mixiユーザー(id:3097688)

2023年07月26日00:04

8 view

ヒリヒリする本たち/肉祭りの日のメンバー

写真は順に
*町田そのこ「52ヘルツのクジラたち」(中公文庫)表紙
*西村賢太「小銭をかぞえる」(文春文庫)表紙
*先日のユニークな焼肉店にて

「52ヘルツのクジラたち」は、2021年度の本屋大賞を受賞した、納得の名著。
世界で一頭しかいない「52ヘルツのクジラ」は、同じクジラの仲間にも聴こえない周波数で歌を歌う。
広大な海での究極の孤独。
親から愛されない子供たちの心の声は、いつか誰かのもとに届くのか、それとも孤独な魂のままか。
主人公の貴瑚(きこ)は録音された孤独なクジラの歌を聴いては孤独な心を慰めていた。
自分を苦境から救ってくれた恩人にいつか「魂の番(つがい)」にきっと会えるからと励まされた過去、過ちと後悔に苛まれながら生きる寒村で、彼女は歌も歌えぬ、もう1人の孤独な魂と出会う。
旅先でこの本を読み、またも帰途の機内で終章にたどり着き、1人泣いた。
移動中=読書中なので致し方なしだがあせあせ(飛び散る汗)
ただ、巻末の解説文で誉め上げ称え挙げられすぎていて、やや鼻白んだ。
2024年に映画化の予定だ。
配役を知って、ちょっとガッカリ…だって美男美女揃いでふざけんなって感じ…どんな演技するか透けて見える感じ…
ま、いちおう観るけどなっ。
けど、本はいい、ほんとに感動すると思うよ。

私小説家の西村賢太の一周忌を追悼する腰巻がかかっていた文庫本。
「小銭をかぞえる」(文春文庫)で描かれた同棲中の女性との日常は、蜜月を遠に過ぎたヒリヒリする関係…だけにとどまらず時に暴力的である。
はっきり、人でなしである。
面白がって読むうちに、うっかり女の気持ちに寄り添ってしまい、こちらの心がヒリヒリしてしまった。
それなのに、借金まみれで自分の感情をほぼ抑制できずに身近な者を完膚なきまでにいぢめるサイテーな作家なのに、彼の文章を読むことを止められない。
巻末の解説を書いている作家・町田康さんの文章が素晴らしい。
やはり西村賢太は間違いなく稀有な作家なのだが、町田氏の解説で彼の何に惹かれてしまうのか、よくわかった気がする。

さて、
それにしても先日誘われた新橋にある焼肉店「YAKINIKU FUTAGO」はユニークな店だった。
ダイビング仲間たちと楽しい時間を過ごしたv(´∀`*v)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記