mixiユーザー(id:6859258)

2017年03月31日16:25

134 view

『第31回高崎映画祭』レポ(3)

 
高崎駅には、9時17分に到着。
車内では、文庫本を6割ぐらいまで読み進めたのでした。

トイレへ行ったり、駅弁売り場をのぞいたりしてから、駅舎の出口に向かいます。
やはり、こちらも雨。
折り畳み傘を開き、駅舎2階から外の通路に出て、いつものように右手の歩道橋から、駅前を正面にのびる大通りの右側歩道へ降りていこうとしたのですが、工事で通行できなくなっているため、仕方なく左手の歩道橋から左側歩道へ降り、横断歩道で右側へ渡ったのでした。
少々、大回り。
授賞式が終わっての帰りには、恐らく急いで駅へ向かうことになると思うので、この分のタイムロスも計算に入れておかなければ。

10時からの 「団地」 に入場するため、確か徒歩15分ほどだった 『電気館』 へ。
途中に 『シネマテークたかさき』 があるので、「たかが世界の終わり」 のチケットを買っておこうとしたのですが、まだ開いていなくて。 10時開場のようです。

『電気館』 へは10時の数分前に着いたのですが(上映は2階)、十分空きがあるかと思いきや、かなりの混雑ぶり。
キャパ256席のところ、200人以上入っていたのでは。
授賞式の入場券で、映画祭の期間中に上映される映画が1本観られると前記しましたが、私のようにこの日しか来られない人が入場したり、本作を未見の阪本順治監督ファンや斎藤工ファン、藤山直美ファンなどが足を運んできたりしたのでしょうね。

幸い通路脇の席が空いていたので、いつでも出られる態勢で観始めたら――。
実は初見時は、恥ずかしながら所々居眠りしてしまっており、それでもほぼ観た気になっていたのですが、今回観直してみると、始めの方で結構観ていない箇所があって(恥)。
で、そのまま最後まで観ることにしたのです。
「たかが〜」は、岡山で観ればいいや、と(シネマテークのチケットも買っていなかったし)。

お客さんの反応(笑い)も良く、なかなか面白く観終わりました。
上映終了は、11時45分ぐらい。
とにかく時間が余っているので、トイレに行き、チラシ類をもらい、ロビーに展示されてある昔ながらの大きな映写機を色んな角度から見たり、1階へ下りて、あちこち見て回ったり・・・・。
表では、小雨の中、レトロな館をバックに記念写真を撮っている女性が結構いました。

これからすぐ [ ガスト ] へ行くと、その後、時間をつぶすのに苦労するな、と街をブラついて(「笑ってコラえて!」で紹介された店の前まで行ってみたり、『シネマテーク』でチラシをもらったり)、12時20分ぐらいに [ ガスト ] へ入ったのでした。

2人用のテーブルに案内され、まず、『とろ〜りたまご IN クリスピーハンバーグ』 を注文。
http://www.skylark.co.jp/gusto/
ハンバーグは、なかなか美味しかったです。
” もう一度食べたい!” というほどではないですが、食べている時の満足度はかなりのもので、パリパリの食感がくせになりそう。
しかも、通常699円が、今だけ(4月2日まで)599円なのも嬉しくて。

次に、『とろけるフレンチトースト』(499円)。
ハンバーグと一緒に持って来てもらおうかと思いましたが(ライスかパンの代わりで)、食後のデザートとして、ハンバーグを食べ終わってからにしてもらって正解でした。
今日は料理がゆっくりの方が大歓迎なので、フレンチトーストが来るのが出来るだけ遅くなりますように、と願っていたら、どうやら、ハンバーグを食べ終わってからの厨房へのオーダーが通っていなかったようで13時50分になっても届かなかったため(私は文庫本の続きを読むのに夢中で)、その旨スタッフに伝えて、14時05分くらいにようやく持ってこられたのでした。

これが♪
かなり、私好み。
まるでプリンのような滑らかさ。
ふわふわ、トロトロに焼き上げられており、料理名に偽りなし!
食べ終わるのが惜しい、と思ったほど。
来年来る時も、メニューに載っていますように。
絶対また注文します。

最後のもう一品は、14時半になるのを待ってから。
『ソフトクリーム』(299円)です。
グラスに盛られたもの。
底の方に敷かれてあったコーンフレークが余分かな。
次回は、フレンチトーストにトッピング用のソフト(100円)をつけるとしよう。


で、店を出たのは、14時50分。
もう、会場へ向かって良い時間です。
まさか、ここだけで時間つぶしが出来るとは思いませんでした。
どこかのテーブルが常に空いており、私が長時間いるため店に入りたいお客さんを待たせているなんていう状況にならなかった事も含めラッキーでした。

 
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する