mixiユーザー(id:465506)

2023年02月22日10:35

51 view

Oh My Bupposou!

 
 「ナムアミダブツとか、ナンミョーホウレンゲキョーとか、ナムダイシヘンジョーコンゴーとか、仏教のほうじゃ、お宗旨が違っても”南無”は定番だけどさ。
あれ、どういう意味?
 ”東西南”は「きたない」だけど、南が無いって、「日本沈没」の途中でまず九州が沈んじゃって、北日本と東日本と西日本はまだ残ってる、みたいな状態のこと?」

 「この際だから、マヂレスしますとね。
 あれって、漢字にはあまり意味はない。 サンスクリットの namas の音を写したものだからね。
 だから、南摩や納莫と書いてもいいんだって。
 仏さんや菩薩さんの名を呼ぶときに、心からの帰依を示すために名前の前につける語で、敬礼(きょうらい)とか帰命(きみょう)とか訳すらしいよ。」

 「あ、そうなの。 切支丹の家で育ったから、ちっとも知らなかった。
 あ、じゃあ、失敗した・残念無念ってときに、ナムサン! ていうのは、あれは何?」

 「ああ、あれは南無三宝(なむさんぼう)の略でね。
 三つの宝、仏さんと仏法と僧、つまり坊(ぼん)さんに帰依しますというのが、文字通りの意味。
 それが転じて、驚いたときや失敗したと思ったときに発する間投詞っていうか、感嘆符みたいなものになったということらしい。」

 「じゃあ、英語の”Jesus!”や”Oh my God”とまったく同じなんだね。
 でも、向こうで引き合いに出されるのは、たった一人だかひとつだかの神なのに、仏教だと帰依する相手が三つも出てきて、面倒っぽいね。」

 「いや、西方教会っていうか、ローマカトリック系に限っていえば、三位一体説ていうのがあって、そこそこ面倒だよ。
 父・子・聖霊は三つにして一つっていう、よくリクツがわからないあれね。 
 ムカシのあっちでは、それを信じてるっていわないと、異端だといって審問されたり、火あぶりにされたりしたもんだよ。
 「おーまいがっ」と「じーざす」と、間投詞が二系統あるのも、この”さんみいったい”の副産物なわけで。」

 「なるほど。 でもさ、それじゃ、聖霊を引き合いに出して、「おーまい、ほーりーごーすと!」とかいわないのはなぜよ。」

 「いやまあ、聖霊の出現は、ペンテコステの日っていう、一日限定のイベントだからね。 
 もっとも、米国のホーリーネス系の教会のなかには、年がら年じゅうホーリーゴーストが出現するっていう、楽しいところもあるようだけど。」

 「ふうん。 なんか、ややこしいね。
 まだ、仏・法・僧のほうが、わかりやすいや。 
 じゃあ、ぼくはこれからは驚いたときには、鳥の鳴き声みたいに、「おおまい、ぶっぽぅそー!」っていうことにしよう。」
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る