mixiユーザー(id:4319881)

2024年05月14日03:44

19 view

キウイフルーツ“緑色”と“黄色”何が違う?実は、見た目じゃなく栄養に“差”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■キウイフルーツ“緑色”と“黄色”何が違う?実は、見た目じゃなく栄養に“差”

今が旬のキウイフルーツ。緑と黄色には色だけじゃない大きな違いがあるってご存じですか。

キウイ“緑色”と“黄色”違いは?

 ジューシーな果実で独特の酸味と甘みが特徴のキウイフルーツ。今、ニュージーランド産が旬を迎え、売り場に並び始めました。その果実には緑色と黄色のものがありますが、皆さんはその違いは何だと思いますか。

60代の人
「黄色の方が高い。栄養価も高いんじゃないかな」

40代の人
「私のイメージだとゴールドキウイ(黄色)の方が甘い。果肉のところもグリーンキウイ(緑)の方が固いイメージ」

70代の人
「糖分?黄色い方が甘い」
「(Q.緑のキウイフルーツは?)黄色より甘くない」
「(違いは)品種じゃないの?」

 緑色と黄色の違いは一体何なのか。ニュージーランド産のキウイフルーツを輸入販売しているゼスプリで広報をしている栗田さんに聞きました。

ゼスプリインターナショナルジャパン PRマネージャー 栗田麻衣子さん
「栄養素の特徴が違う」

 栄養素が違う。緑色と黄色のキウイフルーツの違いは色だけじゃなかったんです。緑色と黄色、決定的な違いを教えてもらいました。

 ニュージーランド産のキウイフルーツが旬を迎えています。その果実には緑色と黄色のものがありますが、その違いは何でしょうか。キウイフルーツを輸入販売しているゼスプリで広報をしている栗田さんに聞きました。

栗田麻衣子さん
「栄養素の特徴が違う。色んな原種を掛け合わせて開発しているが、その原種の違いによるもの」

 掛け合せた原種が違う緑色と黄色。色だけじゃなく栄養素が違うとのことです。

 まず緑色の栄養素とは…。

栗田麻衣子さん
「(緑色の)栄養素の特徴としては、食物繊維が豊富で、食物繊維を補うことができる。グリーンキウイ(緑色)に関しては酸味と甘みのバランスがすごく良くて、さわやかな味というところが良い点になる」

 緑色のキウイフルーツは、食物繊維が豊富で酸味が強いとのことです。

 それでは黄色の栄養素は…。

栗田麻衣子さん
「(黄色の)栄養素の特徴としては、ビタミンCが豊富。すごくトロピカルでジューシーな甘さが特徴」

 黄色のキウイフルーツは、ビタミンCが豊富で甘みが強いとのことです。栗田さんによると、とりたい栄養素に合わせて緑色か黄色かを選ぶのがおすすめだそうです。

そんな栗田さんのおすすめの食べ方がこちら。

栗田麻衣子さん
「生ハムともすごく合います」

 なんと、キウイフルーツは生ハムとの相性が良いそうです。

栗田麻衣子さん
「(生ハムの)塩味とキウイフルーツの甘味がすごく合うので、生ハムとキウイフルーツっていう組み合わせもとても合うと思う」

40代の人
「意外ですよね。キウイに食物繊維が結構入っているって」
「全然、知らなかったので、今後、選ぶ時の参考にしながら体調みながらという感じで選んでみたいと思う」

【元記事】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce59b0eac9e473d7d59b322a21249cd177d77c0c

●「平和のための1分間瞑想」
https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

●日本ラエリアン・ムーブメント
https://www.ufolove.jp

●無限堂出版
http://www.mugendo.co.jp/index.html

最後までお読みいただきありがとうございました。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031