mixiユーザー(id:271631)

2016年03月03日01:19

375 view

人格否定

この世の中「人格否定はいけない」とされている。

確かにいけないだろうね。
だから人格否定はしない、とはならないけれどね。

言葉で言うところの「お前は駄目だ」
これを人格否定とし許されない事とされている。
もちろん暴力で屈伏させる事や支配する事もそうだが、まず言葉から。

ある仕事を何度やらせても出来ない状況で「お前は駄目だ」とは言ってはならないので、よくよく事と次第を説明し、すぐに理解し出来ずともどれだけ遅くとも当人の人格を尊重して受け止めてやり、成長を待つ事が最良とされる。
これが世の言う人格肯定。

どっかで勝手にやっててくれ。
場に適応出来ない者は、適応出来ない事もまず自覚出来ていない事が多い。
適応出来ないのだから、どれだけ最良とされる人格肯定をしていても、適応出来ない。
居ては駄目なんだよ、そこに。
それでも居ようとするから「お前は駄目だ」なんだ。

この時代この国のまず間違ったところは、居られない空間や場所に人を居られるようにしてしまった。
これが「人権を尊重する」と言う事だ。
これが本当に間違いだね。
現代風に言えば「お前は駄目だ」=「適応障害」
「適応障害」なんて言葉で「人格否定」をオブラートで包んで表現しているだけに過ぎない。
「人権を尊重する」事は、その者が「此処に居たい」と望んでしまったなら、この時代のこの国ではその望みを尊重しなければならない。
誰も見た瞬間に判断出来る「お前がそこに居ても駄目だ」としても、人格否定になり言えないので公的に「適応障害」の病名がつかないとそこから外す事が出来ない。
その昔は「お前辞めちまえ、幾らやっても出来ねえよお前には」で済んだ事だ。
事実を隠す傾向が第二次世界大戦以降激しくなっていると言う。
やっても出来ないよ、出来ない者は。
決定的に出来ない事は出来ない。
それを最も早い段階で諭させる事が相対的に最良と判断される、故「お前は駄目だ」と人格否定になろうが相手が傷つこうが事実を告げ、そこから去ってもらう。
去れずに、出来ない事も自覚出来ず、ずっとそこに居る方が余程不幸なんだがな。
ある時、本当にどうしようもなくなって誰もが見切ってしまい、けれども、人格否定になるから、ただ放置され、あとは自分だけでどうぞ、となるよりはずっと良い結末なんだがな。

職場のいじめの一端は此処にもあって、解決する筈が無い。
仕事が出来ない者はいじめの対象になるのは当然の事だ。
どれだけ嫌悪される人格の者としても、その場で仕事が誰よりも出来てしまう者はいじめられたりしない。
仕事は出来ない、場に適応出来ない、そんな者に「人格否定」はいけないから、出来なくても良いから、ゆっくりで良いからとりあえず此処に居られるようにし、当人の精神が傷つかないように計らってなにしろ人格肯定をしてやる。

そうしたい人は自分で会社を経営して、自分で雇っている社員にそうしたら良いんじゃないのか。
自分で学校を経営して、自分で教育したら良いんじゃないのか。
自分で結婚して、自分で夫、妻に対してそうしたら良いんじゃないのか。
けれども大抵の人間がもっと良い職場、もっと良い社員、もっと良い学校、もっと良い相手を探して暮らすと思うけれどな。
他人の日常の「居られるか居られないか」程度にかかずらわっている暇も力も無いな。
その程度の事は自分でなんとかしてくれ。

ちなみに、この「人格否定はいけない」や「人権を尊重する」を利用して、寄生虫の様に、それも宿主に対してなんのメリットももたらさない、ゲスな輩がわんさか居る事も忘れてはならない。
一見、見栄や外聞は良いが、ろくでもない概念だ。
主張し勧めている連中でどうにかしろよ。
見栄や外聞の良さをうまく利用して広めて自分たちはその上でけつまくって、自分の都合の良い立場に居るだけだ。
国連なんか最たる組織だ。
人権等の法を各国で制定させてきた実績は確かに功績だけれども「麻薬は違法です」と言いながら全くその実では麻薬が無くなっていないどころか、はびこって、形態を変え更に悲惨な事件事故を起しているのとなんら変わらない。
麻薬取締法が出来て何か変わったのか?
表で売っていたものが、裏で売られるようになっただけだ。

魔女狩りや呪術等で人を生贄にしている国、これくらい国連でさっさとどうにかしたらどうなんだ。
テロや戦争もそうだが、それこそ人権や人格に真っ先に関わる事柄だ。

駄目なものは駄目。
これを認めない概念を広めたのは害悪だったな。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031