mixiユーザー(id:14248179)

2024年03月29日19:20

193 view

オッペンハイマー

フォト

クリストファー・ノーラン監督の最新作。

「原爆の父」と呼ばれたロバート・オッペンハイマーを描いた作品。

映像と、特に音響がとても良い。

核実験のシーンでは、爆発をする度に映画館内の空気が震えて、あたかも自分が実際に現場で立ち会っているような感覚になりました。

ストーリーの見どころは二つ。

一つ目は、核実験が成功するか否か?を描いた前半部分。

当時のアメリカから見た世界情勢や、なぜ核爆弾を開発しなければならなかったのか?などの、歴史的な背景が説明されています。

このあたりはあくまで「アメリカから見た観点」であり、日本がアメリカとなぜ戦わなければならなかったのか?は描かれてない。

作品がオッペンハイマーを中心にしているので、そういう細かい歴史的背景が割愛されていたところは仕方ない。

公開前から問題視されていた「広島と長崎の描写が無い」ところ。

作中では、最初から広島と長崎が標的となっていたのですが、ここが違う。

2回目の原爆投下の標的は、最初は福岡県の小倉で、当時の小倉上空の視界が悪かった為に長崎に変更になったんですよ。

直接的な描写は無かったものの、核爆弾を使えばどれだけの威力があるのか?や、民間人が犠牲になる事も、オッペンハイマー自身は十分理解していたのが描かれていました。

わずか数秒ですが、オッペンハイマーが「犠牲者の幻影」を見るシーンが印象的。

二つ目は、オッペンハイマーが「ある嫌疑」をかけられて、政府から尋問を受ける後半部分。

ここで彼のプライベートな部分が深く掘り下げられていて、とても興味深いところ。

第二次世界大戦後のアメリカで行われた「赤狩り」について、事前に調べておいたらより良く分かると思います。

当時の歴史的背景を知って見てみると、作品の見方が変わってくるでしょう。

上映時間が3時間ありますが、濃密で見応えがある作品でした。

拍手!
6 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る