mixiユーザー(id:2669128)

2016年07月18日12:03

162 view

レイアウトに足りないもの、過剰なもの

水槽改装レイアウト、足りないもの、センス。
過剰なもの、カットした大量のグリーンロタラ。
あーセンス無いったら無い
木化石10kgセット中、私的に使えるものは2/3、
ロタラ郡跡地に大きめの石を置く、
前回、更地に置いた石はまあまあと思ったがロタラが茂ってきたら完全に埋もれたので
前景草でなければ石は大胆に大きくしないといかんのだな、と学習。
まあ、前回は石の上を雪崩れるロタラをやってみたかったのだけど、最初だけは雪崩れたものの
灯時間長すぎて苔てつける時間短くした後はまっすぐにしか伸びんかった。
ライト2本にしてもまっすぐにしか伸びない。
だから雪崩れロタラはもういいのだ、一旦は。
でまあ、ちょっと変えてでかい石積みを、と思ったが
うまくない、つまらんな、美しくないな、
石を見せるには手前にあるパールグラスが伸びすぎて邪魔だ、根元残して総カットしてしまえ
えび入りサブ水槽、底面なしでやってたがソイルしいてしまえ、
カットしたパールグラスを植えてストック水槽にしてしまった、底面ガラスのままだとライト一個で十分明るいがソイル敷くと暗くなるものだな、白砂にすればよかった。
メイン水槽石組み、あれこれ配置換えて試してみたが、泣きたくなるほどセンスがない
組み換えるために、予定地脇にのけておくと、そっちの方が絶妙配置という不思議
しかしのけた場所はキューバパール生やしてるし。
中途半端なんだな自分
どうやら自分の好みとしては、
木化石の石積みするなら、前景水草だけでやったほうがよいのだ
脇に置いたのが絶妙と感じるのは底面直置きで、
何気なく川底に沈んで埋まってる木化石という景色が琴線なのだ
他人の木化石の画像例さがして、これいいな、と思うのは全部前景のみ使ってる
前景だけに切り替えるには、大量のロタラ、どうしよう、廃棄はもったいないな
ぐだぐだしてるうちに水に浮かべてるだけのロタラは弱ってしまう(か、よじれてしまう)
オクで送料だけで譲りますやるにはカットして2日経ってしまってるから、いまさらだ、譲る先もなし。
うーん無計画。
サブ水槽の水槽台、下のスペースに45cm水槽入るんだよな
ストック水槽にも一個買うか、ストック用だから一切こだわらず外部フィルターでなくていいし。
で、メインは石とキューバパール、ニューラージバールだけにしようかな
今のは、センスなし中途パンパ配置は暫定ってことで。
夏入ったところでやることじゃないけどな、水槽用ファンもまだない…
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する