mixiユーザー(id:11174455)

2024年05月20日21:19

19 view

あかぎ 涼虎

【nikutama広島】広島県広島市西区

2024.05.16
東京・蒲田にあるnikutama(恵比寿にも関連店があるみたい)がオーナー(?)の故郷・広島に凱旋出店した鉄板焼屋。
「ワインに合うお好み焼き」がコンセプトで、どちらかの店舗がマツコの知らない世界で紹介されたみたいです。

フォト

お好み焼き屋としては綺麗な店内はしかし今どきの鉄板焼き屋としては特筆すべき点もなく。

色々ある鉄板焼きメニューの中でお目当てはこちら版お好み焼きであるnikutama焼き。
キャベツの代わりにケールを使用。
ソースは熟成ソース、旨塩、それらハーフ&ハーフから選べます。




『瀬戸内ケールのnikutama焼き』1650円
フォト

ハーフ&ハーフをマヨネーズなしで。

で、わからん笑
作り方は確かにお好み焼き。
だけどソースの方も含めて味はお好み焼きではなく、僕のボキャブラリーでは形容し難い味…。
感覚的には南インド・スリランカ系カレーのミールスをごちゃ混ぜにした時に近いような?
もちろんカレーではないしあくまで個人的な感覚の話ですけど。

仕上がり自体は麺パリでどちらかというと全体的にドライ。
卵は半熟スクランブルエッグでお好み焼き本体とは結合させず。

以上、身の程をわきまえず高尚な料理に手を出してしまいスミマセンでした〜笑
ワインを飲みながらだとバッチリなのかもしれません。



 




【ラーメン家 あかぎ】大阪府大阪市東淀川区

2024.05.19
関西定期便。
今回はスルーするつもりでいたので直前までプランがなく、たまたま見かけたラーメン官僚の大阪5選よりセレクト。
こちらは泡系鶏白湯が評判という店です。

フォト

11:30開店の40分前で前2。
30分前でも1stロットでいけそうですね。
参考までに、食べ終わって店を出ると20名ほどの並びでした。

看板メニューの鶏白湯麺はしょうゆとしおの2パターン。
その他に担々麺や白湯ではないラーメンもあります。

オペレーションを眺めていると、スープを丼に注いだ後に電動ミキサーでかき混ぜて泡泡にしている様子。
グーグルのクチコミではエスプーマと連呼されていたが、これってエスプーマに該当するの??




『鶏白湯しお』950円
フォト

ともかく泡泡か効果テキメンなのは間違いなかった。

とってつけたような不自然さを感じさせない、超マイルドスープ。
ドロドロ系の濃厚さを醸しつつフワッと軽い仕上がりです。
生クリームを混ぜたかのようなクリーミーさも泡泡だからこそ成せる技なのか。
安易に魚介を使わないストレートなチキン風味(たぶん)も好感。
泡系は何度か食べていますが美味しいと思ったのはここが初めてかな〜。

一方でストレートたまご麺?や刻みタマネギは風味が余計に感じてしまったり。
低温調理チャーシューも豚鶏各2枚は個人的にちとキツかった。

ただし同ロットのお客さん達はどなたも特製オーダーで、丼の縁を覆うチャーシューでエリマキトカゲのようになったラーメンを召し上がっておられました。
低温調理はよ消えろ、と思っているのはやはりマイノリティーなのか…。

何はともあれスープに全振り感ある1杯。
完成度的にはまだまだいけるはず。




『鶏白湯しょうゆ』950円
フォト

同行者ぶんをひと口。
結論としては塩同様に美味しいので好みで選んでOKぽい。

なお近所の【つきよみ】というセカンドブランド店ではつけ麺を食べられるとの事でした。








【らぁめん 涼虎(りょうこ)】大阪府大阪市旭区

2024.05.19
今年オープンしたばかり。
東京のほん田や大阪の無限などで学びつつも白河ラーメンで勝負、という珍しい店。 
こちらも官僚推しです。

フォト

麺メニューはチャーシュー・ワンタン入りの涼虎らぁめん、ネギのみのかけらぁめん。
それぞれにしょうゆ・しおがあります。




『涼虎らぁめん しょうゆ』1000円
フォト

派手さのない、新店らしからぬ落ち着きある1杯。

スープは豚清湯ベースにニボ寄りの魚介を加えた感じの、ふくよかでありつつもほんのり醤油ビターでスッキリとした味わい。

縮れ中太麺は熟成しっかり。
多加水ぽい見た目だけど実際にはそうでもないかもしれない。

チャーシューは焼豚かな?
スモーキーさがあったような。
ワンタンは風味がちと強く、マッチングとしてはイマイチか。

かけらぁめんでOKな気はしつつ、久々にこの手のラーメンを食べることができたので良かったです。








【Boulangerie goût(ブーランジュリー グウ)】大阪府大阪市中央区

2024.05.19
食べログ大阪9位パン。
近くにカフェ併設の店舗もある様子。

フォト

混雑こそしていないものの客足は途切れない感じ。
老舗なのかな?人気他店と比較すると地味めのパンが並びます。
ソフトもそれなりにあるけれど評判の良いハードデニクロに絞ってセレクト。
価格は税抜きです。




『クロワッサン・イズニー』220円
フォト

しっとりしていて軽く詰まった感のあるクロワッサン。
素朴〜。




『ベーコンエピ』220円
フォト

この日食べた他のハード類の生地に香ばしさをプラスした感じ。




『博多明太フランス』220円
フォト

しっとりハード。
明太子は意外と辛いものの生地は優しい味わい。
素朴だけれども無表情ではない。




『こげパン』350円
フォト

表面に黒糖のネットリ感がある。
甘すぎず食べやすい。




『パン・オ・ショコラ・イズニー』250円
フォト

先のクロワッサン・イズニーにチョコが入っただけなので両方食べる必要はなかった。




『バトン・ド・ショコラ』210円
フォト

しっとりハード。
白いけど味わいは他のハードと大差なし。


しっとりしていたのは湿度と時間経過が原因だった可能性がありつつも、地味に美味しい。
程良い9位感でした。






note
【らーめんに対するスマートじゃないアプローチ】

→ https://note.com/hrn308/n/naf0ef2fcafc0
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る