
『からあげ小』 320円
フォト
フォト フォト

一般的な尾道ラーメンと比べると同じ鶏ベースでも出汁感のしっかりとした、そして節系魚介がほのかに香るスープ。卓上調味料各種でカスタマイズ可能です。

極細ひとまわり太麺の細麺は加水率低めで替玉システムあり。

角煮チックなチャーシューはタレのしっかりと染みたもの。甘さはそんなにキツくない。

移転前の方が味は良かったような気はするけれど…この人気ぶりを顧みるに自分が間違っているのかもしれませんたらーっ(汗)

移転前の店舗 → http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=11174455&id=1936702298






【五苑】 広島県呉市安浦町安登

9/4㈫ぶん。家族経営っぽいここはそのご家族がとても仲良しで調理中であろうとず〜と談笑してます。接客的に駄目な人は駄目なのでしょうがこの店においてはそれが自然とマッチしていていい感じ。そして醤油のワンタンメンを食べようと思って来たら夏のそれがあったので…


『冷やし中華』 800円
フォト

呉だけど呉冷麺ではなくヒヤチュー電球

そしてそれとしてどうってことないし彩り的にもイマイチ涼し気でもない。けど何かウマい。ミシミシのチャーシュー短冊が昔ながらのウマいそれで、結論ウマいぴかぴか(新しい)

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1965066569&owner_id=11174455
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る