mixiユーザー(id:4855000)

2016年01月12日05:54

237 view

八戸えんぶり踊り

「八戸えんぶり」は、八戸地方を代表する民俗芸能で、青森冬の三大まつり、みちのく五大雪まつりに数えられているそうです。
起源と目的はと言うと・・・・

約800年の歴史を持つもので、五穀豊穣を願う踊りとの事。
-------------------------------
烏帽子をかぶった踊り手・太夫(たゆう)が、頭を大きく振り、大地を擦るように舞う姿は、種まきや田植えといった稲作の動作を舞いで表現し、この一年の五穀豊穣を願うそうです。

摺りはじめ、中の摺り、摺り納めの合間に行われる「松の舞」、「えびす舞」、「えんこえんこ」、「大黒舞」といったさまざまな祝福芸もまた、見るものの目を楽しませてくれる。

13分あまりの動画ですが、えんぶりの知識を得られます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/16009/16009.htm

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31