mixiユーザー(id:63780097)

2015年08月13日21:14

156 view

8.13 ちょっと抜ける。

会話って、けっこう考えない作業?なんだと思った。

みんな話を聞いてるようで、割と分かってなかったりで。



事務的なのとか 仕事のやり取りになると、また違うのかもだけど。



そっちもある種の「パターン」かな。



1秒も考えないで出来ることとか、たかが知れてる
っていうか  そういうのに慣れてる人って

対応するときのパターンをストックしてるんじゃないかと思う。



単純に切り替えしつうか 回転が速いのかなあ。

情報について、よく考えて、自分の考えをまとめて



とかやってると そりゃ反射じゃあきついっすわ。 とか
思った。




35歳の人が死んだ事件、自分の中でけっこう大きかったようで。
10年後の自分だ。って。  まあ あの人は病気だったみたいだけど。


で  どうしようか。って。

さっき思ったのは とりあえず、10年は生きるつもりで 生きてみようか。
ってやつ。


60,70年も先のことなんて    ハア? っておもうので
とりあえず 10年。



何か積み上げてれば、そのときは それで なんとかなるならいいし
ならなきゃ また考えるべ。のスタイル。


だと、いくらかやる気出る。




当面は問題ない、5年、10年後に
どうにもならなくなってるかも知れない。



知るかっ   まあそりゃそうなんだけど



10年で積めるものは何か。
何を積みたいか。

今すぐできることは何か。



情報収集すること。  考えること。

自分が不安に思うことを 近すぎず、遠すぎない間合いで
よく見たり、眺めたりすること。


メンタルを保ててるだけでも 上出来なのだ。



絵の技術を上げておく。
人形をうまく作れるようになる。

自分の考えとか ものの見方が深まるといい。


他人との関わり方が、もうちょっと    もっとよくなるといい。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する